• 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊
  • 雑誌:医薬経済
  • 出版社:医薬経済社
  • 発行間隔:月2回刊

医薬経済 1385号 (発売日2010年12月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

医薬経済 1385号 (発売日2010年12月01日)

医薬経済社
医療・医薬を取りまく環境の“今”にフォーカス

ご注文はこちら

2010年12月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

医薬経済 1385号 (発売日2010年12月01日) の目次

**【特 集】********************

■「真っ暗闇」走る介護制度改革
「ペイアズユーゴー原則」に縛られて

■淘汰恐れ止まらぬ薬価差追求
プラス改定でも買い叩く病院
■一歩先読むロシュのリストラ
問題はアバスチンの乳がん適応取り消しくらいだが
■後発好調、先発中堅は研究開発費が左右
準大手以下製薬17社の上半期決算概況
■結局は「財源」論議に終始か
【高額療養費制度を問う③】実質的には入院医療の定額化へ
■南北対立収めた「日本的手法」
ABS問題は玉虫色で落着
■依存性OTC薬に効果なき販売規制
東京・大田区乗用車暴走事件の背景にあるもの
■新薬価制度は再編の起爆剤
■収縮するライオンの医薬事業
OTC業界2位の野望はどこへ行った



==【連 載】====================

◆OBSERVER=中村和男 シミック代表取締役会長兼社長
◆海外時報=改革を支持する製薬業界の思惑
◆審査建言=薬害再発防止に薬害教育を生かすには
◆薬剤経済学=ALLHATアカデミック・ディテーリング(上)
◆一筆入魂=メディアが「告発」を葬った日
◆OUTLOOK・欧米のMR事情=優秀なMRになる方法①
◆医療の流れを見極める=そうは問屋が卸さない
◆環境激変 MR進化論=営業現場を活性化する分担型リーダーシップ

◆患者会=日本製薬工業協会患者会連携チーム
◆interview=土屋裕弘 田辺三菱製薬代表取締役社長

◆フロントライン=禁煙補助薬の売れ過ぎに想う
◆霞が関人物録⑳ 山口県=明治維新の気質を受け継ぐ官僚たち
◆リーダーのための読書論=不確実な世界を生き抜くための「確率論的思考」とは
◆From Local to Global=神戸再訪―念願のWHO国際会議
◆時流遡航=危機に瀕する日本の高等教育③
◆この国につけるクスリ=出産費用は医療費か?

◆Current Issues
◆ニュースダイジェスト

医薬経済の内容

深く取材し独自の切り口で迫る医薬ビジネス誌
医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。

医薬経済の無料サンプル

1587号 (2019年05月01日発売)
1587号 (2019年05月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

医薬経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.