DTPWORLD 129 (発売日2009年02月13日)

ボーンデジタル
特集
ロゴ道 2009

造形力、配色センスが問われることから、グラフィックデザインの基本であり、またもっとも難しいとされるロゴタイプ・ロゴマークづくり。街で見かける気になるロゴ、記憶に残るマークには、...

DTPWORLD 129 (発売日2009年02月13日)

ボーンデジタル
特集
ロゴ道 2009

造形力、配色センスが問われることから、グラフィックデザインの基本であり、またもっとも難しいとされるロゴタイプ・ロゴマークづくり。街で見かける気になるロゴ、記憶に残るマークには、...

ご注文はこちら

2009年02月13日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。

DTPWORLD 129 (発売日2009年02月13日) の目次

特集
ロゴ道 2009

造形力、配色センスが問われることから、グラフィックデザインの基本であり、またもっとも難しいとされるロゴタイプ・ロゴマークづくり。街で見かける気になるロゴ、記憶に残るマークには、どんな秘密が隠されているのか。まずは、NTTやブリジストンなどの有名企業の仕事を数多く手がけてきたCI戦略のオーソリティー、 PAOS中西元男さんに、「企業戦略とCI」について、伺いました。すべてのデザインはロゴに通じる。


第2特集
プレゼンで活きるガジェットの現在

一台に多くの機能を備えたPDAたちは、単・高機能なガジェット機器たちにその座を奪われ始めている。その理由は技術の進歩とユーザーの嗜好性にある。昨年後半から盛り上がりを見せている電子ガジェットの現在を、プレゼンを実例に挙げて紹介する。

Design & Graphics
●ブックデザイナーズ
名久井直子×『ポテン生活 』
●Design=Social
ポール・ランド、デザインの哲学と教育
●工藤強勝先生のフォント解体新書
「勢蓮明朝仮名」(タイポグラフィクス蓮)
●クリエイティブのための知的財産権講座
著作権で保護される期間は何年ですか?
●WEB EXPRESSIONS
株式会社モリサワ「FONTPARK 2.0」
●Judge the Design
「ソフトウェアパッケージのビジュアル」デザイン」

DTP Academy
●文字は語る
大島依提亜さんに聞く映画と文字
●押さえておくべき カラー・メソッド
出ない色は出ない
●ヒロポンのレイアウト学園
三角形の構図にしたレイアウト
●小島 勉の印刷今昔物語
印刷事故ゼロを実現するために


Tips & Techniques
●文字組み虎の巻
「小悪魔ageha」
●奇蹟のPhotoshop
「AERA」2008年9月22日号
「ヒューマンテクノロジー宣言_05」
●idea+10
低解像度の写真で作るイベントフライヤー
●印刷がわかるPHOTOテクニック
複雑な形状の被写体を切り抜く
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
プライベート・カフェ
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
カラーを設定する


News & technology
●PICK UP TOPICS
仲條服部八丁目心中/世界のブックデザイン2007-08/デザインと社会をつなぐ
●EXPRESS
本:『GOTH モリノヨル』乙一、新津保建秀
音楽:『PERFECT! Tokyo Independent Music』
イベント・公募・ニュース


Random Square
●新製品レビュー
PX-H10000/D3X/Parallels Desktop 4.0 for Mac/Sharpener Pro 3.0
●新製品紹介
“サイバーショット”『 DSC-G3 』/ IPSiO SP C301SF/Siutcase Fusion 2 日本語版/ AXIS Compressed /ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち ワンポイント素材集/広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告

●DTPWORD@WEB
⇒ http://www.wgn.co.jp/dtpw/
パスワードは、「公式ホームページの使い方」P.148上部をご覧ください。

DTPWORLDの内容

DTPのためのお役立ち情報が満載!
システムやワークフローの構築からアプリケーションの使いこなし、そして美しいデザイン・レイアウトのテクニックまでDTPに関わる幅広い情報を初心者の方にもわかりやすく解説します。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DTPWORLDの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.