Emer-Log(エマログ) 発売日・バックナンバー

全218件中 1 〜 15 件を表示
2,970円
【特集】
医師を呼ぶ? 帰宅OK?
“ひっかけ”ケースできたえる!
症状・所見の見方
プランナー:船曵知弘 藤田医科大学病院

■1 頭痛
星長俊輝 藤田医科大学病院
■2 胸痛
近藤貴士郎 藤田医科大学病院
■3 呼吸困難
北湯口志門 藤田医科大学病院
■4 腹痛
松井大知 藤田医科大学病院
■5 腰痛
竹市 大 藤田医科大学病院
■6 意識消失
外川貴望 慶應義塾大学
■7 意識障害
麥倉 慎 TMGあさか医療センター
■8 発熱
植田秀樹 藤田医科大学病院
■9 めまい
丹羽成彦 藤田医科大学病院
■10 嘔気・嘔吐
安藤 綾 藤田医科大学病院
■11 吐血
德田理奈 京都府立医科大学
■12 下血
川内健太郎・小林謙太・松田律史 札幌東徳洲会病院
■13 発疹
池田貴夫 藤田医科大学病院
■14 転倒
長澤恭平 藤田医科大学病院

【連載】
●e-log ―ターニングポイントな1日―
急変の経験が 救急看護・医療を深めるきっかけに
早田修平 和歌山労災病院
●学会レポート
第52回 日本集中治療医学会学術集会
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse発!
観察・アセスメントに使える患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かすポイントオブケア超音波(POCUS)
こんな時に役立った!患者さんの安全・安楽につなげる消化管エコー
企画・監修 谷口隼人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
執筆 後藤由利子 今長谷あかり 藤島麻記子 岩間朋子
横浜市立大学附属市民総合医療センター
●NEW
実践!救急領域における特定行為
何ができる? どう変わる?救急領域で特定行為研修を受講するメリット
松岡遼平 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急・ICUの認定看護師は、どう動く?
生体情報モニタの適正な使用とテクニカルアラーム低減に向けた管理体制の構築
研井礼子 福岡赤十字病院

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
総合病院国保旭中央病院 救急外来
岩井美由希 岩井さくら 総合病院国保旭中央病院
●明日から使えるかも!? うちの救急外来ひと工夫
物品の配置とセット化
岩井美由希 岩井さくら 総合病院国保旭中央病院
●救急外来 お悩み相談室
佐藤加代子 岩手県立中央病院
●看護力がグッと上がる百戦錬磨ナースの光るワザ
指一本で視野が広がり、挿管しやすくなる!?
企画 三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆 山崎 誠 愛媛県立中央病院

・WEB動画の視聴方法
・次号予告
・掲載広告:
コニカミノルタ ジャパン(株)
3,520円
・はじめに
・執筆者一覧

【1章 頭痛】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
頭痛から疑われる疾患
■1 脳出血
■2 細菌性髄膜炎
■3 片頭痛
■4 群発頭痛とSUNCT
■5 忘れられがちな筋骨格系由来の頭痛~帯状疱疹、後頭神経痛、頸椎症を中心に~

【2章 呼吸困難】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
呼吸困難から疑われる疾患
■1 COPD・喘息
■2 心不全
■3 肺炎
■4 気胸
■5 息苦しさはどこから来るのか?~頻回受診者の呼吸苦について~

【3章 胸痛】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
胸痛から疑われる疾患
■1 急性冠症候群(ACS)
■2 大動脈解離
■3 食道破裂
■4 肺塞栓
■5 致死的な疾患ではない胸痛は救急外来受診後どうなるのか?

【4章 腹痛】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
腹痛から疑われる疾患
■1 消化性潰瘍
■2 胆嚢炎・胆管炎
■3 虫垂炎
■4 腸閉塞
■5 急性膵炎
■6 腹部大動脈瘤破裂
■7 腸間膜動脈閉塞症
■8 原因のはっきりしない腹痛の鑑別
~原因不明で自然とよくなる腹痛の自然史やACNES、血管性浮腫など~

【5章 めまい】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
めまいから疑われる疾患
■1 脳梗塞
■2 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
■3 前庭障害~ゴミ箱診断せずに総合判断~
■4 慢性のめまい~PPPDを中心に~

【緊急性をスピードチェック!季節でよく出合うマイナーエマージェンシー】
春 虫刺され
夏 熱中症
秋 アニサキス
冬 一酸化炭素中毒
春夏秋冬 鼻出血

・索引
・資料ダウンロード方法
2,970円
【特集】
きほんの知識を網羅!指導者にも役立つ
救急看護の歩き方
プランナー 増山純二 令和健康科学大学

〈step 1〉
■1 どんなところ?が写真で分かる!
ERを歩いてみよう
関山裕一 前橋赤十字病院

〈step 2〉 救急の現場で飛び交う“ならでは用語”を押さえよう
■1 救急外来/初療室編
平山幸枝 帝京大学医学部附属病院
■2 院内トリアージ編
吉川英里 飯塚病院
■3 プレホスピタル編
大瀧友紀 聖隷三方原病院
■column 1 一次・二次・三次救急ってどう違う?
石井恵利佳 獨協医科大学埼玉医療センター
■4 患者急変対応編
中田徹朗 宝塚市立病院

