• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1374号 (発売日2010年06月15日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1374号 (発売日2010年06月15日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年06月15日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1374号 (発売日2010年06月15日) の目次

**【特 集】********************

■深層◎2010参院選・選挙区編ー足立政務官に2期目当選の試練
自民新人はドブ板でうっちゃり狙い

■ギリシャ財政危機が製薬に飛び火
大幅薬価引き下げでノボが製品供給停止を宣言
■早くも「敗戦処理」を始めたGSK
「アバンディア」問題で一部和解も販売中止可能性消えず
■将来に不安残す新高齢者医療制度案
「公平」を突き詰めない内向きの論議で説明つくか
■使用促進策追い風に大幅増収増益
上場ジェネリック専業の09年度決算を読む
■すべては「混合診療」への導火線だった
【薬価論議を振り返る】最終回 欧米型市場への途を歩み続けた通商交渉
■メトグルコの複雑な「出生事情」
激変の糖尿病薬市場で、〝燻し銀〟の存在感を発揮できるか
■法改正で歪になったOTC薬市場
施行後1年、停滞するセルフメディケーション
■中堅メーカー再編は進むのか 7

==【連 載】====================

◆OBSERVER=増原慶壮 聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部長
◆世界の医薬品業界=コスト削減に走るアストラゼネカ
◆海外時報=アバンディア再評価が試金石に
◆漢方の常識・非常識=「試験管実験」で予測できない薬物相互作用
◆ドクターかでいのくすりの裏技=脳の病気
◆審査建言=レギュラトリーサイエンス考
◆薬剤経済学=ACSの薬剤管理の設計とポリピル① 有効性比較研究の実際⑫
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=eマーケティングが大躍進
◆医療の流れを見極める=絵空事
◆環境激変 MR進化論=やる気アップで研修効率アップ
◆MR活動実態調査レポート=吸入キット製剤の営業活動
◆調剤実績データ=後発医薬品処方実態(09年12月)①

◆interview=中山讓治 第一三共副社長執行役員

◆フロントライン=牛歩より遅い日本のがん対策
◆くすりと切手と音楽を=ノーベル賞
◆この国につけるクスリ=死因解明
◆ラテン転々=BRICsの誘惑

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.