2008年2月号
【特集】
全社員ブランド化
計画
ブランドというと「ロゴ」「商品名」「店名」などを発想しがちだが、
もっともよく客(社外)から見られているのは人―すなわち社員である。
よって社員個々をブランド化することこそ、
会社のブランド力向上に寄与するのではないだろうか。
会社と個人のブランド力の最大化を図る
最新の組織マネジメントを紹介する。
<インタビュー>
個のブランド抜きに店のブランド力は生まれない
――新川義弘[HUGE 社長]
<潮流>
いま求められる社員個々のブランド力
<事例>
信頼される社員をつくる権限委譲
――ノバレーゼ
他社にない“旅行プラン”を生み出す個性
――ウェブトラベル
客と一体化する企業理念は“ちょっとアホ”
――ヒューマンフォーラム
<提言>
ブランド化に不可欠なビジョンの共有とオープンな社風
――高橋 朗[無敵ブランド代表]
■これ、いただき! 儲けの芽
トライ&エラー・ショップ
――小島章裕[WITEM(ウィッテム)代表]
■これからのニッポン
過去への批評的な目が求められる日本の建築界
――隈 研吾[建築家]
■戦略レポート──「選択と集中」で儲かる仕組みをつくる!
“学校区”を基準に重点地域を決定。
母親の口コミで、コスト3分の1、集客4倍!
――松岡伶子バレエ団
来店型ビジネスの重点エリアは、射程距離とお客の動線から割り出せ!
――山口高弘[ランチェスター経営豊橋代表]
■演技力こそ指導力!
自分よりも仕事ができる部下がいます
――内藤誼人[アンギルド代表]
■社長の器など大きくするな!
サラリーマンには向かない男たち
――染谷和巳[アイウィル代表]
■ザ・リーダー
競合他社を結束させる統率力
――前村孝志[国産ロケット打ち上げ執行責任者]
■遊んで学ぶのススメ
小咄に学ぶ
――三谷宏治[金沢工業大学 大学院 客員教授]
■新連載 社長の思いを託す一通の手紙 ~心で育てる人事労務
身元保証人には報・連・相で礼を尽くそう
――川越雄一[川越社会保険労務士事務所所長]
■環境変化と企業経営
5つの要素で経営を見直す
――城内 仁[ワン・トゥ・ワン代表/F&Pコンサルティングファーム代表]
■採用最前線
今、新卒採用は“選択”から“育てる”へ
――小澤 宏[ネバーロード代表]
■べらんめいっ!~江戸商人の知恵
参拝客まで増やす!? 江戸の看板娘
■志の経営──思いは実現
「さん」づけされる企業(後編)
――佐藤芳直[S・Yワークス代表]
■ドキュメント 再生への道
うそ、隠し事、ごまかしが再建を阻む
――村木貞之[再建請負人]
■ギブ アンド ギブでうまくいく
世の中すべてがお客さま
――志賀内泰弘[志賀内人脈塾主宰]
■統一! 人を動かすマネジメント用語
適材適所
■これで社員は育つ! [小冊子・セミナー]ご案内
ビジネスバンバンプラザ
■オレにもチョッピリ言わせろ
伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<2月号付録>
■仕事が人を成長させる。社員教育冊子の決定版!
わーく 社長! 俺たちは戦力だ 08
「現状打破 腐った鯛より強いメザシ」
(「商工にっぽん」編集部/編)
■会社は営業しだい!
営業が会社を変える! 07
「先手必勝のルート営業── 顧客に選ばれ、喜ばれ、利益がっちりアップ!」
(社員教育センター代表 北龍賢/監修)
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
商工にっぽんの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!