I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

透析ケア 発売日・バックナンバー

全250件中 91 〜 105 件を表示
1,980円
【特集】“なぜ?”“なに?”がサクッとわかる! 新人スタッフのための血液透析患者の体のふしぎQ&A40~病態生理編~
東京女子医科大学血液浄化療法科准教授 花房規男

<特集1 腎不全の病態にまつわるQ&A>
◆Q1 腎不全が進行するとどのような症状が出てくるの?
◆Q2 慢性腎不全と慢性腎臓病、末期腎不全って同じこと?
◆Q3 血液透析導入後でも尿は出るの?
◆Q4 透析患者に浮腫がみられるのはどうして?
◆Q5 透析患者は健康な人に比べて平均余命が半分って本当?
◆Q6 なぜ末期腎不全患者は透析をしないといけないの?

<特集2 透析中・透析後の症状にまつわるQ&A>
◆Q7 ふだんは血圧が高いのに、透析中は低血圧になりやすいのはどうして?
◆Q8 透析を導入してすぐは、透析中や透析後に頭痛や嘔吐などの症状が現れるのはなぜ? どう対処すればいい?
◆Q9 高齢者が透析困難になりやすいのはなぜ?
◆Q10 透析中や透析後に足がつるのはなぜ? どう対処すればいい?
◆Q11 透析中に患者がトイレに行きたくなるのはなぜ? どう対応すればいい?
◆Q12 血液透析後に患者が疲れるのはなぜ?
◆Q13 透析中にショックを起こす患者がいるのはどうして?
◆Q14 月曜日か火曜日に突然死する患者が多いのはどうして?

<特集3 日常的な症状・状態にまつわるQ&A>
◆Q15 透析患者ではなぜ便秘が多いの? どう対処すればいい?
◆Q16 腎性貧血はふつうの貧血とは違うの? どう対処するの?
◆Q17 透析患者に不眠の人が多いのはどうして?
◆Q18 掻痒症って何? なぜ起こるの?

<特集4 水分・食事制限に関係する症状にまつわるQ&A>
◆Q19 リンをとりすぎるとなぜいけないの?
◆Q20 カリウムをとりすぎるとなぜいけないの?
◆Q21 カルシウムをとりすぎるとなぜいけないの?
◆Q22 食塩を摂取すると体重が増えるってどういうこと? どんな影響があるの?
◆Q23 透析をすると筋力が低下するって本当? 予防できるの?

<特集5 合併症にまつわるQ&A>
◆Q24 透析をすると認知症になりやすくなるの?
◆Q25 手根管症候群って何? なぜ起こるの?
◆Q26 透析患者が低栄養になりやすいのはなぜ?
◆Q27 MIA症候群って何?
◆Q28 サルコペニア・フレイルって何? 透析患者に多いの?
◆Q29 どうして透析患者では足病変が一気に進行するの?
◆Q30 透析患者では心不全が起こりやすいのはなぜ?
◆Q31 透析患者では脳血管障害が起こりやすいのはなぜ?
◆Q32 透析患者ががんになりやすいって本当?
◆Q33 透析患者が骨折しやすいのはなぜ?
◆Q34 シャント感染はなぜ起こるの? 感染が疑われたらどうすればいい?
◆Q35 透析患者の血管では動脈硬化が進んでいるのはなぜ?
◆Q36 透析患者が感染症にかかりやすいのはどうして?
◆Q37 透析患者では眼の疾患をもつ人が多いのはどうして?
◆Q38 透析患者が溢水で呼吸が苦しくなるのはなぜ? どう予防・対処すればいい?
◆Q39 代謝性アシドーシスって何? どう予防・対処すればいい?
◆Q40 透析患者がうつになりやすいのはなぜ? どう予防・対処すればいい?