〈step3〉 症状別:救急患者の見方&救急ナースの動き方を学ぼう
■1 救急ナースのアセスメントの基本
増山純二 令和健康科学大学
■column 2 救急ナースに求められる役割とは
石井恵利佳 獨協医科大学埼玉医療センター
■2 意識障害
松尾直樹 国立病院機構 東広島医療センター
■3 頭痛
大村正行 薬師寺慈恵病院
■column 3 救急ナースのキャリアと資格
石井恵利佳 獨協医科大学埼玉医療センター
■4 胸痛
宇梶彩香 獨協医科大学埼玉医療センター
■5 腹痛
大麻康之 高知医療センター
■column 4 救急看護のやりがい
石井恵利佳 獨協医科大学埼玉医療センター
■6 呼吸困難
山賀 茜 倉敷中央病院
■7 めまい
山根太地 鳥取県立中央病院

【連載】
●e-log -ターニングポイントな1日
家族から教わった救命困難な中でも集中治療を継続する意義
吉野早苗 鳥取大学医学部附属病院
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ FINAL
嘔吐で飲めない! これって点滴?
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse発!
観察・アセスメントに使える患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かすポイントオブケア超音波(POCUS)
膀胱内を可視化しよう!安全・安楽な排尿ケアにつなげる膀胱エコー【後編】
企画・監修 谷口隼人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
執筆 今長谷あかり 後藤由利子 藤島麻記子 横浜市立大学附属市民総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急・ICUの認定看護師は、どう動く?
苦手意識から克服しよう:部署から地域へ広げる防災意識
髙井純太 掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター
●学会レポート
第26回日本救急看護学会学術集会

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
一般財団法人 平成紫川会小倉記念病院 救急外来
藤崎隆志 一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院
●明日から使えるかも!?
うちの救急外来ひと工夫
デブリーフィングシート
藤崎隆志 一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
採血のワザ
企画 三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆 後小路 隆 令和健康科学大学
●救急外来 お悩み相談室
森 玲奈 川崎市立川崎病院

・WEB動画の視聴方法
・セミナーのご案内
・次号予告
・掲載広告:コニカミノルタ ジャパン(株)
2,970円
【特集】
どんな時に? どうやって使う? 使い分けは?
救急領域で「よく使う薬剤」「よく出逢う薬剤」をスッキリ整理
ERナースに必須の50薬剤
プランナー 小尾口 邦彦 京都府立医科大学

〈総論〉
■ERにおいても与薬原則の5R・6Rを意識しよう
小尾口 邦彦 京都府立医科大学
■本特集で取り上げる薬剤
ERで頻用する薬剤の一覧表

〈各論〉
■1 鎮痛薬
沢田孝平 宇治徳洲会病院
■2 鎮静薬
沢田孝平 宇治徳洲会病院
■3 ステロイド
恒石鉄兵 京都府立医科大学
■4 抗菌薬
濱島良介 京都府立医科大学
■5 血栓溶解薬
小尾口 邦彦 京都府立医科大学
■6 抗血小板薬
森田 輝 京都府立医科大学
■7 抗凝固薬
田畑雄一 京都第一赤十字病院
■8 血管作動薬1 カテコールアミン(昇圧薬)
渡邉 慎 京都府立医科大学
■9 血管作動薬2 降圧薬
渡邉 慎 京都府立医科大学
■10 抗不整脈薬
細野一樹 京都府立医科大学
■11 利尿薬
内本雅喜 京都府立医科大学

【連載】
●e-log -ターニングポイントな1日
多職種連携の担い手 特定認定看護師の役割、ここにあり!
山田君代 社会医療法人純幸会 関西メディカル病院
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
泣き止まない乳児~「泣き止まない」で考える2つのSOS~
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse 発!
観察・アセスメントに使える患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かすポイントオブケア超音波(POCUS)
膀胱内を可視化しよう!安全・安楽な排尿ケアにつなげる膀胱エコー【前編】
企画・監修:谷口隼人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
執筆:今長谷あかり 後藤由利子 藤島麻記子 横浜市立大学附属市民総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急・ICUの認定看護師は、どう動く?
今必要! 今できる!! クリティカルケア領域で実践する特定行為
小川奈奈 社会医療法人陽明会 小波瀬病院
●Special Report
日本救急救命士会設立記念フォーラム
喜熨斗智也 一般社団法人 日本救急救命士会

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
大阪市立十三市民病院 救急外来
住友由紀 井口夏奈 大阪市立十三市民病院
●明日から使えるかも!?
うちの救急外来ひと工夫
救急受け入れ時の記録のテンプレート
藤原加奈 大阪市立十三市民病院
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
見えない血管を見えるようにする!静脈路確保の達人
企画:三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆:大瀧友紀 聖隷三方原病院
●救急外来 お悩み相談室
山田修平 東京医療保健大学

・セミナーのご案内
・資料ダウンロード方法およびWEB動画の視聴方法
・次号予告
・掲載広告:コニカミノルタ ジャパン(株)
2,970円
【特集】
理論・重要用語をコンパクトにおさらい
場面別のケース解説で実践での対応が分かる
救急外来・ERの患者・家族への心理的ケア
プランナー 福島綾子 日本赤十字九州国際看護大学

