DTPWORLD 発売日・バックナンバー

全31件中 1 〜 15 件を表示
1,341円
1,341円
特集
短納期に応える1分ワザ

特別企画
ドキュメントビジネスの新たな可能性
デジタルサイネージが来た!


Design & Graphics
●ブックデザイナーズ
ナカムラグラフ×『ロケ弁ガイド東京』
●Design=Social
ネット時代のフリーペーパーとメディアの役割
●工藤強勝先生のフォント解体新書
「もじくみ仮名」(日本語の文字と組版を考える会)
●クリエイティブのための知的財産権講座
パロディ作品を作りたい。どんな問題が想定されますか?
●WEB EXPRESSIONS
Fotografie Brigida Gonzalez
●Judge the Design
「学校の告知チラシ」デザイン


DTP Academy
●文字は語る
杉本幸治さんに聞く 本明朝
●ヒロポンのレイアウト学園
罫線を生かしたレイアウト
●押さえておくべき カラー・メソッド
CMSだけがすべてではない
●小島 勉の印刷今昔物語
適切なCMYK変換・調整


Tips & Techniques
●文字組み虎の巻
「FRaU」
●奇蹟のPhotoshop
ビー・エム・ダブリュー株式会社「MINI 50th ANNIVERSARY」
●idea+10
さまざまな飲食店のロゴ
●印刷がわかるPHOTOテクニック
複数の画像の色を合わせる
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
立体的なマップが印象的なリーフレット
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
便利な文字組み機能


News & technology
●PICK UP TOPICS
DRAFT展/D&AD賞 2008展/私の選んだ一品展
●EXPRESS
音楽:『PAGLIACCIO』フィリッポ・モスカテロ
映画:『ニセ札』
●イベント・公募・ニュース

Random Square
●新製品レビュー
MacBook Pro 17インチモデル/bizhub PRO C65hc/Just Right!4/Intuos4
●新製品紹介
CD3402PV/E-620/R-D1xG/Parallels Server for Mac ほか

●DTPWORD@WEB
⇒ http://www.wgn.co.jp/dtpw/
パスワードは、「公式ホームページの使い方」P.140上部をご覧ください。
1,540円
1,540円
特集
コスト削減のデザイン&印刷術

デザインと印刷のムリ・ムダ・ムラをなくそう!
削減したいのはコストだけではありません。ワークフローの効率化に取り組まず、ムリを力でごまかしてきたこれまでと、標準化せず、ムラの多い仕上がりに目をつぶっていたこれまでを見直すことも必要です。真に効率的なワークフローと必要十分な仕上がりを見極める目が、最適なコストマネージメントを成立させ、環境にも貢献することになるのですから。

別冊付録
DTP&印刷ルールブック 2009


Design & Graphics
●ブックデザイナーズ
中村圭介×『有斐閣判例六法』
●Design=Social
ハーバート・スペンサー、過去からつなぐタイポグラフィ
●工藤強勝先生のフォント解体新書
「リュウミン」(モリサワ)
●クリエイティブのための知的財産権講座
広告用に発注したイラスト原稿だが、クライアントならWebで使用できる?
●WEB EXPRESSIONS
ISSEY MIYAKE INC.
●Judge the Design
「店内メニュー」デザイン

DTP Academy
●文字は語る
廣村正彰さんに聞く サインデザインと文字
●押さえておくべき カラー・メソッド
DDCPを活用せよ
●ヒロポンのレイアウト学園
“重さ”のバランスを考えたレイアウト
●小島 勉の印刷今昔物語
RGBへのパラダイムシフト

Tips & Techniques
●文字組み虎の巻
「dancyu」
●奇蹟のPhotoshop
競艇振興会「競艇電話投票会員募集」
●idea+10
地域色を盛り込んだみやげ物のパッケージ
●印刷がわかるPHOTOテクニック
カラーバランスを手軽に整える
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
特色2色刷りのイベント告知フライヤー
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
カラーを設定する


News & technology
●PICK UP TOPICS
PAGE2009/Tokyo’s Tokyo/ミルキィ・イソベpresents デザインと“紙”の解剖室
EXPRESS
本:『The Stephen Sprouse Book』
映画:『ゼラチンシルバーLOVE』
イベント・公募・ニュース

Random Square
●新製品レビュー
JV33-260/Diamondcrysta Color RDT262WH/Ruby Manager / Rubi Manager/PitStop Pro 8 PX-H10000/D3X/Parallels Desktop 4.0 for Mac/Sharpener Pro 3.0
●新製品紹介
RDT262WH/bizhub PRO C65hc/Photo/Graphic Edges 7/具満タンDX フルパック+3000/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち ワンポイント素材集/広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告

●DTPWORD@WEB
⇒ http://www.wgn.co.jp/dtpw/
パスワードは、「公式ホームページの使い方」P.140上部をご覧ください。
1,341円
1,341円
特集
ロゴ道 2009

造形力、配色センスが問われることから、グラフィックデザインの基本であり、またもっとも難しいとされるロゴタイプ・ロゴマークづくり。街で見かける気になるロゴ、記憶に残るマークには、どんな秘密が隠されているのか。まずは、NTTやブリジストンなどの有名企業の仕事を数多く手がけてきたCI戦略のオーソリティー、 PAOS中西元男さんに、「企業戦略とCI」について、伺いました。すべてのデザインはロゴに通じる。


第2特集
プレゼンで活きるガジェットの現在

一台に多くの機能を備えたPDAたちは、単・高機能なガジェット機器たちにその座を奪われ始めている。その理由は技術の進歩とユーザーの嗜好性にある。昨年後半から盛り上がりを見せている電子ガジェットの現在を、プレゼンを実例に挙げて紹介する。