<執筆者一覧>



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ~
・透析スタッフに求められるのは“待つ”姿勢
仁真会白鷺病院 山川智之

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・渋谷笹塚循環器HDクリニック
渋谷笹塚循環器HDクリニック 工藤洋美

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・怒りの感情を味わう
Newとらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・医療法人清陽会ながけクリニック

◆透析看護に活かす海外文献
・腎臓病患者の味覚と食塩摂取量との関連
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆患者の心に寄り添う透析看護 精神科医と考えるサイコネフロロジー
・医療者の思いが伝わらず、自己判断する患者
名古屋記念財団新生会第一病院 久田睦子
東京女子医科大学 西村勝治
名古屋記念財団ホスピーグループ 岡山ミサ子



【Campanio!】医療・看護・介護のトピック18本!
●医学論文翻訳家が教える! 頻出医療表現のかんたん英訳テクニック
・主 訴
医学論文翻訳家 前平謙二

●速習!今さら聞けない誤嚥&誤嚥性肺炎
・誤嚥性肺炎時の経口摂取の進め方-段階的摂食訓練の方法と注意点-
藤田保健衛生大学病院 三鬼達人



【その他】
・『透析ケア』全国一斉調査のお知らせ
・学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】“なぜ?”“なに?”がサクッとわかる! 新人スタッフのための血液透析のぎもんQ&A40 ~治療・原理編~
東京女子医科大学血液浄化療法科准教授 花房規男

<特集1 血液透析とその原理にまつわるQ&A>
◆Q1 血液透析って何? 腎臓のどのはたらきをどの程度補っているの?
◆Q2 血液透析患者はどんな患者が多いの?
◆Q3 老廃物と尿毒素は同じもの?
◆Q4 血液透析ではどうやって老廃物を除去するの?
◆Q5 血液透析によって取り除ける老廃物ってどんなもの?
◆Q6 透析前になぜプライミングをするの?
◆Q7 脱血と返血って何?
◆Q8 血液透析で補えない腎臓のはたらきはどうしているの?
◆Q9 除水って何? 「引きすぎ」「残す」ってどういうこと?
◆Q10 透析中は、体の血液量がどれくらい減っているの? 体に負担はかからないの?
◆Q11 ドライウエイトって何?どうやって決めるの?
◆Q12 ドライウエイトが「きつい」「甘い」ってどういう状態?
◆Q13 血液透析は週にどれくらいすればいいの?その根拠は何?
◆Q14 血液透析(HD)と血液透析濾過(HDF)は何が違うの?
◆Q15 血液浄化法にはどんな種類があるの?
◆Q16 家でできる血液透析もあるの?
◆Q17 ECUMって何? どんな患者に行うの?
◆Q18 血液透析時に抗凝固薬を使うのはどうして?

<特集2 透析装置にまつわるQ&A>
◆Q19 透析用監視装置と個人用透析装置は何が違うの?
◆Q20 透析用水って何? 水道水と何が違うの?
◆Q21 透析液って何?
◆Q22 血液透析に大量の水が必要なのはどうして? 1回の透析でどのくらい水を使うの?
◆Q23 ダイアライザって何?
◆Q24 透析操作を行う際に覚えておくべきおもな部品とその役割を教えて!
◆Q25 ダイアライザにはいくつか種類があるけれど、どんな違いがあるの?
◆Q26 血液回路に空気が入ってはいけないのはなぜ?
◆Q27 透析が始まると透析装置へ勝手に血液が流れていくのはどんな仕組み?
◆Q28 透析中によく発生する警報は何?

<特集3 バスキュラーアクセス・シャントにまつわるQ&A>
◆Q29 バスキュラーアクセスとシャントは別のもの? どんな役割があるの?
◆Q30 バスキュラーアクセスにはどんな種類があるの?
◆Q31 シャントは絶対につくらないといけないの?
◆Q32 シャントがつぶれるってどんな状況?

<特集4 穿刺にまつわるQ&A>
◆Q33 どうして穿刺針はあんなに太いの?
◆Q34 脱血・返血は基本的にどこへ刺すの?
◆Q35 静脈に穿刺することが多いのはなぜ? 動脈にも穿刺するの?
◆Q36 穿刺針を前回の穿刺部に刺してはいけないのはなぜ?
◆Q37 どうすれば穿刺痛を軽減できるの?

<特集5 そのほかの血液透析にまつわるQ&A>
◆Q38 透析が必要になったらかならず血液透析をしないといけないの?
◆Q39 透析中に投与する薬にはどんなものがあるの?
◆Q40 透析中はどんな症状に気をつければよいの?