■1章 知識編
●1 図解でコンパクトに学ぶ理論
岡林志穂 高知医療センター
●2 今正しく押さえておきたい!〇×で学ぶ重要用語
大野美香 金沢医療センター

■2章 実践編 場面別にケースで学ぶ患者・家族ケア
●1 【患者ケア】患者が救急車で運ばれてきた時/処置中
嶋岡麻耶 山口大学大学院
●2 【患者ケア】患者への病状説明と治療方針の検討
本田智治 長崎大学病院
●3 【家族ケア】待合室
渡海菜央 日本大学医学部附属板橋病院
●4 【家族ケア】電話をかける(家族に患者の搬送を伝える場合)
井上千穂 寺戸由加 川崎医科大学附属病院
●5 【家族ケア】インフォームド・コンセント(看護師の役割を中心に)
諸永純子 福岡赤十字病院
●6 【家族ケア】看取り/エンゼルケア
嶋田安希 大津赤十字病院
●7 明日からできるセルフケア・スタッフのケア
丸林美代子 浜の町病院

【連載】
●e-log -ターニングポイントな1日
救急看護師のメンタルヘルス対策の重要性を再認識した経験
吉次育子 神戸大学医学部附属病院
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
ちゃんと気づける子どもの痛み
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse発!
観察・アセスメントに使える患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かすポイントオブケア超音波(POCUS)
患者に優しい 末梢静脈路確保2 ~血管を視る~
企画・監修 谷口隼人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
執筆  辻本真由美 井上成美 横浜市立大学附属市民総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
RRS導入と運用に向けた取り組み
岡村紀子 勤医協中央病院
●学会レポート
第20回 日本クリティカルケア看護学会学術集会
第46回 日本中毒学会総会・学術集会

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
神戸市立医療センター中央市民病院 救急外来
利川亜弥 神戸市立医療センター中央市民病院
●明日から使えるかも!?うちの救急外来ひと工夫
物品や薬剤の準備を短時間で行うための工夫
利川亜弥 神戸市立医療センター中央市民病院
●救急外来 お悩み相談室
齋藤美香子 独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター

【Campanio! カンパニオ2024 06】
医療・看護・介護のトピック7本!

・読者モニター募集のご案内
・バックナンバーのご案内
・セミナーのご案内
・次号予告
・掲載広告
コニカミノルタ ジャパン(株)
3,520円
・はじめに
・執筆者一覧

【1章】知っておくべき基本知識と最新動向
■1 われわれにとって災害時医療とは何か
どのような事象を災害時医療として対処するのか
■2 看護師が知っておきたい外部支援の仕組み・制度の最新動向

【2章】災害発生時の支援者・受援者の対応法
~能登半島地震・コロナ禍の教訓を活かす~
■1 支援者/受援者としての心構え
■2 病院での対応
■3 避難所での対応
■4 診療所における災害支援活動の実際
■5 在宅看護での対応
■6 高齢者施設での対応
■7 健康危機管理の現場におけるリスクコミュニケーション
■8 メンタルヘルスケア
■9 災害対応に関わる看護師のための いざ! というときすぐに役立つコラム①
DICTが教える避難所での感染対策
■10 災害対応に関わる看護師のための いざ! というときすぐに役立つコラム②
どのように人的支援を受けるのか どのように支援をするのか
■11 災害対応に関わる看護師のための いざ! というときすぐに役立つコラム③
支援者への寝床の提供の際の注意点やポイント

【3章】準備期に行う体制整備・自施設で確認しておくべきこと
アクションカードのダウンロード資料つき!
■1 準備期に行うべき体制整備とは
看護師として自施設で確認しておくべきこととは
■2 施設の災害対応マニュアル・BCP見直しのためのチェックリスト
■3 アクションカード作成の際の考え方とひな形
■4 実践的な防災訓練実施のためのポイント

【4章】支援者が語る 被災地で起きていたこと
■1 コロナでの施設支援
■2 豪雨災害での支援
■3 能登半島地震での病院支援
■4 能登半島地震での避難所での支援

・資料ダウンロード方法
・索引
2,970円
【特集】
あっ! これ使える
初療・ERでお役立ち
救急の指標・スケール35
[プラン]芝田里花 日本赤十字社和歌山医療センター

■1章 救急外来に患者が来院した。まずは緊急度チェック!
●1 トリアージ
①JTAS、②SAMPLERとOPQRST、③NRS、VAS、FRS
万波大悟 新松戸中央総合病院
●2 意識レベル
①JCS、②GCS、③AVPU(小児反応スケール)、④NIHSS
水野憲宏 日本医科大学千葉北総病院
●3 急変の徴候を察知する
①ショックの5徴候(5p)、②MMT、③Hugh-Jones分類
前田万葉 日本赤十字社医療センター

■2章 しっかりと病態把握をしよう!
●1 循環・心不全に関する指標
①循環指標:Mottling Score、②心不全指標:クリニカルシナリオ(CS)分類、
③心不全指標:Nohria-Stevenson分類
山田君代 社会医療法人純幸会 関西メディカル病院
●2 ショックに関する指標
①ショックの5徴候(5p)、②ショック指数(SI)、③血中乳酸値(lactate)
中田哲也 獨協医科大学病院
●3 敗血症に関する指標
①qSOFA、②SOFA、③敗血症/敗血症性ショックの定義と診断基準
二藤真理子 りんくう総合医療センター
●4 呼吸(酸素化、換気)に関する指標
①呼吸数、②SpO2、チアノーゼの観察、③血液ガス:pH、PaCO2、PaO2
齋藤美香子 独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター
●5 頭痛に関する指標
①頭痛のred flag “SNOOP”、②OttawaSAHスケール、③Hunt and Kosnik分類
酒井由夏 社会医療法人近森会 近森病院
●6 アナフィラキシーに関する指標
①診断基準、②重症度分類
中谷真弓 杏林大学医学部付属病院
●7 消化器に関する指標
①急性腹症の診療アルゴリズム、②急性膵炎診断・重症度判定基準、
③急性胆管炎/胆嚢炎診断・重症度判定基準
岸 和樹 早田修平 和歌山労災病院
●8 熱中症に関する指標
①重症度分類
田中聡恵 大阪府看護協会 
●9 外傷に関する指標
①AIS(abbreviated injury scale)、②ISS(injury severity score)、
③RTS(revisedtrauma score)、④TRISS(trauma and injury severity score)
大村正行 医療法人薬師寺慈恵会 薬師寺慈恵病院