Design & Graphics
●ブックデザイナーズ
名久井直子×『ポテン生活 』
●Design=Social
ポール・ランド、デザインの哲学と教育
●工藤強勝先生のフォント解体新書
「勢蓮明朝仮名」(タイポグラフィクス蓮)
●クリエイティブのための知的財産権講座
著作権で保護される期間は何年ですか?
●WEB EXPRESSIONS
株式会社モリサワ「FONTPARK 2.0」
●Judge the Design
「ソフトウェアパッケージのビジュアル」デザイン」

DTP Academy
●文字は語る
大島依提亜さんに聞く映画と文字
●押さえておくべき カラー・メソッド
出ない色は出ない
●ヒロポンのレイアウト学園
三角形の構図にしたレイアウト
●小島 勉の印刷今昔物語
印刷事故ゼロを実現するために


Tips & Techniques
●文字組み虎の巻
「小悪魔ageha」
●奇蹟のPhotoshop
「AERA」2008年9月22日号
「ヒューマンテクノロジー宣言_05」
●idea+10
低解像度の写真で作るイベントフライヤー
●印刷がわかるPHOTOテクニック
複雑な形状の被写体を切り抜く
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
プライベート・カフェ
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
カラーを設定する


News & technology
●PICK UP TOPICS
仲條服部八丁目心中/世界のブックデザイン2007-08/デザインと社会をつなぐ
●EXPRESS
本:『GOTH モリノヨル』乙一、新津保建秀
音楽:『PERFECT! Tokyo Independent Music』
イベント・公募・ニュース


Random Square
●新製品レビュー
PX-H10000/D3X/Parallels Desktop 4.0 for Mac/Sharpener Pro 3.0
●新製品紹介
“サイバーショット”『 DSC-G3 』/ IPSiO SP C301SF/Siutcase Fusion 2 日本語版/ AXIS Compressed /ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち ワンポイント素材集/広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告

●DTPWORD@WEB
⇒ http://www.wgn.co.jp/dtpw/
パスワードは、「公式ホームページの使い方」P.148上部をご覧ください。
1,341円
1,341円
特集
コスト削減の切り札!
今さら聞けないPDFの謎、全部教えます

特別企画
今年の目玉は何だ? スクープ PAGE 2009

Design & Graphics
●ブックデザイナーズ
名久井直子×『ココでないドコか 』
●Design=Social
現代芸術啓蒙の功労者、ウィリアム・サンドベルフ
●工藤強勝先生のフォント解体新書
「游築初号ゴシックかな」(字游工房)
●クリエイティブのための知的財産権講座
著作権は譲渡ができますか?
●WEB EXPRESSIONS
㈱千總
●Judge the Design
「家具製品の新聞広告」デザイン

DTP Academy
●文字は語る
藤田重信さんに聞く いつまでも心に残る文字
●押さえておくべき カラー・メソッド
色域外の色
●ヒロポンのレイアウト学園
余白を生かしたレイアウト
●小島 勉の印刷今昔物語
良い印刷物を求め


Tips & Techniques
●文字組み虎の巻
「日経トレンディ」
●奇蹟のPhotoshop
「刀」
●idea+10
黄色をポイントにしたチラシ
●印刷がわかるPHOTOテクニック
配置しやすい切り抜き画像を作る
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
アイコンの設計とデザイン
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
ガイドとグリッドの扱い方

News & technology
●PICK UP TOPICS
氾濫するイメージ 反芸術以後の印刷メディアと美術 1960’s-70’s/使える色彩能力を デジタル色彩検定開始/印刷会社に求められるこれからの環境対応/「ドットライン」デザインが広がるパターン素材活用術
●EXPRESS
音楽:『メロディ 』空気公団
イベント:『How Very Tokyo:British Designers Interpret』
イベント・公募・ニュース

Random Square
●新製品レビュー
imagePROGRAF iPF 6200/i1Basic/i1XTreme/MultiSync LCD2690WUXi2/Apple LED Cinema Display
●新製品紹介
Xerox iGen4 Press/ニコン D3X/Parallels Desktop 4.0 for Mac/リョービ伝統書体シリーズ/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち/ワンポイント素材集/広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告

Information Library
●DTPスクール情報

DTPWORD@WEB
⇒ http://www.wgn.co.jp/dtpw/
パスワードは、「公式ホームページの使い方」P.148上部をご覧ください。
1,341円
1,341円
第1特集
できる、Photoshop
簡単トーンカーブ&色相・彩度のコツ
Photoshopの基本は「トーンカーブ」と「色相・彩度」!
ということで、写真の色とニュアンスを司る「トーンカーブ」と「色相・彩度」を一気に習得。
今まで触われなかった両機能も仕組みを知れば簡単です。
「トーンカーブ」と「色相・彩度」を使いこなせば、
写真の奥行きが鮮やかに蘇ってくるのです。

■□ C O N T E N T S □■

「トーンカーブ」と「色相・彩度」でここまでできる!
フォートンのテクニック
Photoshopの基本を理解しよう
実践Photoshop
写真の構造をつかもう!
レタッチの現場
作業効率アップ! アクションの基本



第2特集
使い比べたら見えてきた
Adobe Creative Suite 4 まるわかりガイド
いよいよリリースされる「Adobe Creative Suite 4」。
導入のポイントは、やはり「仕事をどれだけ効率化できるか」
「新しい仕事につながる機能をもっているか」ってことですよね。
そんな皆さんを代表して、ひと足お先に使ってみました。
DTP定番アプリを中心に、CS2&CS3と使い比べてその実力を検証。
ずばり、これがデザイナーのためのAdobe Creative Suite 4ガイドです。