<執筆者一覧>



【新連載】
◆患者の心に寄り添う透析看護 精神科医と考えるサイコネフロロジー
・サイコネフロロジーとは
東京女子医科大学 西村勝治



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・多職種の有機的なかかわりが患者を支える
独立行政法人地域医療機能推進機構千葉病院 室谷典義

◆私の心に残った患者さん
・「食べる楽しみ、生きる喜び」を両立させる
好輝会梶本クリニック 池田真弓

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・エンロール
Newとらる co. 山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・医療法人社団あずま腎クリニック

◆透析看護に活かす海外文献
・進行期にある慢性腎臓病患者への自己管理支援の効果:前向き無作為化比較試験
東京医科歯科大学大学院  小坂志保



【レポート】
◆第50回九州人工透析研究会総会 ランチョンセミナー4 無痛穿刺への試み
・患者の体と心に寄り添う穿刺痛緩和の試み

◆第20回在宅血液透析研究会



【Campanio!】医療・看護・介護のトピック18本!
●医学論文翻訳家が教える! 頻出医療表現のかんたん英訳テクニック
・手 術
医学論文翻訳家 前平謙二

●速習!今さら聞けない誤嚥&誤嚥性肺炎
・誤嚥性肺炎への予防と対策
社会医療法人財団石心会川崎幸病院 竹内由紀



【その他】
・『透析ケア』全国一斉調査2018のお知らせ
・学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】病態とケアの理解がみるみる進む! 透析患者のイラスト解剖生理ノート
透析ケア編集室

◆特集1 腎 臓
川島会川島病院 岡田一義

◆特集2 血 液
兵庫医科大学 木田有利 倉賀野隆裕 中西健

◆特集3 心 臓
東邦大学医療センター大橋病院 松金愛 長谷弘記

◆特集4 上肢の血管
あかまつ透析クリニック 赤松眞

◆特集5 下肢の血管と筋肉
沖縄徳洲会湘南鎌倉総合病院 松井賢治 日高寿美

◆特集6 肺
松和会望星大根クリニック 横田眞二

◆特集7 脳
九州大学大学院 植木研次
奈良県立医科大学 鶴屋和彦

◆特集8 手
松圓会東葛クリニックみらい 中澤了一

◆特集9 皮 膚
ちとふな皮膚科クリニック 江畑俊哉

◆特集10 眼
和歌山県立医科大学 岡田由香



【レポート】
◆第21回日本アクセス研究会学術集会・総会
東京女子医科大学 瀧澤亜由美

◆第20回日本腎不全看護学会学術集会・総会



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・患者さん一人ひとりの“最善”をチームで叶える
腎友会岩見沢クリニック 千葉尚市

◆私の心に残った患者さん
・患者さんの生活に目を向けることの大切さ
腎愛会上山病院 田中沙也佳

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・荒川クリニック
荒川クリニック 伊藤隆子 柿本なおみ 深江裕加子 菱本薫

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・含 む
New とらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆透析看護に活かす海外文献
・家庭医自身の運動習慣が慢性腎臓病患者への運動指導に及ぼす影響
東京医科歯科大学大学院 小坂志保



【Campanio!】
●医学論文翻訳家が教える! 頻出医療表現のかんたん英訳テクニック
・圧 痛
医学論文翻訳家 前平謙二

●速習!今さら聞けない誤嚥&誤嚥性肺炎
・誤嚥性肺炎の徴候
社会医療法人財団石心会川崎幸病院 竹内由紀



【その他】
・学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】写真と動画で基本がわかる! 実践できる! 透析室の超ビジュアルフットケア
真鶴会小倉第一病院理事長/院長 中村秀敏

<WEB動画の閲覧方法>

<特集1 フットケアの必要性とシステムづくり>
◆1-1 総論:透析患者の足の特徴とリスク
足のナースクリニック/日本トータルフットマネジメント協会 西田壽代

◆1-2 フットケアの時間はこう確保しよう!
モクシン堀田修クリニック 寺尾千夏

◆1-3 患者へのアプローチ方法とフットケアを通じたコミュニケーション
やまき心理臨床オフィス 久持修

◆1-4 「下肢救済加算」のための体制づくり・地域連携の取り組み
明陽会成田記念病院 北和子

<コラム 認知症患者へのフットケア>
朋優会三木山陽病院 白石夕起子

<特集2 観察・検査>
◆2-1 問診と足病変の有無の観察
真鶴会小倉第一病院 石井義輝

◆2-2 末梢神経障害の有無を調べる検査
東京都済生会中央病院 高梨未央

◆2-3 血流障害の有無を調べる検査(1)
独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院 溝端美貴

