フォーリン・アフェアーズ日本語版 発売日・バックナンバー

全7件中 1 〜 7 件を表示
特集1 輸出市場を失ったアジア経済の苦しみ

*アジア経済の衰退
アジア経済が苦境に陥っている本当の理由
ブライアン・P・クライン ケネス・ニール・クキエル

アジア諸国にとって、「アジアの世紀」と言われていた21世紀がこのような形で始まるのは過酷という他はない。戦後のアジアの工業化は各国のナショナリズムと独立意識を高めたが、その輸出主導型経済モデルは、皮肉にも、かつてなく欧米諸国経済に依存する経済体質を作り出してしまっていた。輸出依存型のアジアの経済成長モデルはこれまでうまく機能したし、20世紀最後の25年間にグローバル貿易が世界のGDP成長率の2倍のペースで拡大するという幸運にも恵まれた。しかし、いまやアジア諸国の経済成長モデルは色褪せている。金融・経済危機が引き起こしたアメリカの消費需要の激減という事態を前に、アジアの製造業も崖から突き落とされてしまった。アジア諸国が貿易不均衡を是正し、国内消費を増大させ、社会のセーフティーネットを整備するなどの抜本的な経済改革を実施しなければ、アジア地域は、長期にわたる低成長から抜け出せなくなる恐れがある

*グローバル化のたそがれ?
―― アジアからアメリカへの貿易の流れは停滞する
マーク・レビンソン

*なぜ国際社会は海賊を退治できないのか―― ウィリアム・キッドからソマリアの海賊まで
マックス・ブート

*インドを思い描く―― 弱点を優位に変えた国の将来は
エドワード・ルース

=======================================
*ヒラリー・クリントン国務長官が語るスマートパワーとマルチパートナー世界

「19世紀型の大国間協調システムはもう通用しないし、20世紀型の勢力均衡モデルもうまくいくはずはない。冷戦時代の封じ込め政策に戻ることもできないし、単独行動主義も機能しない。・・・非国家アクター、個人が問題解決に貢献できるように国単位とは別の対応を試みなければならない。こうした一連のアプローチを通じて多様なパートナーを共通の懸念を軸に団結させられれば、われわれの利益も促進される。そのための枠組みがあれば、・・・応分の責任を果たそうとするいかなる国、集団、市民も対話に参加できるようになる。・・・より多くのアクターたちによるより大きな協調を促し、競争の余地を減らしていけば、多極構造から「マルチパートナー世界」へとバランスをシフトさせていくことができる」(H・クリントン)
=======================================