【連載】
●e-log -ターニングポイントな1日
救急看護師 Second Life
大村正行 医療法人薬師寺慈恵会 薬師寺慈恵病院
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
子どものマイナー外傷と傷害予防
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse発!
観察・アセスメントに使える患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かすポイントオブケア超音波(POCUS)
患者に優しい 末梢静脈路確保①
~血管を視る~
企画・監修 谷口隼人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
執筆  辻本真由美 井上成美 横浜市立大学附属市民総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
救急看護認定看護師だからこそできる教育専任としての活動
菅原明美 公立置賜南陽病院
●HOT TOPICS
学会認証救急看護師制度が始まります!
増山純二 石井恵利佳
日本救急看護学会 学会認証救急看護師制度委員会

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
久留米大学病院 救急外来
真子敬史 久留米大学病院
●救急外来 お悩み相談室
堀之内千夏子 医療法人健康会 霧島記念病院
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
意外と知らないコンタクトレンズの取り扱い
企画 三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆 川島清志 吉田学園医療歯科専門学校

【Campanio! カンパニオ2024 05】
医療・看護・介護のトピック7本!

・セミナーのご案内
・WEB動画視聴の方法
・次号予告
・掲載広告:コニカミノルタ ジャパン(株)
2,970円
【特集】
ヤバい!を見抜く
病態生理と診断・治療が深くわかる
救急ナースのための
ショックまるっとマスターブック
[プラン・執筆]平尾明美 千里金蘭大学

■1章 ベーシック編:ショックを見抜いて一歩動けるナースになろう
●はじめに 10分で読める これだけは押さえるべきショックの知識
平尾明美 千里金蘭大学
〈8つのケースから学ぶ ヤバい!からショックの判断につなげるための方法〉
●ケース1 【血管しわしわ(脱水)】循環血液量減少性ショック:出血性ショック
天谷 愛 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立広尾病院
●ケース2 【血管しわしわ(脱水)】循環血液量減少性ショック:非出血性ショック
西尾宗高 杏林大学医学部付属病院
●ケース3 【ポンプ不調】心原性ショック:不整脈によるショック
山田修平 東京医療保健大学
●ケース4 【ポンプ不調】心原性ショック:心筋性(心筋梗塞)によるショック
山田修平 東京医療保健大学
●ケース5 【狭いよ、苦しいよ】心外閉塞・拘束性ショック:心タンポナーデによるショック
門馬 治 石川秀一 日本医科大学武蔵小杉病院
●ケース6 【狭いよ、苦しいよ】心外閉塞・ 拘束性ショック:気胸によるショック
釜井 梢 宇都宮記念病院
●ケース7 【血管パンパン】血液分布異常性ショック:アナフィラキシーショック
大田和美 関西電力病院
●ケース8 【血管パンパン】血液分布異常性ショック:脊髄損傷
森 玲奈 川崎市立川崎病院

■2章 アドバンス編:より深くショックを知って実践に活かそう
●1 循環血液量減少性ショック(出血性)の病態生理/診断と治療
今 明秀 八戸市立市民病院
●2 心原性ショックの病態生理/診断と治療
近藤英史 八戸市立市民病院
●3 心外閉塞 ・拘束性ショックの病態生理/診断と治療
十倉知久 八戸市立市民病院
●4 血液分布異常性ショックの病態生理/診断と治療
吉村有矢 八戸市立市民病院

【連載】
●e-log-ターニングポイントな1日
臨床から教育の場へ
栗原知己 札幌市立大学
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
虐待かも、はどんなとき?
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse 発!
観察・アセスメントに使える
患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かす
ポイントオブケア超音波(POCUS)
超音波診断装置の操作手順
企画・監修 谷口隼人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
執筆 伊藤里香 今長谷あかり 横浜市立大学附属市民総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
病院前救急のシステム稼働へ向かって
~チームで地域救急医療の役に立ちたい~
福士博之 帯広厚生病院

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
社会医療法人誠光会
淡海医療センター
藤川真人 社会医療法人誠光会 淡海医療センター
●明日から使えるかも!?
うちの救急外来ひと工夫
疼痛緩和と皮膚トラブル予防のための布団
藤川真人 社会医療法人誠光会 淡海医療センター
●救急外来 お悩み相談室
前田貴斗
鳥取県立中央病院
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
エコーを用いた気管挿管の確認
企画 三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆 入澤 愛 日本赤十字社前橋赤十字病院

【Campanio! カンパニオ2024 04】
医療・看護・介護のトピック7本!

