2007年12月号
■社長が戦略!
【特集】
最悪一歩手前の対策
順調に推移していたはずの経営にかげりが生まれ、あわや倒産の危機に――。
経営者ならば、こんな悪夢にうなされたことは、一度ならずともあるものだろう。
本特集では、実際に危機的状況に陥り、
そこから事業再建に成功した企業の実例から、
最悪の事態に陥る前の対処法を学ぶ。
<概況>
経営環境が厳しくても淘汰されない経営
<事例>
債務超過の窮状を脱家族経営で一新
――川千家
拡大路線を改め欠けていた求心力を取り戻す
――旭物産
従業員の提案と外注先の協力が依存体質を変えた
――システクアカザワ
<考察>経営者の心の問題
「必ず勝つ」がストレスを生んでいる
――鈴木義幸[コーチ・エィ社長]
<統括>
リスクありきの経営という視点
これ、いただき! 儲けの芽
店内“駅弁”売り
――小島章裕[WITEM(ウィッテム)代表]
旭山動物園 1位づくりの戦略
仕事の仕組みをつくり
戦術を確実にする組織戦略
――西谷常春[ランチェスターマネジメント札幌]
戦略レポート──「選択と集中」で儲かる仕組みをつくる!
町家×改修に絞り込んだ商品戦略と
積極的なチャネルづくりで口コミ急増
――アラキ工務店
集中投下した資源をムダにせぬよう、「量2乗×質」の営業戦略を継続せよ!
――谷口薫[ランチェスタービジネス京都代表]
■指揮官先頭!
新連載 社長の器など大きくするな!
人を見抜く“目”のつけどころはどこか
――染谷和巳[アイウィル代表]
ザ・リーダー
理詰で浸透させる
――福井次矢[聖路加国際病院院長]
演技力こそ指導力!
言い訳が多く、すぐに責任逃れをする部下がいます
――内藤誼人[アンギルド代表]
統一! 人を動かすマネジメント用語
報告
■稼ぐ社長の知恵
これからのニッポン
奇祭の根源をひも解くと見える、人間を魅了させる原点
――杉岡幸徳[奇祭評論家・作家]
遊んで学ぶのススメ
ペンギンに学ぶ
――三谷宏治[金沢工業大学 大学院 客員教授]
べらんめいっ!~江戸商人の知恵
江戸の町が生んだ外食・中食市場
年収300万円時代の 人事・賃金
年収300万円時代の人事制度とは?
――福田秀樹[福田式賃金管理事務所所長]
■勇気と感動
新連載 志の経営──思いは実現
1756の焼印
――佐藤芳直[S・Yワークス代表]
ドキュメント 再生への道
人員削減という止血のための苦しい決断
――村木貞之[再建請負人]
新連載 ギブ アンド ギブでうまくいく
目の前のリンゴを食べてはいけない
――志賀内泰弘[志賀内人脈塾主宰]
これで社員は育つ!
「商工にっぽん」の[小冊子・セミナー]ご案内
オレにもチョッピリ言わせろ
伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<12月号付録>
■仕事が人を成長させる。社員教育冊子の決定版!
わーく 社長! 俺たちは戦力だ 06
「時は金なり!“スピード”で稼ぐ」
(「商工にっぽん」編集部/編)
もたもたするな。利益が逃げていく。
仕事はいつも「スピード決戦」である。
■会社は営業しだい!
営業が会社を変える! 05
「猟師の心得 猟師の心得 狙った獲物は必ず落とす── 段取り9分ですべてよし」
マンガで問題提起、後半のテキストで答えを解説。
毎号ワンテーマだから無理なく学べます。営業社員にやればできる!を伝えます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
商工にっぽんの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!