■□ C O N T E N T S □■

Adobe Creative Suite4 登場
Photoshop
Illustrator
InDesign
Webで使うための早わかり・コンテンツ活用術
こんな人におすすめ CS4導入のタイミングとメリット


Design & Graphics


ブックデザイナーズ
名久井直子×『電化製品列伝』
Design=Social
オトル・アイヒャーとドイツのモダンデザイン
工藤強勝先生のフォント解体新書
「大正明朝体」(ゼアリス)
クリエイティブのための知的財産権講座
著作権法の始まりは?
WEB EXPRESSIONS
アンカーテクノロジー株式会社
Judge the Design
「イベント告知用チラシ」デザイン


DTP Academy


文字は語る
山本太郎さんに聞く
美しいタイポグラフィの追求 アドビシステムズの取り組み
押さえておくべき カラー・メソッド
スペクトルで考える彩度と色域の関係
ヒロポンのレイアウト学園
自由に配置したレイアウト
小島 勉の印刷今昔物語
プリマグラフィの制作に思うこと




Tips & Techniques


文字組み虎の巻
「ローリングストーン日本版」
奇蹟のPhotoshop
日清食品株式会社「カップヌードル ミルクシリーズ」
idea+10
便秘薬のパッケージ

印刷がわかるPHOTOテクニック
線画のタッチを生かす
知識ゼロからのInDesignワークショップ
マスターページを活用する
現場が教えるIllustratorファーストステップ
SPツールの設計とデザイン



News & technology


PICK UP TOPICS
M/M(Paris):The Theatre Posters/ 低価格カラマネツールが続々発表される
「Quark Dynamic Publishing Solution」リリース発表
EXPRESS
本:Cinema Table シネマテーブル[映画の中のレシピ]
映画:『JUST A SOUVENIR』SQUARE PUSHER
イベント・公募・ニュース


Random Square

新製品レビュー●MacBook Pro/VersaUV LEC-300/Leica M8.2/ColorEdge CG242W
新製品紹介●PX-H10000、PX-H8000/HD-M1.5TIBSU2/オーバーフローチェッカー/素材辞典[R(アール)シリーズ]/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち/ワンポイント素材集/広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告



Information Library

● DTPスクール情報

●DTPWORLD@WEB
http://www.wgn.co.jp/dtpw/
パスワードは、「公式ホームページの使い方」P.148上部をご覧ください。
1,341円
1,341円
■□ 第1特集 □■
機能性? 軽快感?
InDesign or QuarkXPress 私向きのレイアウトソフトはどっち?

Adobe InDesignとQuarkXPressの二大レイアウトソフトを使い比べ。
新環境への移行を視野に、アプリケーションの選択に迷うあなたに代わって、
本誌ならではの視点で使い勝手を徹底比較。すでにお使いのユーザーには、
各ソフトの機能のおさらいと、文字組みのいろは、フォントギャラリーなども
必見です。さあ、次のページからは、さっそく雑誌のレイアウトを素材に、
両者のワークフローを見ていきましょう。

C O N T E N T S

● まずは組んでみる! レイアウトフロー徹底比較
● 私の文字と組み InDesign編/QuarkXPress編
● QuarkXPress or InDesign 便利機能8番勝負!
● 賢いレイアウトソフトの買い方講座
● 文字組み基本の「き」
● 伝えたいをまっすぐ届ける 文字の視点3+1
● 装幀に花を添える書体の魅力 書籍フォントギャラリー


■□ 書体探訪 Vol.5 □■

●達人に聞く。
good design company
水野 学氏インタビュー
●作品に学ぶ
ダイナコムウェア
モリサワ
視覚デザイン研究所
フォントワークス
モトヤ
デザインエクスチェンジ
●特別記事
フォントの選び方・買い方


■□ Design & Graphics □■

● 激速プレビュー!
技アリのAdobe InDesign CS4 新機能を体験!
● ブックデザイナーズ
池田進吾×『大竹伸朗 全景 1955-2006』展覧会図録
● Design=Social[番外編]
思考のルーツ
●工藤強勝先生のフォント解体新書
「築地G」(味岡伸太郎かなシリーズ)
●クリエイティブのための知的財産権講座
アイデアや企画は著作権法で保護されるのでしょうか?
●WEB EXPRESSIONS
㈱タグル
●Judge the Design
「新メニューの告知チラシ」デザイン


■□ DTP Academy □■

● 押さえておくべき カラー・メソッド
グレーバランスをとる
● ヒロポンのレイアウト学園
規則的に配置したレイアウト
● 小島 勉の印刷今昔物語
プリンティングディレクター誕生
● 文字は語る
葛西 薫さんに聞く ロゴタイプ


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「BRUTUS」
● idea+10
雑誌の特集記事の用語集セクション
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
入稿用データを作成する
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
秋とび色
● 奇蹟のPhotoshop
ビー・エム・ダブリュー株式会社「BMW X3」
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
ジオラマ風に仕上げる


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
「Adobe Creative Suite 4」リリース発表/「セカンド・ネイチャー」展
LETSに新しい仲間 フォントワークスに聞く
● EXPRESS
本:『ポール・ランド、デザインの授業』/映画:『ブラインドネス』
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー●VAIO type A フォトエディ/α900/Pixelmator英語版/ROBUSKEY ver.3.0
新製品紹介●MacBook Pro/キヤノン EOS 5D Mark II/Adobe Creative Suite 4/モトヤ隷書4・6/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち/ワンポイント素材集
広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告


■□ Information Library □■

● DTPスクール情報
1,341円
1,341円
■□ 第1特集 □■
作業効率が格段に上がる
Illustratorテクニック

Illustratorが多くの人に使われる理由は、ツールとしての完成度と自由さ。
しかし、それゆえに基本的な知識を学ばずにいたり、知らぬ間に制作物の完
成まで遠回りしていたりする。
今号の特集は、あなたの肩をポンと叩き、「その作業、そんなに面倒じゃないですよ」
と声をかけるような内容です。