・セミナーのご案内
・資料ダウンロードおよびWEB動画視聴の方法
・次号予告
・掲載広告:コニカミノルタ ジャパン(株)
2,970円
【特集】
読影のコツ&看護のポイントがまるわかり!
脳の救急画像
[プラン・執筆]久松正樹 社会医療法人医仁会中村記念南病院

〈1章〉
まず押さえる!脳画像検査の心得編
■1 準備・患者受け入れ・検査オーダー
~検査までの流れをスムーズ&スピーディーに~

〈2章〉
脳の画像検査の見方:6つのシンボルを見つける編
■2-1 シワがしっかり見える画像を探せ!
■2-2 「ハ」の文字を探せ!
■2-3 「Y」の文字を探せ!
■2-4 ネズミの形を探せ!
■2-5 てるてる坊主を探せ!
■2-6 ハートを探せ!

〈3章〉
検査で何がわかるか?編
■3 CTとMRIを臨床に応用するためのヒント

〈4章〉
疾患別解説:画像ではこう映る! 読影のコツ&看護ポイント編
■4-1 脳ヘルニア
■4-2 急性硬膜下血腫(頭部外傷)
■4-3 急性硬膜外血腫
■4-4 脳梗塞:心原性脳塞栓症
■4-5 脳梗塞:アテローム血栓症
■4-6 脳梗塞:ラクナ梗塞
■4-7 くも膜下出血
■4-8 脳出血:被殻出血
■4-9 脳出血:視床出血
■4-10 脳出血:皮質下出血
■4-11 脳出血:小脳出血・脳幹出血

【連載】
●e-log ―ターニングポイントな1日
“普通の感覚”を 忘れずに
田口裕紀子 札幌医科大学
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
ひっそりと静かに迫る緊急疾患
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●横浜市大センター病院 Ultra Nurse 発!
観察・アセスメントに使える
患者さんの状態をタイムリーに共有できる
救急・ICUで活かすポイントオブケア超音波(POCUS)
こんなに使える!ポイントオブケア超音波
企画・監修 谷口隼人
執筆 岩間朋子 横浜市立大学附属市民総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
特定行為を活用した、クリティカルケア認定看護師による体液管理の支援
村松武明 聖隷三方原病院
●Report
2023年度千里金蘭大学
エクステンション講座
「移植医療特論」

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院
荒木裕子 南 和恵 社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院
●明日から使えるかも!?
うちの救急外来ひと工夫
胸痛プロトコル導入によるdoor to balloon time短縮へ向けた取り組み
荒木裕子 社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院
●救急外来 お悩み相談室
本田弘志 霧島市立医師会医療センター
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
1本勝負! 私、爪床の観察も怠りません
企画 三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆 瀬川千晴 日本赤十字社前橋赤十字病院

【Campanio! カンパニオ2024 03】
医療・看護・介護のトピック7本!

・特集連動セミナーのご案内
・読者プレゼントのおしらせ
・WEB動画の視聴方法
・セミナーのご案内
・次号予告
3,520円
・はじめに
・執筆者一覧

1 酸素投与
2 NPPV
3 気道確保・気管挿管
4 バッグバルブマスクを使用した人工呼吸
5 胸骨圧迫
6 手動式除細動器
7 末梢静脈ライン確保・静脈血採血
8 中心静脈ライン確保・PICC(介助)
9 動脈ライン確保(介助)・動脈血採血
10 胃管挿入
11 膀胱カテーテル留置
12 輸液ポンプ
13 輸血
14 腰椎穿刺(ルンバール)
15 胸腔ドレナージ(介助)
16 超音波検査(介助)
17 12誘導心電図装着
18 IABP(介助)
19 ECMO(介助)
20 創傷処置
21 バックボード(スクープストレッチャー)
22 頸椎カラー
23 骨折固定(RICE療法)
24 体温管理(保温・冷却)
25 体位管理

・索引
・WEB動画の視聴方法
2,970円
【特集】
基本から選択・量・速度判断の根拠までがまるわかり!
救急外来/ERの輸液&輸血のリアル
[プランナー]船曵知弘 藤田医科大学病院

■Chapter1 救急外来/ERの輸液&輸血のキホン
●輸液・輸血製剤の特徴
早わかり一覧表
鷲﨑智行 後藤 縁 名古屋掖済会病院
●1 救急での輸液の基本
鷲﨑智行 後藤 縁 名古屋掖済会病院
●2 輸液製剤の特徴
日比野将也 藤田医科大学病院
●3 代用血漿・アルブミン製剤の特徴
五島隆宏 藤田医科大学病院
●4 輸血製剤の特徴
池田貴夫 藤田医科大学病院
●5 ショット/点滴のありがちな失敗&注意点
瀬川悠史 加藤千紘 藤田医科大学病院

■Chapter 2 病態/シーン別 輸液&輸血のリアル
●1 心不全
冨永 聡 藤田医科大学病院
●2 熱中症
丹羽成彦 藤田医科大学病院
●3 外傷
下条芳秀 渡部広明 島根大学
●4 熱傷
茂野綾美 大須賀章倫 JCHO中京病院
●5 敗血症性・出血性ショック
米倉開理 兵庫県立尼崎総合医療センター

■Chapter 3 こんなときどうする?現場で使えるリアルQ&A
●Q1 生理食塩水とリンゲル液どちらを選択すべきか?
竹市 大 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q2 輸液が足りている、足りていないはどう判断する?
中島理之 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q3 輸液中のバイタルサインはどんなことに注意すればよい?
中村旭宏 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q4 末梢静脈から入れるべきではない輸液って?
神間しほ莉 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q5 骨髄内輸液で使える輸液・輸血は?
星長俊輝 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q6 別の種類の輸血(濃厚赤血球液と新鮮凍結血漿など)がルートの途中で混ざってもよい?
木塚真梨子 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q7 心不全・透析患者に輸液全開はダメなの?
久下朋美 渡瀬剛人 藤田医科大学病院
●Q8 留置針のゲージ数によって、流速はどこまで違う?
森家雄大 渡瀬剛人 藤田医科大学病院

