**【特 集】********************
■検証◎日本医師会
自壊した開業医集団―時代に背を向けた組織の明日
■未だ10年問題に手間取る大手4社―減収に直結「10年問題」
製薬大手・準大手7社の第1四半期、国内市場に変化の兆し
■唐突すぎる特養の「病院化」
厚労省の真意を誰も掴めず、いきなりお蔵入りか
■隠しようがない産業的視点の低さ
【日本のメディカルツーリズム論②】 国策も医療機関の意識も低調
■日本で“開花”めざす「ロゼレム」
生活習慣改善とセットの不眠症治療は受け入れられるか
■新薬価制度は再編の起爆剤 4
■「烏合の衆」と化すハピコム
グループ年商8000億円のイオン・ドラッグ連合の実態
==【連 載】====================
◆OBSERVER=服部暢達 早稲田大学大学院客員教授
◆世界の医薬品業界=「新薬枯渇」が営業組織を変える
◆海外時報=バイオシミラーの先取り「ロベノックスGE」
◆国立病院機構「医薬品共同入札一覧」
◆ドクターかでいのくすりの裏技=患者会の内情
◆審査建言=レギュラトリーサイエンス考
◆薬剤経済学=高血圧管理のQI戦略の比較(前)有効性比較研究の実際⑯
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=製薬会社の新しい営業モデル
◆環境激変 MR進化論=営業所長をもっと元気に
◆医療の流れを見極める=夏の夜の悪夢
◆MR活動実態調査レポート=骨粗しょう症領域のMR活動
◆技術革新と製薬企業の明日=「戦艦大和」にしないために
◆調剤実績データ=後発医薬品処方実態(10年2月)①
◆患者会=ノーチラス会
◆interview=小林広幸 小林化工社長
◆フロントライン=審査支払機関の統合前にやるべきこと
◆くすりと切手と音楽を=くすりと音楽の一番切手
◆ラテン転々=「階級社会」の先輩国
◆この国につけるクスリ=消費税増税収入の行く先
◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト
医薬経済の無料サンプル
1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
医薬経済の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!