• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1379号 (発売日2010年09月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1379号 (発売日2010年09月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年09月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1379号 (発売日2010年09月01日) の目次

**【特 集】********************

■深層◎医薬品流通 値引きで崩れた脆い「信頼」
東邦が診療所を訴える「異例」の裁判

■ミスター年金転じて「強制労働大臣」
長妻厚労相就任1年、迫る消費期限
■玄人集まる予定調和の公聴会
高齢者医療制度で厚労省、真夏のアピールタイム
■日本発「褥瘡ラップ療法」の可能性
学会もさすがに認めた安価・簡便・高効果の治療法
■資本力ある病院グループが必要
【日本のメディカルツーリズム論③】 皆保険による平等意識が足枷に
■「尻に火」サノフィが欲しい規模
同じく病めるジェンザイムに買収提案も進展なし
■中国狙い三菱商事が食品卸再編
菱食や明治屋など4社統合で現実味増すバリューチェーン構想
■新薬価制度は再編の起爆剤5
■新社長が直面する複合的課題
鼻息荒い日本化薬、医薬事業の難しい舵取り


==【連 載】====================

◆OBSERVER=辻俊樹 サンド・バイオファーマ本部長
◆海外時報=がんワクチンが問う「経済との調和」
◆中期経営計画を斬る=「15年ビジョン」の第2ステップ入り
◆経営記事の読み方生活困窮者に広がるカード現金化
◆ベンチャー企業探訪=ナノキャリア
◆審査建言=安全対策改善への7つの処方せん
◆薬剤経済学=高血圧管理のQI戦略の比較(後編) 有効性比較研究の実際⑰
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=マーケティング戦術作成のヒント
◆医療の流れを見極める=サバを読む
◆環境激変 MR進化論=営業インセンティブを考える
◆調剤実績データ=後発医薬品処方実態(10年2月)②

◆患者会=日本対がん協会

◆フロントライン=難航必至の高齢者医療制度改革
◆霞が関人物録⑰ 長野県=文科省国立教育政策研究所のトップ2人を輩出
◆リーダーのための読書論=星野リゾートを飛躍させた教科書とは
◆From Local to Global=人事が万事
◆この国につけるクスリ=肝炎と腎炎、「肝腎要」と言うが

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.