【連載】
●e-log ―ターニングポイントな1日
救急外来の看護を悩みながらも前へ
舩越 拓 東京ベイ・浦安市川医療センター
●Special Report
第25回日本救急看護学会学術集会
江島由紀 福岡和白病院
●Dr.いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
子どもの外傷初期診療
―実は奥深い基本の基本
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
看護スタッフのレベルアップをめざした フィジカルイグザミネーション研修の取り組み
桑村香織 鳥取市立病院

【それゆけ!救急外来】
●全国 救急外来見学ツアー
医誠会国際総合病院
高須賀康伸 有元秀樹 医誠会国際総合病院
●明日から使えるかも!?
うちの救急外来ひと工夫
物品の配置と工夫
高須賀康伸 有元秀樹 医誠会国際総合病院
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
「あうんの呼吸」で胸腔ドレナージ介助
企画 三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校
執筆 矢内健太 日本赤十字社前橋赤十字病院
●救急外来 お悩み相談室
本田智治 長崎大学病院

【Campanio! カンパニオ2024 02】
医療・看護・介護のトピック7本!

・資料ダウンロード方法
・セミナーのご案内
・次号予告
2,970円
【特集】
見抜け!隠れ救急疾患
シーンでわかる ERのヒヤッと症例19
[企画]Emer-Log編集室

■1章 実は緊急度の高かった症例
●Day1 攻める問診がトリアージの命運を分ける!「本当の突然」を見つけ出せ!!
許 智栄 ともクリニック
●Day2 心筋梗塞の警告症状に注意しよう
勝野哲也 稲沢厚生病院
●Day3 胸痛や背部痛がなくても気を抜くな!
水 大介 大阪赤十字病院
●Day4 胸部打撲後のショックを見逃すな!
福與裕子 東京北医療センター
●Day5 心電図と超音波検査、そこから見出す肺塞栓
勝野哲也 稲沢厚生病院
●Day6 「痛みの順番」を侮るなかれ!
川本雄也 藤田医科大学病院
●Day7 「妊娠の可能性はありません」には要注意!
山本祥寛 新百合ヶ丘総合病院
●Day8 発熱によるせん妄と決めつけていないか?!
水 大介 大阪赤十字病院
●Day9 シ ョックになる前にアドレナリンを筋注せよ!
山本基佳 相澤病院
●Day10 診療手順はきちんと守るべし
金井信恭 東京北医療センター
●Day11 過換気症候群は除外診断であることを心得よ!
櫻井千浪 東京北医療センター

■2章 見かけに惑わされがちな症例
●Day12 「これは熱中症? それとも発熱?」の視点を持つことが大切!
松田知倫 市立札幌病院
●Day13 見逃されやすい低血糖に強くなれ!
許 智栄 ともクリニック

■番外編 対応に戸惑いがちな症例
●Day14 自殺目的のオーバードーズは距離感と観察がポイント
松田知倫 市立札幌病院
●Day15 「DNAR=積極的な治療をしない」は大きな間違い!
川本雄也 藤田医科大学病院
●Day16 動物咬傷、刺し傷には注意!感染リスクをしっかり評価し対応しよう!
許 智栄 ともクリニック
●Day17 高齢者の異物誤飲は画像検査でわからない場合も多い!
加藤祐衣 国立病院機構 災害医療センター
●Day18 気づかない間に発症も!CO中毒は状況確認が肝!
水 大介 大阪赤十字病院
●Day19 その胃腸炎、本当にただの“胃腸炎”?
山本祥寛 新百合ヶ丘総合病院

【連載】
●e-log ―ターニングポイントな1日
変わる私、
広がる救急看護の世界
山口真有美 京都大学大学院
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
目の前でけいれん、何ができる?
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
函館マラソン医療救護のフィニッシュラインへ向かって
河瀬亨哉 市立函館病院

【それゆけ!救急外来】NEW
●全国 救急外来見学ツアー
陽明会 小波瀬病院
後小路 隆 陽明会 小波瀬病院
●明日から使えるかも!?
うちの救急外来ひと工夫
救急外来 新人看護師のフィジカルアセスメント
能力向上に役立つ
「看護記録テンプレート」
後小路 隆 陽明会 小波瀬病院
●救急外来 お悩み相談室
瀧澤紘輝 神戸市立西神戸医療センター
●看護力がグッと上がる
百戦錬磨ナースの光るワザ
時短ワザ! 指輪は石鹸でスルッと外す
三上剛人 吉田学園医療歯科専門学校

【Campanio! カンパニオ2024 01】
医療・看護・介護のトピック7本!