C O N T E N T S

● 進化するIllustrator
● 各バージョンの主な新機能
● Illustrator交換性ガイド フォント編/透明効果編/アピアランス編
● 10分以内に仕上がる! 効率アップのIllustrator Tips集
● マイナス3分テクニック スクリプト編/ショートカット編


■□ 第2特集 □■
得する OS X 移行術

Mac OS 9派の人たちも、OS Xへの移行をマジで考えるように
なったみたいっす。移行のメリットは、みなさんよくご存じなんですが、
やっぱり、いくらかかるのかってことが大問題なんすよね。
私、おせっかいのMac野郎・新井溢朗が、いかに安く移行するか、
アドバイスさせていただきやす。

C O N T E N T S

● 今こそOS Xに移行するラストチャンス?
● OS X移行のための製品ガイド MAC編/フォント編/ソフト編/モニタ編/周辺機器編
● Mac OS X移行心得[CASE:1]フリーデザイナーの場合
● Mac OS X移行心得[CASE:2]デザイン事務所の場合
● OS Xに移行するうえで重要なこと


■□ Design & Graphics □■

● ブックデザイナーズ
池田進吾×『 DIVE!!』
● Design=Social
オランダにみる郵政デザイン
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
「正調明朝体 金陵」(欣喜堂)
● クリエイティブのための知的財産権講座
「®」マークとは何でしょうか?
● WEB EXPRESSIONS
西村あさひ法律事務所
● Judge the Design
「新書体パッケージ製品の広告」デザイン


■□ DTP Academy □■

● 文字は語る
グループタイポに聞く 漢字タイポスの設計思想
● 押さえておくべき カラー・メソッド
ホワイトバランスを考える
● ヒロポンのレイアウト学園
視線を誘導したレイアウト
● 小島 勉の印刷今昔物語
CEPSの時代


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「WWD マガジンメンズ」
● 奇蹟のPhotoshop
(株)タムロン「フォトキナ2008 コルトン」
● idea+10
危険物取り扱い注意シール
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
料理の画像に湯気を演出する
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
香水を入れる小箱のデザイン
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
文字を詰める


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
デザイン物産展ニッポン/ミリオンセラー誕生へ!/平野敬子「デザインの起点と終点と起点」
看板· 屋外広告の総合展示会をレポート
● EXPRESS
音楽:『 SUPER BETTER DOG 』SUPER BUTTER DOG/本:『 まっ白 ジミー大西 画集 』ジミー大西
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー●CJV30シリーズ/Adobe Photoshop Lightroom 2/PhotoZoom Pro 2/Photomatix Pro 3.0
新製品紹介●imagePROGRAF iPF6200/Adobe Photoshop Elements 7/ニィス・カーニング・ローマンフォント/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/DTP作業にお役立ち/ワンポイント素材集
広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告


■□ Information Library □■

● DTPスクール情報

1,445円
1,445円
■□ 第1特集 □■
これは知らなかった!
押さえておくべきDTP基礎知識2008

DTPとの戦いは、知識との戦い!
アプリケーション、フォント環境、カラマネ、PDFワークフロー、印刷に製本。
どこまでも尽きない知識の山に立ち向かうには、何より基礎体力が大切だ。
“知ってるつもり”で目をそらさず、ここでピシャリと押さえておこう!

C O N T E N T S

PART.1 ● アプリケーション : グラフィック [ Photoshop & Illustrator ]
PART.2 ● アプリケーション : レイアウト [ InDesign & QuarkXPress ]
PART.3 ● フォント[ FONT ]
PART.4 ● カラーマネージメント&製版 [ Color management & Plate making ]
PART.5 ● PDFワークフロー [ PDF work flow ]
PART.6 ● 印刷 [ Printing ]
PART.7 ● 用紙&製本 [ Paper & Bookbinding ]


■□ 第2特集 □■
あなたの知らないマンガの世界
マンガ×デザイン×DTP

書店で思わず手にとってしまうマンガには、著者の作り出す絵と作品世界を魅力的に伝える
デザインの力がある。マンガをより魅力的に見せるデザインは、だれが、どのように作っているのか?
マンガならではの魅力とは? また、DTPは何ができるのだろう?

C O N T E N T S

● マンガをデザインしてきて思うこと
● 読者を引き込む コミックデザイン・ギャラリー
● マンガのロゴ制作の現場
● マガジンデジタルワークフロー


■□ Design & Graphics □■

● ブックデザイナーズ
池田進吾×『 孤高のランナー 円谷幸吉物語 』
● Design=Social
マッチ広告と地域文化
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
「新ゴ」(モリサワ)
● クリエイティブのための知的財産権講座
「潤・vマークとは何でしょうか?
● WEB EXPRESSIONS
面白法人カヤック
● Judge the Design
「店頭ポスター」デザイン


■□ DTP Academy □■

● 文字は語る
鈴木一誌さんに聞く 第三世代明朝と書体の選び方
● 押さえておくべき カラー・メソッド 【NEW】
色温度と演色性
● ヒロポンのレイアウト学園 【NEW】
対称性を生かしたレイアウト
● 小島 勉の印刷今昔物語 【NEW】
アナログからデジタルへ


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「edu」
● 奇蹟のPhotoshop
小田急電鉄㈱「ビナウォーク」
● idea+10
高級感を表現した洋菓子店の案内チラシ
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
銀塩写真風の雰囲気を演出する
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
ギフト用お菓子のパッケージデザイン
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
オブジェクトの設定