特集2 オバマ外交の新機軸

*タリバーンを切り崩して、平和を勝ち取るには―― アフガンの国家和解に向けて
フォティニ・クリスティア マイケル・センプル

*イランの行動論理を解明する
―― イランとの和解を実現する直接交渉を
モフセン・M・ミラニ

*米ロ関係の歴史的転換は実現するか
―― 戦略的パートナーシップを実現させるには
ロバート・レグボルド




CFRミーティング
金融危機後に出現する世界の姿は
ジョセフ・ナイ、フィリップ・ゼリコー p.4

国家資本主義の台頭と市場経済の終わり?
イアン・ブレマー p.16

中国は市場改革路線をすでに放棄している
デレク・シザーズ p.28

CFRインタビュー
国家存亡の危機にあるパキスタン
ブルース・リーデル p.41

ウクライナの安定こそ欧米の対ロシア関係の前提だ
エイドリアン・カラトニツキー、アレクサンダー・J・モティル p.46




CFRブレス・ブリーフィング
最大の脅威はタミフルが効かないウイルスへとA(H1N1)が変異していくことだ
ローリー・ギャレット、ロバート・マクマホン p.60

CFRインタビュー
現状はインフルエンザ・パンデミックに向けた第一波に過ぎない??
マイケル・T・オスタホルム p.65

クラシックセレクション
新型インフルエンザへの対策作りを急げ
マイケル・T・オスタホルム p.68

核の脅威を誇張するのは止めよ
マイケル・クレポン p.79

サウジとアメリカの複雑な関係
デビッド・オッタウェー p.85

フォーリン・アフェアーズで今後を読む
市場経済から国家管理型経済へ、いまはその歴史的分水嶺にある p.95
<2009年5月号>

米中G2構想という幻想

―対中多国間アプローチを

エリザベス・エコノミー、アダム・シーガル



日本の歴史認識と東アジアの和解を考える

―反動を誘発する謝罪路線の危うさ

ジェニファー・リンド



フォーリン・アフェアーズ・コラム

対北朝鮮制裁を行い、金正日後に備えよ

ビクター・チャ



金融制裁と銀行の役割――金融でならず者国家を孤立させるには

レイチェル・L・ロフラー



アメリカ衰退論は間違っている――ワシントンは国際システムの改革を主導せよ

スティーブン・G・ブルックス、ウィリアム・C・ウォルフォース



CFRミーティング

「社会とつながった」新しい資本主義と企業への変貌を

――新しい持続的成長の条件とは何か

ネビル・イスデル



独立したアラブ世界は自由を手にできるか――神権政治か民主主義か
バーナード・ルイス



フォーリン・アフェアーズで今後を読む

アメリカが日独への期待を高める理由

―市場経済とアメリカのレゾン・デートル
<2009年4月号>

金融危機と戦略問題――R・ハースの米下院軍事委員会における証言から

リチャード・N・ハース



アメリカは日本の「失われた10年」と同じ道をたどるのか

――日米のバブル崩壊を検証する

リチャード・カッツ



CFRスペシャル・リポート

グローバル・インバランスと金融危機

スティーブン・デュナウェイ



CFRミーティング

中国は内需を拡大し、為替操作を止めよ――金融危機と米・アジア関係

セバスチャン・マラビー、エドワード・アルデン、エリザベス・C・エコノミー



フォーリン・アフェアーズ・アップデート

経済危機は中国の共産党支配を揺るがすか

ミンシン・ペイ



温暖化対策の切り札としての地球工学オプション

――地球工学オプションの恩恵とリスクの検証を

デビッド・ビクター、M・グランジャー・モーガン、ジャイ・アプト、

ジョン・ステインブルーナー、キャサリック・リック



欧米とロシアとの関係の鍵を握るドイツ

――普通の国ドイツに求められる新しい役割

コンスタンツェ・ステルゼンミューラー



CFRインタビュー

イラクかアフガニスタンか、それが問題だ

――オバマ政権の困難な選択

スティーブン・ビドル



フォーリン・アフェアーズで今後を読む

新たな国際的火種としての「グローバル・インバランス」
<2009年3月号>

CFRインタビュー

保護主義の台頭と地政学リスクを考える

ウォルター・ラッセル・ミード



台頭する中印とインド洋の時代――21世紀の鍵を握る海洋

ロバート・D・カプラン 



イラクを超えて――中東への包括的な新アプローチを

リチャード・N・ハース、マーチン・インディク



CFRミーティング

北朝鮮が権力継承に失敗すれば……

ポール・B・スターレス、スコット・A・スナイダー、アニア・シュメマン



CFRスペシャル・リポート

北朝鮮の急変に備えよ

ポール・B・スターレス、ジョエル・S・ウィット



フォーリン・アフェアーズで今後を読む

国際協調の未来形とは
● 大統領に次ぐ重責を担う国家安全保障担当大統領補佐官の役割とは
――バンディからキッシンジャ-、ブレジンスキー、ライス、ハドレーまで
/アイボ・ダールダー、I・M・デスラー

-----------------------------------------------------------------------------

【世界銀行とIMFの協調体制を】

● グローバル化に即した新ブレトンウッズ体制とは
/ナンシー・バードサール、ダニー・M・ライプチガー

● グローバル金融危機が途上国に与える影響/CFR ブリーフィング

● ベトナム経済の変調が教える新興市場の課題/CFR ブリーフィング

-----------------------------------------------------------------------------

● 2009年は世界的な景気刺激策の年に/CFR ブリーフィング

-----------------------------------------------------------------------------

【欧米かアジアか、民主主義か権威主義か】

● 21世紀の国家パワーはいかにネットワークを形成するかで決まる
――新時代におけるアメリカ優位の源泉/アン=マリー・スローター

● 21世紀を制するのは中ロか、欧米か
――権威主義的資本主義国家の復活という虚構
/ダニエル・デューデニー、G・ジョン・アイケンベリー

-----------------------------------------------------------------------------

● イスラエルではなく、パレスチナの視点で中東和平を試みよ
/ウォルター・ラッセル・ミード

● オバマ政権の北朝鮮問題への関心は低い/ドン・オーバードーファー

● 欧州にもアフガンへの「非軍事的貢献」を求めよ
――軍事貢献よりも、民生部門での貢献を求めよ/ロバート・E・ハンター

-----------------------------------------------------------------------------

【Classic Selection 1993】

● 文明の衝突
――再現した「西欧」対「反西欧」の対立構図/サミュエル・P・ハンチントン

● グローバル金融危機と地政学秩序の再編
――欧米は衰退し中国が台頭する/ロジャー・C・アルトマン

● アメリカ流市場経済モデルの崩壊?
――何が金融危機を引き起こし、今後、どうするのか/ハロルド・ジェームズ

● グローバル経済の危機と機会 ――今は新秩序に向けた創造のとき/ゴードン・ブラウン、ロバート・ルービン

● 恐慌型経済への回帰<クラシック・セレクション1999>/ポール・クルーグマン

--------------------------------------------------------------------------------
オバマ政権の課題とは
--------------------------------------------------------------------------------

● 「複雑な紛争」に即した戦略を
――伝統的戦力と新しい戦力整備のバランスを/ロバート・M・ゲーツ

● オバマ政権の北朝鮮政策を考える
/マイケル・グリーン、ゲリー・セイモア

● シリアとイランへの外交路線を中東和平プロセスに結びつけよ
/リチャード・N・ハース、マーチン・S・インディク

● 金融市場規制を考える
/ウィリアム・H・ドナルドソン、スティーブン・フリードマン、アーネスト・パトリキス

--------------------------------------------------------------------------------
Global Economy in Crisis
--------------------------------------------------------------------------------

● 金融危機と湾岸の経済ブームの終わり/ブラッド・W・セッツァー

● 経済刺激策と地球温暖化対策を一体化させよ/マイケル・レビ

● 金融危機後の世界再編に備えるロシア/スティーブン・セスタノビッチ

● インドの経済ダメージは浅く、回復は早い/アダム・シーガル

● 金融危機で高まるEUの国際的存在感
/ジェームズ・M・ゴールドゲイアー、チャールズ・クプチャン

--------------------------------------------------------------------------------

● 権力と精神病理
――政治権力と自信過剰症候群/シャーウィン・B・ヌーランド

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

フォーリン・アフェアーズ日本語版の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.