商工にっぽん 2007年10月01日発売号 表紙
商工にっぽん 2007年10月01日発売号 表紙

商工にっぽん 2007年10月01日発売号

日本商工振興会
2007年10月号

【特集】

学生が待ち遠しい

~インターンシップの効用

インターンシップ(学生の就業体験)が急速に浸透している。
日本経団連が会員企業に向けて実施したアンケートによると、 ...

商工にっぽん 2007年10月01日発売号

日本商工振興会
2007年10月号

【特集】

学生が待ち遠しい

~インターンシップの効用

インターンシップ(学生の就業体験)が急速に浸透している。
日本経団連が会員企業に向けて実施したアンケートによると、 ...

ご注文はこちら

2007年10月01日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

商工にっぽん 2007年10月01日発売号 の目次

2007年10月号

【特集】

学生が待ち遠しい

~インターンシップの効用

インターンシップ(学生の就業体験)が急速に浸透している。
日本経団連が会員企業に向けて実施したアンケートによると、
2000年20%たらずだったインターン導入企業は、06年には50%以上に増えた。
インターンシップ実施率も大学はすでに昨年69.8%。
高等専門学校は96.8%にまで達している。
これほどまでに普及した理由、そもそもの狙い・メリットを整理すると
採用、人材育成、ひいては業績向上に大きく影響していることがわかる。



<潮流>欧米先行、日本急追のインターンシップ
独創的なインターンシップが、企業を成長させる

<事例>
ありのままの現場を見せ、採用につなげる
――平成建設

企画にも貢献。若手社員の必要性をあらためて痛感
――オリム

中学生からものづくりの楽しさを教える
――松本精機/21世紀ものづくりフォーラム/イタテック

インターン生が問題改善に一役買い、社員に刺激を与える
――トレジャー・ファクトリー

大学に協力し認知度を高める
――エコテック

<まとめ>現状打開の活性化策
若さが会社を一新する


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
………社長が戦略!

■新連載 旭山動物園 1位づくりの戦略
「お客より動物いきいき」と考える商品戦略
――西谷常春[ランチェスターマネジメント札幌]

■戦略レポート──「選択と集中」で儲かる仕組みをつくる!
絞りに絞った商品・客層。
健康靴のナンバーワンショップを目指す
――フットクリエイト

商品の良さにおぼれず、売り方を常に研究、軽装備ならうまくいく
――谷口 薫[ランチェスタービジネス京都 代表]

■新連載 これ、いただき! 儲けの芽
スーパーで自転車点検
――小島章裕[WITEM(ウィッテム)代表]

■知脈人脈
一流とはどういうことか
――志賀内泰弘[志賀内人脈塾主宰]

■兵どもが夢の跡
賭けゴルフにはまった社長
――草刈克二[グループK]



………指揮官先頭!

■新連載 ザ・リーダー
感じさせ、考えさせる指導力
――牧 阿佐美[新国立劇場 舞踊芸術監督]

■演技力こそ指導力!
がんばってほしいのに、積極性に欠ける部下がいます
――内藤誼人[アンギルド代表]

■統一! 人を動かすマネジメント用語
コンピテンシー

■土屋公三「3KM」で人も企業も強くなる
全社一丸、荒波を乗り越える
――大阪屋



………稼ぐ社長の知恵

■これからのニッポン
科学や技術の二面性を見定めれば、次代の生活が見えてくる
――池内 了[総合研究大学院大学教授]

■遊んで学ぶのススメ
日本語に学ぶ
――三谷宏治[グロービス経営大学院 客員准教授]

■べらんめいっ!~江戸商人の知恵
なぞなぞで客を集める判じ物看板

■年収300万円時代の 人事・賃金
格差社会の人事賃金管理
――福田秀樹[福田式賃金管理事務所所長]



………勇気と感動

■新連載 ドキュメント 再生への道
社長の怠慢が経営を悪化させる
――村木貞之[再建請負人]



■「商工にっぽん」の[小冊子・セミナー]ご案内

■オレにもチョッピリ言わせろ
伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

<10月号付録>

■仕事が人を成長させる。社員教育冊子の決定版!
わーく 社長! 俺たちは戦力だ 04
「社長の思いを先取りする」
(「商工にっぽん」編集部/編)

社長の目で見る、社長の頭で考える。
社長の思いを先取りするくらいでなければ
戦力とは言えない。


■会社は営業しだい!
営業が会社を変える! 03
「ムダなし訪問で受注快進撃──量も質もアップのヒット率倍増作戦!」

マンガで問題提起、後半のテキストで答えを解説。
毎号ワンテーマだから無理なく学べます。営業社員にやればできる!を伝えます。

商工にっぽんの内容

『商工にっぽん』は・・・・企業者のための月刊誌です
経営者であろうと社員であろうと、経営上や仕事上で発生してくる多様な“疑問”や“戸惑い”を解決していく手かがりを提供し、これからの経営や働き方について共に思いを巡らしていきたいと考えています。そのために“常識・前提は疑う”“儲かるためのノウハウ流行らない” “成功美談を避ける”“創造可能性はどこまでも追求”するという姿勢で臨みます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

商工にっぽんの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.