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
NOW UP DATING... THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン/サイトウ・マコト展「SCENE[0]」
グッドデザインエキスポ 2008/「 XMF」が実現する最新のワークフロー
● EXPRESS
映画:『 ビューティフル・ルーザーズ 』/音楽:『 The City of Light /Tokyo Town Pages 』HASYMO
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー ● MICROLINE Pro930PSシリーズ/HP DreamColor LP2480zx/Nik Software Viveza/D700
新製品紹介 ● ColelDRAW Graphics Suite X4/TPC-600/漢字タイポス3書体/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/新刊案内&売れ筋ランキング/
DTP作業にお役立ち 【NEW】 ワンポイント素材集
広告掲載リスト/FAXシート/バックナンバー/次号予告


■□ Information Library □■

● DTPスクール情報
1,341円
1,341円
■□ 特集 □■
クチコミを呼ぶSPツールの作り方

街で手にするSP(セールスプロモーション)ツール、捨てられずに残しているDMやパンフレットを
あらためてみてみると、捨てられない仕掛け、だれかに伝えたくなる仕組みがあった。
ならば、SPツールによく使われる、特殊印刷や加工の裏側を調査してみよう。
折や抜き、特殊加工の現場では、何が行われているのか?
知っておくべき知識は? 構造は? データの作り方は?
デザインの前に意識しておくべきこと、デザインしたあとに気をつけなければならないことは何だろう?

C O N T E N T S

● Talk session 街にあるツールから学ぶこと
● クリエイターと工場見学[PART.01] 大島慶一郎さん×特殊印刷@福寿産業(株)
● 集めたくなる質感大島事務所のDM
● (株)レーエに聞く 特殊加工してみ隊!
● クリエイターと工場見学[PART.02] 山野英之さん×折り加工@美創印刷(株)
● 動物の玩具専門店のリーフレット
● クリエイターと工場見学[PART.03] 吉田ユニさん×抜き加工@東京紙器(株)
● ファッションブランドのショップカード
● Column 時代も包む包装紙のデザイン
● アイデアを形にするデータの作り方
● POP作成基本講座


■□ 特別企画 □■
大判プリンタで広がる
「サイン&ディスプレイ」グラフィック

SPツール、ディスプレイ、屋外広告など、いわゆるサイン&ディスプレイでのグラフィック表現が
多彩になっている。これはなんといっても大判プリンタの技術の進歩やインキの耐久性、素材の
多様化によるところが大きい。自由で豊かな表現が可能になったサイン&ディスプレイの世界に
仕事のフィールドを広げてみよう。


■□ Design & Graphics □■

● ブックデザイナーズ
佐々木 暁×『ニコ・ピロスマニ 1862-1918』
● 文字は語る
浅葉克己さんに聞く 痕跡から生まれる文字
● Design=Social
リーバイスとリーの販促戦略
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
「ファイン」(リョービイマジクス)
● クリエイティブのための知的財産権講座
タイポグラフィの知財権に関する知識はどうやって学べばいいの?
● 表紙制作レポート
● WEB EXPRESSIONS
デジパ(株)
● Judge the Design
缶詰のラベルデザイン
● 変わる価値 北川一成 【最終回】
養老孟司×北川一成


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「サイゾー」
● idea+10
文芸雑誌の目次ページデザイン
● 奇蹟のPhotoshop
UR賃貸住宅
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
深みのあるモノクロ画像を作る
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
花たちの囁き
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
色を扱うための基礎知識


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
InDesignコンファレンス2008東京/MICROLINE Pro 新機種発表/Mobile in Forest Exhibition
● EXPRESS
本:『meisie /メイシェ。』木寺紀雄/映画:『俺たちダンクシューター』
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー ● ATOK 2008 for Mac/Capture NX 2/Genuine Fractals 5/E-520
新製品紹介 ● HP DreamColor LP2480zx /D700 / Viveza /ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/バックナンバー/広告掲載リスト/FAXシート/新刊案内&売れ筋ランキング/次号予告


■□ Information Library □■

● DTPスクール情報


1,341円
1,341円
■□ 特集 □■
プロデザイナーが教える
フォトディレクション&レイアウト

写真をレイアウトするために、必要な知識はなんだろう。形から見えてくること、文字との関係から導き出せること、色との組合わせから考えること。1つの答えはないからこそ、プロの視点を知り、自分なりの方法を見つけてみよう。基礎知識から、撮影現場での写真家との呼吸、アプリケーションの活用術まで、写真とデザインのいい関係を探ります。

C O N T E N T S

● 原耕一×板倉敬子 写真とどうつき合うか
● 書籍篇 川村よしえの仕事
● CDジャケット篇 Coa Graphicsの仕事
● 広告篇 イシザキミチヒロの仕事
● レイアウトと写真の基礎知識
● プロデザイナー&学生 プロの視点から学ぶ写真をデザインする極意
● 写真ディレクションのための基礎知識
● ディレクション・トラブルに効く Q&A
● 作業効率を高める 画像ブラウザソフト活用術
● 高機能な画像の管理機能を使う Apertureとは?


