• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1373号 (発売日2010年06月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1373号 (発売日2010年06月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年06月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1373号 (発売日2010年06月01日) の目次

**【特 集】********************

■深層◎価格交渉ー薬価差圧縮目標の「本音」
加算メーカーが気を揉む価格水準

■OSI買収後も「風土」保てるか
同じ轍は踏まなかったアステラス、今後の課題は「人」
■民主と自民のお寒い公約づくり
もはや国民に信用されない「マニフェスト」
■泥沼化する「負担逃れ偽装」問題
全建国保のきわどい集金スキーム、厚労省の仕分けは?
■「お家の事情」が業績の明暗分ける
製薬大手・中堅20社の09年度決算を読み解く
■新薬創出加算が抱える「ジレンマ」
MR、MSの貢献度をメーカーはいかに評価するか
■グローバリズムと相容れない日本
【薬価論議を振り返る】その③ MOSS協議、構造協議が進めたことと停滞したこと
■中堅メーカー再編は進むのか6
■寺島薬局TOBにインサイダー疑惑
グローウェルの気前よさに証券監視委も情報収集へ
■社長交代で見据える「次の一手」
第一三共の変革はまだ緒に就いたばかり

==【連 載】====================

◆OBSERVER=安藤高夫 参院選・民主党比例区候補
◆海外時報=新FDAの方向性は「プロセスの公式化」
◆IMSデータに見る市場動向=薬効別で「抗腫瘍剤」がトップに肉薄
◆薬剤経済学=プラスグレルが適した患者の選別も 有効性比較研究の実際⑪
◆日医ウォッチング=新政権の医師不足対策を「否定」したものの…
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=ITは営業の味方か
◆医療の流れを見極める=トリック
◆環境激変 MR進化論=コミュニケーション力を高める秘訣(後編)
◆医薬品卸のMSの価値証明と新たな方向性=卸評価方法の変化とMS販促施策のメリハリ
◆調剤実績データ=後発医薬品処方実態(09年11月)②

◆患者会=日本チャイルド・ライフ研究会

◆フロントライン=医療崩壊食い止める大胆な規制改革
◆霞が関人物録⑭ 岡山県=会計検査院や内閣法制局のトップに出身者
◆リーダーのための読書論=一度きりの人生をどう生きるか
◆From Local to Global=三師会と切っても切れない縁
◆この国につけるクスリ=無保険者対策

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.