◆2-4 血流障害の有無を調べる検査(2)
博友会友愛三橋クリニック 清水あゆみ

<特集3 透析室でできる基本のフットケア>
◆3-1 フットケアで使用する物品
真鶴会小倉第一病院 定森智恵

◆3-2 フットケアで使用する物品の消毒方法
真鶴会小倉第一病院 定森智恵

◆3-3 基本の足浴【WEB動画つき】
至誠会なゆたの森病院 永田恭代

◆3-4 角質ケア【WEB動画つき】
三陽会前田内科病院 石原美紀

◆3-5 爪切り・やすりがけ【WEB動画つき】
藤元メディカルシステム藤元総合病院 綱あけみ

<特集4 足病変ごとのフットケア>
◆4-1 胼胝・鶏眼のケア【WEB動画つき】
心信会池田バスキュラーアクセス・透析・内科 坂さとみ

◆4-2 巻き爪のケア【WEB動画つき】
徳洲会東京西徳洲会病院 矢野晶子

◆4-3 白癬のケア【WEB動画つき】
明陽会成田記念病院 浅原佳代

<特集5 そのほかのフットケア>
◆5-1 保湿ケア【WEB動画つき】
柏友会柏友千代田クリニック 今西伸子

◆5-2 マッサージ【WEB動画つき】
真鶴会小倉第一病院 中村陽子



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・透析医療の大きな山を登る支援が医療者の役目
名古屋記念財団新生会第一病院 小川洋史

◆私の心に残った患者さん
・医療器機の向こう側の患者さんを想像する
東海大学医学部付属大磯病院 小島萌

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・援腎会すずきクリニック

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・パートナーシップ
Newとらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆透析看護に活かす海外文献
・非透析慢性腎臓病患者におけるフレイルと身体機能の関係:システマティックレビュー
東京医科歯科大学大学院 小坂志保



【レポート】
◆第89回大阪透析研究会

◆第29回北海道CAPD看護研修会
手稲ネフロクリニック/北海道CAPD看護研修会 酒井かおり



【Campanio!】医療・看護・介護のトピック18本!
●医学論文翻訳家が教える! 頻出医療表現のかんたん英訳テクニック
・「外来で」
医学論文翻訳家 前平謙二

●わたし、ぐ~子 今日から“NEAT”高めます
・「あえてムダな動きをする?」
さわやか会安藤整形外科松代クリニック 安藤邦彦



【その他】
・学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】リン・カリウム・食塩 どの食品に多い? 少ない? 患者さんとナースのための食品目安量フォトガイド282
至学館大学健康科学部栄養科学科教授 井上啓子

