• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1376号 (発売日2010年07月15日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1376号 (発売日2010年07月15日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年07月15日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1376号 (発売日2010年07月15日) の目次

**【特 集】********************

■深層◎値上げ騒動―欲が歪ませる新薬創出加算
薬価差の多寡で決まる仕組みが元凶

■暗雲立ちこめる12年度同時改定
介護の処遇改善措置期限切れで公費争奪戦は必至
■事業仕分けに入る医薬品共同購入
先発品は採用絞り込みで揺さぶり、後発品は価格勝負
■イオンが専用ジェネリック導入へ
グループ調剤は4000店以上、一気に広まるか
■新薬価制度は再編の起爆剤2
■日薬が与えた「付け入る隙」
OTC薬ネット販売〝秋の陣〟は乱戦必至

==【連 載】====================

◆OBSERVER=角田秀雄 社団法人日本薬業貿易協会会長
◆国立病院機構「医薬品共同入札一覧」
◆世界の医薬品業界=バイオは救世主になれるのか
◆海外時報=ようやく動き始めたEMR構想
◆中期経営計画を斬る アステラス製薬=実現を見据えた新5ヵ年計画
◆ドクターかでいのくすりの裏技=フェアトレード
◆審査建言=審査改善への7つの処方せん
◆薬剤経済学=虚血性心疾患の薬剤給付管理設計とポリピル③
◆日医ウォッチング=モグラ叩きの〝地域型研修〟実現に向けて
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=EU市場での薬剤流通問題
◆医療の流れを見極める=ニューノーマル
◆環境激変 MR進化論=デキるMRは何をしているのか
◆MR活動実態調査レポート=注目の糖尿病領域と武田薬品の動向
◆調剤実績データ=後発医薬品処方実態(10年1月)

◆interview=山田活郎 アステラス製薬営業本部長
◆患者会=CSRプロジェクト

◆フロントライン=レセプトオンライン化でEBM構築を
◆くすりと切手と音楽を=ピアノの詩人
◆ラテン転々=パラグアイ戦に思う
◆この国につけるクスリ=補助金なしで待機児童問題解決

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.