・WEB動画の視聴方法
・セミナーのご案内
・次号予告
・掲載広告:株式会社Vitaars
2,970円
【特集】
キケンな波形を見抜く! 初期対応につながる!
救急12誘導心電図42問42答
[プランナー]竹内一郎 横浜市立大学

・6号特集連動セミナー
「救急12誘導心電図セミナー」のご案内
・執筆者一覧

■Part 1. 基礎編 
救急現場・救急病棟でみる12誘導心電図
●1 12誘導心電図判読のポイント
●2 救急でみる代表的な心電図

■Part 2. 実践編 
12誘導心電図42問42答
●問題1 突然の呼吸困難を訴えて意識消失の心電図
●問題2 健康診断で(無症状)指摘された心電図
●問題3 病棟で失神した人の心電図
●問題4 徐脈で失神をきたした心電図
●問題5 毎朝胸痛で目覚める心電図
●問題6 失神で来院した若年女性の心電図
●問題7 くも膜下出血の心電図
●問題8 劇症型心筋炎の心電図
(IABPを挿入した症例)
●問題9 劇症型心筋炎の心電図
(PCPS〔VA-ECMO〕を必要とした症例)
●問題10 インペラの挿入を考えるべき病態の心電図
●問題11 アブレーション治療を考慮すべき病態の心電図
●問題12 透析患者の異常を知らせる心電図
●問題13 心房細動の心電図
(レートコントロールか、リズムコントロールか)
●問題14 突然動悸を訴えたPSVT
(発作性上室頻拍)の心電図
●問題15 ペースメーカー不全を疑う心電図
●問題16 急性心筋梗塞の心電図
(右冠動脈の心筋梗塞)
●問題17 急性心筋梗塞の心電図
(左冠動脈の心筋梗塞)
●問題18 急性心筋梗塞の心電図
(左冠動脈主幹部の心筋梗塞)
●問題19 急性心筋梗塞の心電図
(ステント再狭窄)
●問題20 多枝病変の虚血を疑う心電図
●問題21 心タンポナーデの心電図
●問題22 肥大型心筋症の心電図
●問題23 たこつぼ型心筋症の心電図
●問題24 狭心症の心電図
●問題25 心膜炎の心電図
●問題26 急性肺血栓塞栓症の心電図
●問題27 左室肥大の心電図
●問題28 大動脈弁狭窄症の心電図
●問題29 拡張型心筋症の心電図
●問題30 低体温でJ波がみられている心電図
●問題31 健康診断で指摘されたブルガダ症候群の心電図
●問題32 WPW症候群の心電図
●問題33 薬物によるQT延長症候群の心電図
●問題34 トルサード・ド・ポアンツの心電図
●問題35 完全房室ブロックの心電図
●問題36 Ⅱ度房室ブロック(ウェンケバッハ型)の心電図
●問題37 Ⅱ度房室ブロック(モビッツⅡ型)の心電図
●問題38 VT(心室頻拍)の心電図
●問題39 Pseudo VT(偽性心室頻拍)の心電図
●問題40 洞性頻脈の心電図
●問題41 無脈性電気活動(PEA)の心電図
●問題42 電極の付け間違いの心電図

【連載】
●e-log ―ターニングポイントな1日
鍛錬は千日の行、勝負は一瞬の行
黒﨑祐也 長岡赤十字病院
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
ICUでの一次救命処置(BLS)
トレーニング
宮地未生 京都第二赤十字病院
●Dr. いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
アナフィラキシー超特急
伊原崇晃 兵庫県立尼崎総合医療センター
●○×対応でポイント理解!
ドクター・先輩に伝わる報告のコツFINAL
心肺蘇生/相手に伝わるまで
諦めない報告
小出智一 舩越 拓
東京ベイ・浦安市川医療センター
●患者さんも医療者もラクになる!
処置時の鎮静・鎮痛FINAL
PSAの一連の流れを振りかえろう
乗井達守 University of New Mexico

【Campanio! カンパニオ2023 06】
医療・看護・介護のトピック8本!

・読者モニター大募集!
・セミナーのご案内
・次号予告
3,520円
・はじめに
・本書の使い方
・執筆者一覧

【1章】薬剤師が教える!救急・ICU薬剤のキホン
■1 薬物動態
■2 薬物の用量の考え方
■3 薬物相互作用
■4 配合変化・配合禁忌
■5 薬物血中濃度モニタリング
■6 小児と薬剤
■7 妊婦と薬剤
■8 高齢者と薬剤

【2章】ケースでわかる!救急・ICU薬剤の使い分け
■1 抗精神病薬・睡眠薬
 ―糖尿病既往のあるせん妄患者での選択
ハロペリドール/クエチアピン/ラメルテオン
■2 オピオイド
 ―腎機能が低下したがん性疼痛患者での選択
フェンタニル/モルヒネ
■3 抗てんかん薬
 ―痙攣性てんかん重積患者での選択
ジアゼパム/ロラゼパム/フェニトイン/ホスフェニトイン
■4 昇圧薬
 ―脊髄損傷で入院中の敗血症性ショック患者での選択
ノルアドレナリン/ドパミン/バソプレシン/アドレナリン
■5 輸液
 ―腹腔内感染による敗血症性ショック患者での選択
生理食塩液/酢酸リンゲル液/アルブミン製剤
■6 利尿薬
 ―体液貯留のある急性心不全患者での選択
フロセミド/トルバプタン/カルペリチド
■7 抗不整脈薬
 ―除細動抵抗性の心室細動患者での選択
アミオダロン/リドカイン/ランジオロール
■8 カルシウム拮抗薬
 ―虚血性心疾患既往のある心房細動患者での選択
ニカルジピン/ジルチアゼム/ベラパミル
■9 β遮断薬
 ―喘息既往のある心筋梗塞患者での選択
ビソプロロール/カルベジロール/プロプラノロール
■10 経口抗凝固薬
 ―腎機能障害のある、フェニトイン服用中の心房細動患者での選択
ワルファリン/ダビガトラン/アピキサバン
■11 抗血小板薬
 ―透析中の脳梗塞急性期患者での選択
アスピリン/クロピドグレル/シロスタゾール
■12 抗凝固薬に対する拮抗薬
 ―ワルファリン内服中の頭部外傷患者での選択
乾燥濃縮人プロトロンビン複合体/イダルシズマブ/アンデキサネット アルファ
■13 高カリウム血症治療薬
 ―腸閉塞既往のある高カリウム血症患者での選択
ポリスチレンスルホン酸カルシウム/ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物/
グルコース・インスリン(GI)療法
■14 経口血糖降下薬
 ―うっ血性心不全、腎機能低下の糖尿病患者での選択
メトホルミン/ダパグリフロジン/シタグリプチン
■15 抗MRSA薬
 ―腎機能障害のある、肺炎による敗血症性ショック患者での選択
バンコマイシン/ダプトマイシン/リネゾリド
■16 抗真菌薬
 ―腎機能障害のある、フェニトイン服用中のカンジダ血症患者での選択
ホスフルコナゾール/ミカファンギン/アムホテリシンB製剤
■17 抗凝固薬
 ―内科系疾患入院患者におけるDVT予防としての選択
ヘパリンカルシウム/エノキサパリンナトリウム/エドキサバン
■18 ストレス潰瘍予防薬
 ―出血リスクの高い、肝機能・腎機能障害患者での選択
オメプラゾール/ファモチジン/スクラルファート