<特集1 リン・カリウム・食塩管理の基礎知識>
◆1-1 患者にどう伝える? 食事指導のポイント
永仁会病院 瀬戸由美

◆1-2 どう評価する? 患者の食事管理状況
大誠会 松岡哲平

<特集2 写真でわかる! 食品目安量>
◆2-1 リン:穀類・大豆製品
メディカル-サテライト・名古屋 清水和栄

◆2-2 リン:肉類
至学館大学 井上啓子

◆2-3 リン:魚介類
至学館大学 井上啓子

◆2-4 リン:加工食品
至学館大学 出口香菜子 井上啓子

◆2-5 リン:乳製品・乳飲料、卵
至学館大学 出口香菜子 井上啓子

◆2-6 リン:菓子類
メディカル-サテライト・名古屋 清水和栄

◆2-7 カリウム:野菜類(1)・きのこ類
偕行会セントラルクリニック 高橋恵理香

◆2-8 カリウム:野菜類(2)・いも類
偕行会セントラルクリニック 高橋恵理香

◆2-9 カリウム:豆・種実類
名古屋第二赤十字病院 畠山桂吾

◆2-10 カリウム:くだもの
名古屋記念病院 梅村聡美

◆2-11 カリウム:動物性たんぱく質食品
名古屋記念病院 梅村聡美

◆2-12 カリウム:飲み物
名古屋第一赤十字病院 伴野広幸

◆2-13 カリウム:菓子類
名古屋第一赤十字病院 伴野広幸

◆2-14 食塩:主食
愛知学泉大学 浅田英嗣

◆2-15 食塩:漬物・つくだ煮・加工品
愛知学泉大学 浅田英嗣

◆2-16 食塩:調味料
名古屋記念財団新生会第一病院 平賀恵子

◆2-17 食塩:料理(煮物など)
名古屋記念財団新生会第一病院 平賀恵子

<特集3 これも知りたい!食品目安量>
◆3-1 リンが少なくカルシウムがとれる食品
名古屋記念財団新生会第一病院 重光由香

◆3-2 少量で高エネルギーの食品
名古屋記念財団新生会第一病院 花田牧葉

◆3-3 少量で高たんぱく質の食品
名古屋第二赤十字病院 畠山桂吾



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・複雑な病態を解明することが透析治療の向上につながる
信楽園あかつか診療所/信楽園病院 鈴木正司

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・さかいクリニック
さかいクリニック 新原佳子 岩尾昌之

◆私の心に残った患者さん
・患者さんのもっている力を信じる
名古屋記念財団鳴海クリニック 笹井妃加

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・生寿会岡崎北クリニック

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・認める
Newとらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆透析看護に活かす海外文献
・慢性腎臓病ステージ1~4の患者に対する自己管理プログラムに関する文献レビュー
東京医科歯科大学大学院  小坂志保



【Campanio!】
◆医学論文翻訳家が教える! 頻出医療表現のかんたん英訳テクニック
「臨床の現場」
医学論文翻訳家 前平謙二

◆速習!今さら聞けない誤嚥&誤嚥性肺炎
「誤嚥性肺炎とは―わが国における肺炎と誤嚥性肺炎の現状」
藤田保健衛生大学病院 三鬼逹人

◆医療・看護・介護のトピック18本!



【その他】
・学会・研究会情報
・次号予告
4,400円
・編集にあたって
・編集・執筆者一覧



【第1章 透析手技のDo&Do Not】
(01)プライミング・透析準備
(02)体重測定
(03)薬剤の準備・投与
(04)感染予防
(05)シャント肢の消毒
(06)駆 血
(07)穿刺(自己血管内シャント)
(08)穿刺(人工血管内シャント)
(09)穿刺(狭窄)
(10)留置針と血液回路の接続・固定
(11)透析中のバイタルサインチェック
(12)返 血
(13)抜針・止血



【第2章 透析中のトラブル対応のDo&Do Not】
(01)抜針・失血
(02)穿刺ミス(シャント肢が腫れた)
(03)穿刺ミス(針が血管に入らない)
(04)穿刺ミス(血流が取れない)
(05)針刺し
(06)再循環
(07)誤 薬
(08)誤 嚥
(09)漏 血
(10)凝 血
(11)血圧低下
(12)筋痙攣
(13)静脈圧警報



【第3章 患者対応のDo&Do Not】
(01)透析を導入したばかりで透析を受容できていない患者への対応
(02)「透析をしてまで生きたくない」と言う高齢患者への対応
(03)はじめて穿刺業務に入る患者への対応
(04)「穿刺者を変更してほしい」と言う患者への対応
(05)水分・食事制限が守れず体重が増えた患者への対応
(06)服薬コンプライアンス不良の患者への対応
(07)トイレ離脱を希望する患者への対応
(08)セクハラをしてくる患者への対応
(09)ほかの患者の文句を言う患者への対応
(10)認知症で不穏な患者への対応
(11)「透析に来たくない」と言う患者への対応
(12)「透析時間を短くしてほしい」と言う患者への対応
(13)活気がない患者への対応
(14)「ほかの治療法に変更したい」と言う患者への対応
(15)「足を見せたくない」とフットケアを拒否する患者への対応
(16)ほかの患者の情報を尋ねてくる患者への対応
(17)患者の介護に疲れている家族への対応



・索 引
1,980円
【特集】Dr. 友とDr. 伊東が厳選! いま読むべき透析医療トピックス18
大分大学医学部附属臨床医工学センター診療准教授 友雅司/清永会矢吹病院副院長 伊東稔

