• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1381号 (発売日2010年10月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1381号 (発売日2010年10月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年10月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1381号 (発売日2010年10月01日) の目次

**【特 集】********************

■官僚の告げ口で切られた長妻
実態は「仙谷厚労相」、ただし大した変化なし

■深刻さ増す日本の「医療ITラグ」
10年どころではない韓国との格差
■皆保険の嵌り込んだ自己矛盾
国保を都道府県単位化しても問題は解消しない
■腰重き「医療事故調」再論議
「医療後の事後処理」か「医療のプロセス」か
■命運尽きた「アバンディア」
欧州は承認取り消し、米国は処方制限に
■スイッチ再促進へ「救世主」
停滞させた薬系技官に代わり事務系キャリアが荒技
■新薬価制度は再編の起爆剤7
■後発品の「2015年問題」
「次の一手」に動き出した専業各社の風景
■日仏企業提携に「成功」なし
日医工サノフィが醸すもどかしさ

==【連 載】====================

◆OBSERVER―渡辺秀一 メディセオ代表取締役社長
◆海外時報―抗肥満薬開発と承認への隘路
◆中期経営計画を斬る 協和発酵キリン―長期の基盤強化を狙った計画
◆審査建言―コンビネーションプロダクト対応を急げ
◆漢方の常識・非常識―薬物相互作用を利用した漢方の新しい使用法
◆薬剤経済学―喘息管理の臨床・費用・患者結果(上)
◆OUTLOOK・欧米のMR事情―営業成績をMR評価から除くGSK
◆医療の流れを見極める―復刻版医療
◆環境激変 MR進化論―コンサルタントMRに必要なハート
◆医薬品卸のMSの価値証明と新たな方向性―MS機能と対価体系の今後
◆調剤実績データ―後発医薬品処方実態(10年3月)②

◆interview 森洋一 京都府医師会長
◆患者会 日本患者会情報センター

◆フロントライン―根深い向精神薬の重複処方問題
◆リーダーのための読書論―「仮説思考」と「論点思考」、どちらが、より重要なのか
◆霞が関人物録⑱ 長崎県―国交省などに多彩な人材を送り込む
◆From Local to Global―メディアとの正しい付き合い方
◆この国につけるクスリ―高齢者の所在確認

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.