・WEB動画の視聴方法
・薬剤索引
・事項索引
2,970円
【特集】
症状から、緊急度を見抜け!
一歩上の問診と
フィジカルイグザミネーション
「ERですぐに使える問診リスト」つき
[プランナー]増山純二 令和健康科学大学

・本特集の構成と使いかた

■Chapter 1
一歩上の問診のコツ
●1 頭痛
大村正行 薬師寺慈恵病院
●2 めまい
望月 桂
●3 失神
山根太地 鳥取県立中央病院
●4 呼吸困難
本田智治 長崎大学病院
●5 胸痛
増山純二 令和健康科学大学
●6 腹痛
大瀧友紀 聖隷三方原病院
●7 腰背部痛
松尾直樹 
国立病院機構 東広島医療センター
●8 下血
山賀 茜 倉敷中央病院
●9 嘔気・嘔吐
吉川英里 飯塚病院
●10 発熱
大麻康之 高知医療センター

■Chapter 2 
図解でわかる 一歩上のフィジカル
イグザミネーション
●1 顔面
眼球結膜の観察/眼瞼結膜の観察
本田弘志 霧島市立医師会医療センター
●2 頸部
呼吸補助筋の使用/頸静脈の怒張
(JVPの測定)/触診・聴診(頸動脈)
本田弘志 霧島市立医師会医療センター
●3 胸部
触診(皮下気腫・胸郭運動の左右差)/
打診(共鳴音・鼓音・濁音)/
聴診(呼吸音)/聴診(心音)
合原則隆 久留米大学病院
●4 腹部
聴診/打診/触診(虫垂炎)/
マーフィー徴候/腹膜刺激症状
中田徹朗 宝塚市立病院
●5 下肢・背部
浮腫・ホーマンズ徴候/CVAの叩打診
本田弘志 霧島市立医師会医療センター
●6 脳神経
瞳孔・対光反射の観察/眼振/
バレー徴候/ミンガッチーニ試験/
顔面麻痺/項部硬直/ケルニッヒ徴候/
ネックフレクションテスト/ジョルトアクセンチュ
エイション/指鼻試験/膝・踵試験
斉藤大介 
国立病院機構 北海道医療センター

・資料ダウンロード方法

【連載】
●e-log ―ターニングポイントな1日
救急現場の医療を目の当たりにして
堀之内千夏子
霧島記念病院
●〇×対応でポイント理解!
ドクター・先輩に伝わる報告のコツ
インシデント発生/先入観を持たずに
報告する
小出智一 舩越 拓
東京ベイ・浦安市川医療センター
●Dr.いはら流
救急にやってくる子どものミカタ
ぼんやりしない意識障害
伊原崇晃
兵庫県立尼崎総合医療センター
●患者さんも医療者もラクになる!
処置時の鎮静・鎮痛
処置終了後は魔の時間
乗井達守 University of New Mexico
*「病院・部署・地域…… 救急の認定看護師は、どう動く?」は休載します。

【Campanio! カンパニオ2023 05】
医療・看護・介護のトピック8本!

・6号特集連動セミナー
「救急12誘導心電図セミナー」のご案内
・WEB動画の視聴方法
・読者モニター大募集 !
・セミナーのご案内
・次号予告
おすすめの購読プラン

Emer-Log(エマログ)の内容

チームで読める 救急看護の専門誌
『Emer-Log』は、救急看護の専門誌です。Emergency の“Emer”と日誌を表す“Log”を合わせて、『Emer-Log』(エマログ)。「日々の臨床実践に役立つ」にこだわり、ケースを多く取り上げた誌面づくりを行っています。「薬剤」「症状・所見の見方」「心電図」「フィジカルアセスメント」など、救急ナースの必須知識を毎号1テーマで取り上げます。救急看護を深めたい方、現場での教育・指導に役立てたい方のニーズに応えるプラクティカルな知識をお届けします。

Emer-Log(エマログ)の無料サンプル

2020年09月11日発売号
2020年09月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Emer-Log(エマログ)の目次配信サービス

Emer-Log(エマログ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Emer-Log(エマログ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.