■□ Design & Graphics □■

● 短期集中連載
Quark XPressの今 第3回
● ブックデザイナーズ
佐々木 暁×『汎音楽論集』
● 文字は語る
平野甲賀さんに聞く 描き文字の力
● Design=Social
写真を巧みに使うタイポグラファー
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
ゴシックMB101(モリサワ)
● クリエイティブのための知的財産権講座
“フリーフォント”は“自由に使ってもよい”フォントなのですか?
● 表紙制作レポート
● WEB EXPRESSIONS 【新連載】
株式会社モリサワ
● Judge the Design
シンボルマークデザイン
● 変わる価値 北川一成
無垢の会


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「スッカラ(Suッkara)」
● idea+10
冷たさや爽快さを感じさせる飲み物のラベル
● 奇蹟のPhotoshop
炭文字「美」
● プロの使い方教えます! レパード活用調査隊
Mac OS Xのコネタあれこれ
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
髪の色みだけを変更する
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
アパレルショップのフライヤーデザイン
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
フレームと配置の基礎


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
JAGDA 新人賞受賞作家作品展2008 / JT「Roots」広告 / ON THE SHIP
● EXPRESS
本:『PAPER FOODS』山本祐布子 / 音楽:『Superfly』Superfly
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー ● MAXART PX-5600 / ColorEdge CG222W / Nikon D60 / OpenPublisher ver.2
新製品紹介 ● FlexScan HD2452W / PX-5600 / ATOK 2008 for Mac / ほか
HP&読者の声 / 読者プレゼント / バックナンバー / 広告掲載リスト / FAXシート / 新刊案内&売れ筋ランキング / 次号予告


■□ Information Library □■

● DTPスクール情報

1,341円
□■ 特集 □■
湧き出す「色」のアイデア140

紙の上で重なる度に、違う表情を見せる「色」。
けれど、印刷知識だけで、その多様さに出くわすこともありません。
今号は、1~4 色+特色と印刷特性を考慮したうえで、それぞれのデータ制作の
ポイントについても触れながら、140にのぼる「色」のアイデアをご紹介したいと思います。
これをヒントに、あなたの新たなアイデアを湧かせてください。

C O N T E N T S

● 帆風に聞いた 入稿トラブル回避術
● 1色をキーカラーとして使用する
● 色彩学の最前線
● 2色・3色によるデザインアイデア
● 4色+αのデザインアイデア
● 海外航空会社のカラーリング
● ライブカラーを活用しよう
● ColorMunkiで広がるクリエイティブワーク


□■ Design & Graphics □■

● 短期集中連載
QuarkXPressの今 第2回
● ブックデザイナーズ
佐々木 暁×『ホワイトハウスから徒歩5分』『二十三時的』
● 文字は語る
永原康史さんに聞く デジタルフォントがもたらす楽しみ
● Design=Social
オットー・ノイラートとアイソタイプ
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
游築見出し明朝体(字游工房)
● クリエイティブのための知的財産権講座
クライアントとはどのような契約をすればいいの?
● 表紙制作レポート
● うぇぶを向いて歩こう!
Flashの基本と周辺事情
● Judge the Design
封筒&封筒用シールのデザイン
● 変わる価値 北川一成
失敗


□■ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「CONFORT」
● idea+10
季節感を演出した旅行のチラシ
● 奇蹟のPhotoshop
「GQ JAPAN」 June 2008 No.61「WATCH」
● プロの使い方教えます! レパード活用調査隊
ネットワーク&ファイル共有をおさらい!
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
時刻を表す温度感の演出
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
高級感を生かしたチラシの設計とデザイン
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
表の作成と扱い方


□■ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
印刷用途向けに強化 新Acrobatの中身とは / アラン・フレッチャー:英国グラフィックデザインの父 / F1 疾走するデザイン
● EXPRESS
本:『UN DEUX /アンドゥ』 / 映画:『ヤーチャイカ』
● イベント・公募・ニュース


□■ Random Square □■

新製品レビュー ● MultiSync LCD3090WQXi / Aperture 2.1 / DP1 / Drobo
新製品紹介 ● ウイルスバリア X5 / RICOH Pro C900 / iMac /ほか
HP&読者の声 / 読者プレゼント / バックナンバー / 広告掲載リスト / FAXシート / 新刊案内&売れ筋ランキング / 次号予告


□■ Information Library □■

● DTPスクール情報

1,445円
■□ 特集 □■

校正でつながるデザインの輪

「画竜点睛」という言葉があるように、ものづくりにおけるフィニッシングはとても大切。ミスはない? 意図どおりに仕上がっている? やっぱり修正したほうがいい? 一つひとつチェックしながら、完成へと導いていく。
僕たちにとっての「画竜点睛」は「校正」作業のこと。でも、とくに印刷物の制作には、デザイナー、DTPオペレーター、編集者、カメラマン、印刷会社など多くの人たちが関係しているし、デジタルとアナログというフローの多様さも複雑だ。では、「校正」って具体的にどうやればいいんだろう?
今号の特集は、そんな「校正」のヒントを伝えたい。まるでバトンのように 手渡しながら、想いの“輪”をつないでいけるはずだ。


C O N T E N T S

●“蛍光色の本” その制作の舞台裏
●出版物製作における校正フロー
アートディレクターの指示/編集者の指示/プリンティングディレクターの指示
●フォトグラファーが実践するデジタルワークフローの色校正
●校正 プリンティングディレクターの答え
●即効! 修正テクニック講座
●PDFでの校正をスマートに
ワークフロー別ケーススタディ
●カラーマネージメントにもとづいた色の管理
クライアントと校正でよりよいものを作るために
●ジャックス 広告グラフィックでの呼吸

★別冊付録★
名刺アイデアスクラップ

3号連続付録の第3弾は名刺デザイン集!
寄藤文平さんら、著名なデザイナー、アートディレクターたちが実際に仕事で使用している名刺を延べ70枚、64ページに渡り紹介しています。
加工・表現別に整理してあるので、名刺アイデアサンプル帳としても使えます。


―特別企画―
カラープルーフに役立つ製品購入ガイド

C O N T E N T S

「正確なカラープルーフ」のための基礎知識

●まずは、キャリブレーションとプロファイルについて知っておこう
●カラー設定や環境光の整備にも気を配りたい
●ディスプレイのキャリブレーションについて理解しよう
●ディスプレイのカタログスペックを理解しよう
●レーザープリンタのカタログスペックを理解しよう
●インクジェットプリンタのカタログスペックを理解しよう


