• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1375号 (発売日2010年07月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1375号 (発売日2010年07月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年07月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1375号 (発売日2010年07月01日) の目次

**【特 集】********************

■深層◎2010参院選・比例区編―病院候補・安藤氏のド素人選挙
「オール薬剤師」藤井氏は届くか

■官僚が落ち込む長妻厚労相「続投」―重要政策はすべて仙谷官房長官に
■医師会に「健保連加入」提案の現実度―狙いは消費税増税時の保険料アップ
■日本に「チーム医療」根付かせるツール―注目浴びる米国の訓練プログラム「チームステップス」
■糖尿病学会が選んだ「国際共通言語」―〝地球病対策〟を意識した測定値変更、現場の理解がカギ
■がん緩和ケア療法にようやく新薬―「アロキシ」や「イメンド」発売で欧米並みに
■日本にも「覚醒剤密造」増加の懸念―イラン人がOTC薬から抽出製造、海外では販売規制
■新薬価制度は再編の起爆剤1
■「臍帯血バンク倒産」の罪深さ―魑魅魍魎が次々に登場、届かない被害者の声
■近づく国内大手4社体制の「終焉」―克服できなかった「2010年問題」、国内は消耗戦

==【連 載】====================

◆OBSERVER=田中秀征 元経済企画庁長官
◆海外時報=医療改革が追い込む保険会社運営
◆経済記事の読み方=参院選後に法案再上程できるか
◆中期経営計画を斬る 武田薬品工業=前代未聞の収益規模縮小計画
◆薬剤経済学=虚血性心疾患の薬剤管理設計とポリピル② 有効性比較研究の実際⑬
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=既存品のマーケティング
◆医療の流れを見極める=キキキの病院
◆環境激変 MR進化論=パンフレットをもっと効果的に
◆調剤実績データ=後発医薬品処方実態(09年12月)②

◆interview=マーク・スミス メルクセローノ代表取締役社長
◆患者会=NPO法人 睡眠時無呼吸症候群ネットワーク

◆フロントライン=ドラッグラグ解消は待ったなし
◆リーダーのための読書論=オシムが日本に残したかった痕跡
◆From Local to Global=「器」から「実践」への新臨床研修制度
◆霞が関人物録⑥ 茨城県=出身者が多い水戸一高と土浦一高
◆この国につけるクスリ=「強い社会保障」への道

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.