■□ Design & Graphics □■

● 短期集中連載
QuarkXPressの今 第1回 【NEW】
● ブックデザイナーズ
大久保明子(文藝春秋)×『夜を着る』
● 文字は語る
川上 俊さんに聞く Webデザインと文字
● Design=Social
スウェディッシュ・モダンデザインのルーツ
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
モトヤゴシック(モトヤ)
● クリエイティブのための知的財産権講座
既存のデジタルフォントを使って、ロゴを制作してもかまわない?
● 表紙制作レポート
● うぇぶを向いて歩こう!
書式やレイアウトはCSS(スタイルート)で設定
● Judge the Design
広告デザイン
● 変わる価値 北川一成
こころの中って


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「Esquire」
● idea+10
フローをわかりやすく見せた案内パンフレット
● 奇蹟のPhotoshop
ハーゲンダッツジャパン
「ハーゲンダッツ ドルチェ ミルフィーユ」
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
人物画像にシャープネスをかける
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
ぼくのまち
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
オブジェクトの効率的な扱い方


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
TAKEO PAPER SHOW 2008 / さくら×桜×サクラ×櫻 / ⅩⅩⅠc. ー21世紀人
● EXPRESS
映画:『おいしいコーヒーの真実』 / イベント:『マリオ ジャコメッリ Mario Giacomelli』
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー ● ColorMunki Design / FlexScan SX3031W / K20D / Nik Color Efex Pro 3.0J Complete Edition
新製品紹介 ● Drobo / ピクチャエスク / ユニビューR / ほか
HP&読者の声 / 読者プレゼント / バックナンバー / 広告掲載リスト / FAXシート / 新刊案内&売れ筋ランキング / 次号予告


■□ Information Library □■

DTPスクール情報
1,445円
■□ 特集 □■
文字と親密になる秘訣

DTPにとっての文字は、歴史的な奥深さに加えて扱う知識が必要ということもあり、
苦手なものと分類しがちだ。でも、各書体の特徴や使われている理由などを知ることで、
ふと、興味深く対峙できる機会がもてるかもしれない。
今号はそんな機会のため、いつもとはちょっと違った視点で文字を見てみることにする。


C O N T E N T S

● 文字組み虎の巻 SPECIAL
荒金大典の文字組み[雑誌デザイン]/清水正己の文字組み[広告デザイン]
帆足英里子の文字組み[ブックデザイン]/折り込み広告の文字組み[チラシデザイン]
● 制約の中で加える文字組みのポイント
● 文字の出力フローをマスターしよう
COLUMN● 日本語の書字方向が伝えるもの
COLUMN● レイアウト温故知新
● デザインと文字
● ズバリTDCって何ですか?
● 文字を遊ぶメディアをつなぐ
針谷建二郎/大島依提亜/板倉敬子/大島慶一郎/大日本タイポ組合/北山雅和/吉田ユニ
● 文字といかにつきあうか ― 小宮山博史


■□ Design & Graphics □■

● ブックデザイナーズ
大久保明子(文藝春秋)×『巴里ノート』
● 文字は語る
祖父江 慎さんに聞く 読む文字の慣れと違和感
● Design=Social
ハーブ・ルバーリンの書体革命
● 工藤強勝先生のフォント解体新書
グレコ「フォントワークスジャパン」
● クリエイティブのための知的財産権講座
タイプフェイスには著作権がないの?
● 表紙制作レポート
制作協力:(株)ラックス/太成二葉産業(株)
● うぇぶを向いて歩こう!
マークアップは文書構造を意識して
● Judge the Design
建物見学会チラシデザイン
● 変わる価値 北川一成
月の桂


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「天然生活」
● idea+10
特色2色で魅せる招待状
● 奇蹟のPhotoshop
JAL「QuiC」
● プロの使い方教えます! レパード活用調査隊
オペレーター&デザイナーに便利な機能は?
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
パースの補正
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
女性向けDMのロゴデザイン
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
シンプルな操作で印象を変えるテクニック集


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
D&AD賞2007展/PHOTO IMAGING EXPO 2008/まごにわやさしい ひざの上の食堂
● EXPRESS
本:『ドンケデリコ』大竹伸朗、ヤマタカEY E/音楽:『Mange disque』ALB
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー● SyncMaster XL24/MacBook Air ・ Time Capsule/MAXART PX-6550/α350
新製品紹介● ColorEdge CG222W / Bento /デザインパワー和柄9/ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/バックナンバー/広告掲載リスト/FAXシート/新刊案内&売れ筋ランキング/次号予告

■□ Information Library □■
● DTPスクール情報
1,445円
■□ 特集 □■
押さえておくべき5つのデザイン視点

DTPWORLDもおかげさまで12周年を迎えました。
ありがとうございます。

業界も少しずつ変化し、「DTP」という言葉からだけでは
その世界観や奥行きを掴みにくくなってきた昨今。
“デザイン”を基点に、これを取り巻くDTPとの関わりについて、
レイアウト・文字・写真・配色・ツールと5つのテーマを掲げ、本誌独自の視点でまとめました。

C O N T E N T S

1●レイアウト
佐藤直樹×尾原史和 師弟対談 レイアウトに見るデザインの未来
米国の製紙会社が展開してきたグラフィカルな紙見本帳とは?
2●写真
写真データを扱う際の知識を作業フローとともに再確認
環境を整えることでより正確かつ効率的に色を扱う
3●文字
文字はこんなにおもしろい!
なぜ、この書体を選んだのですか?(プロの装幀家の書体選び)
文字を知るための一冊
4●配色
good design company 配色のセオリー(類似の配色/対比の配色/配色技法)
DTPWORLD表紙 制作レポート
5●ツール
デザイン&DTPワークフローを一新! CS3移行物語
CS3動作環境Q&A
レベルアップは目前! CS3の機能と特徴
次世代ワークフローへの扉を開くCS3


★別冊付録★
【DTP&印刷ルールブック2008】

3号連続付録の第1弾!
デスクに置いて困った時にさっと引ける優れもの。
160ページものボリュームで、毎年ご好評を頂いております。


■□ Design & Graphics □■

● ブックデザイナーズ 【NEW】
大久保明子(文藝春秋)×『乳と卵』

● 文字は語る
駒井靖夫氏に聞く 手動写植の文字組み

● Design=Social
クリエイティブなシトロエン社のカタログ

● 工藤強勝のフォント解体新書 【NEW】
本明朝(リョービイマジクス)

● 太田徹也のデザイン十二夜 【LAST】
“サヨナラ”のデザイン

● クリエイティブのための知的財産権講座
タイポグラフィ作品の知的財産はどのように保護されるのでしょうか?

● うぇぶを向いて歩こう!
Webサイトへの集客施策

● Judge the Design
新聞(雑誌)広告デザイン

● 変わる価値 北川一成
ろあん松田


■□ Tips & Techniques □■

● 文字組み虎の巻
「LEON」
● idea+10
情報を視覚的に見せるグラフ
● 奇蹟のPhotoshop
日本コカ・コーラ株式会社「爽健美茶」
● プロの使い方教えます! レパード活用調査隊
編集者&フォトグラファー向けの機能を調査!
● 印刷がわかるPHOTOテクニック
逆光の補正
● 現場が教えるIllustratorファーストステップ
チラシのロゴデザイン
● 知識ゼロからのInDesignワークショップ
文字組みの基礎


■□ News & technology □■

● PICK UP TOPICS
グラフィックデザインの時代を築いた20人の証言(Interviews by 柏木博)/SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS/PAGE2008
● EXPRESS
映画:『ジェリーフィッシュ』/音楽:『Jasper』木村カエラ
● イベント・公募・ニュース


■□ Random Square □■

新製品レビュー●DocuColor 1257 GA/ Spyder3Studio/ CrossOver Mac 6.1/ PrismTrace DX
新製品紹介●MultiSync LCD3090WQXi / Aperture 2 / DynaFont ビブロス記号外字1800 / ほか
HP&読者の声/ 読者プレゼント/バックナンバー/広告掲載リスト/FAXシート/新刊案内&売れ筋ランキング/次号予告

■□ Information Library □■

● DTPスクール情報
1,341円
■□第1特集□■
切り抜き&トレースを鍛え直す!

地味と思われがちな切り抜きやトレースの作業。
でも、作りたいカタチがあれば愛情が込められるはず。
手元に目を奪われず、カタチの魅せ方に着目することで、
これでもかと躍起になり、テクニックを磨くことができる。
さまざまな視点で作業を見直し自分の技を手元に引き寄せよう。

C O N T E N T S

●デザイナーの視点 コアグラフィックスの仕事
●切り抜き&トレースの第一歩 Photoshop選択範囲作成の基礎知識
●レタッチャー編 広告ビジュアルの制作に学ぶ画像を切り抜く技とコツ
●デザインアイデア 切り抜き編
●カメラマン編 エディトリアル現場に学ぶ画像を切り抜く技とコツ
●デザインアイデア トレース編

[COLUMN]
●制作環境にお手軽プラス プラグイン&ソフトウェア
●今すぐ使える画像の切り抜き&トレース サービス


■□Design & Graphics□■

●ミルキィ・イソベの造本「解剖」図鑑
『本棚探偵の回想』
●文字は語る
大日本タイポ組合に聞く タイポグラフィに潜むくわだて
●Design=Social
写真切り抜きと表現
●太田徹也のデザイン十二夜
アナログとデジタル
●クリエイティブのための知的財産権講座
購入したソフトウェアであれば、複数のPCにインストールできる?
●うぇぶを向いて歩こう!
Webグラフィックの特性をつかもう
●Judge the Design
ラッピングペーパー≒ブックカバーデザイン
●変わる価値 北川一成
DEEPER IMAGINATION


■□Tips & Techniques□■

●文字組み虎の巻
「AXIS」
●idea+10
個性を表現するデザイナーの名刺
●奇蹟のPhotoshop
シャープ(株)「820SH / 821SH」
●プロの使い方教えます!レパード活用調査隊
カラー環境&周辺機器編
●印刷がわかるPHOTOテクニック
画像の遠近感
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
主を待つ椅子
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
文字組みの基礎


■□News & technology□■

●EXPRESS
本:『エクス・ポ』/映画:『アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生』/音楽:『三月の水』
●PICK UP TOPICS
アーットダ! 戸田正寿ポスターアート展/51歳のヘルベチカ/「NINAGAWA WOMAN」で魅せた出力マネージメント
●イベント・公募・ニュース


■□Random Square□■

新製品レビュー●Microsoft Office 2008 for Mac / DxO Optics Pro /FlexScan SX2461W-U /PixeZoom
新製品紹介●Mac Book Air /PrismTrace DX CS3対応版/游ゴシック体 Std L /ほか
HP&読者の声/読者プレゼント/バックナンバー/広告掲載リスト/FAXシート/新刊案内&売れ筋ランキング/次号予告


■□Information Library□■
● DTPスクール情報

DTPWORLDの内容

DTPのためのお役立ち情報が満載!
システムやワークフローの構築からアプリケーションの使いこなし、そして美しいデザイン・レイアウトのテクニックまでDTPに関わる幅広い情報を初心者の方にもわかりやすく解説します。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DTPWORLDの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.