<高齢者/福祉>
◆特集1 腎臓リハビリテーション
東北大学大学院 上月正博

◆特集2 透析医療における事前指示書
独立行政法人地域医療機能推進機構千葉病院 田代紀子

◆特集3 透析施設と介護施設との連携
佐藤循環器科内科 高橋妙子

◆特集4 身体障害者手帳と医療費助成制度
清永会矢吹病院 武田奈穂

◆特集5 地域包括ケア
星晶会あおい病院 小島昭彦

<血液透析>
◆特集6 I-HDF
東京女子医科大学 江口圭

◆特集7 酢酸含有重炭酸透析液/クエン酸含有重炭酸透析液
仁真会白鷺病院 乗峯京子 山川智之

◆特集8 腎性貧血における鉄補充
兵庫医科大学 倉賀野隆裕 中西健

◆特集9 トータルリーナルケア
聖マリアンナ医科大学 櫻田勉

<腹膜透析>
◆特集10 重炭酸/乳酸混合中性腹膜透析液
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 丹野有道

◆特集11 urgent start PD(緊急導入PD)
清永会矢吹病院 伊東稔

<CKD-MBD>
◆特集12 FGF-23
医心会福岡腎臓内科クリニック 谷口正智

◆特集13 カルシウム非含有リン吸着薬
H・N・メディックさっぽろ東 角田政隆

◆特集14 カルシウム受容体作動薬
援腎会すずきクリニック 鈴木一裕 鈴木翔太

<栄養>
◆特集15 protein-energy wasting
清永会矢吹病院 鈴木美帆

◆特集16 サルコペニア・フレイル
仁真会白鷺病院 奥野仙二

<診療報酬>
◆特集17 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
沖縄徳洲会湘南鎌倉総合病院 石岡邦啓 小林修三

◆特集18 特定除外制度
名古屋記念財団 太田圭洋



【最終回】
◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・奈良腎不全看護研究会
奈良県立医科大学附属病院 淺井敦子



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・ケアの基盤となるのは人を思いやる“惻隠の情”
衆済会増子クリニック 昴 山﨑親雄

◆私の心に残った患者さん
・「ぼく来たよ」
石川県立中央病院 橋本智美

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・豊済会下落合クリニック
豊済会下落合クリニック 菊地勘

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・医心会中川内科クリニック

◆透析看護に活かす海外文献
・慢性腎臓病患者のエンド・オブ・ライフケア:死亡原因、死亡場所、医療費の検討
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・Intentional メッセージ
New とらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光



【レポート】
◆愛知医科大学 大学院看護学研究科セミナー 特定行為研修と医療体制のなかでの看護業務拡大

◆第62回日本透析医学会学術集会・総会 ランチョンセミナー48 透析患者のバスキュラーアクセスを考える ~穿刺から管理まで~
・QOL向上につなげるバスキュラーアクセス管理



【その他】
・読者×編集部 Coffee Break!
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】患者のQOLを高める! 看護に活かす透析室の数字とエビデンス20
友秀会伊丹腎クリニック理事長 伊丹儀友

<特集1 QOL>
◆Q1 QOLはどのように評価すればよいですか?
聖路加国際病院 小松康宏

◆Q2 QOLとADLはどう違うのですか?
札幌市立大学 藤井瑞恵

<特集2 透析条件・透析効率>
◆Q3 透析時間はどのようにして決めるのですか?
東京女子医科大学病院 金子岩和

◆Q4 ドライウエイトはどのようにして決めるのですか?
衆和会長崎腎病院 原田孝司

◆Q5 ダイアライザはどのようにして決めるのですか?
釧路泌尿器科クリニック 大澤貞利

◆Q6 透析液の水質はどうして重要なのですか? 基準はあるのですか?
前田記念腎研究所茂原クリニック 川崎忠行

◆Q7 血圧低下が起こりにくい除水方法はありますか?
友秀会伊丹腎クリニック 山下直哉 伊丹儀友

◆Q8 血流量はどのぐらいがよいですか?
東京女子医科大学 峰島三千男

◆Q9 透析液カルシウム濃度はどのように選択するのですか?
和歌山県立医科大学 根木茂雄 重松隆

◆Q10 尿素透析量とは何ですか?
清水会かわせみクリニック 鈴木一之

◆Q11 心胸比の測定にはどのような意義があるのですか?
東邦大学 斎藤彰信 酒井謙

<特集3 日常管理>
◆Q12 安定している透析患者の1日蛋白質摂取量はどのように推定すればよいですか?
藤田保健衛生大学 中井滋

◆Q13 透析患者の1日水分摂取量はどのぐらいが適切ですか?
東京医科大学 村田由季恵 菅野義彦

◆Q14 リン制限を強くすると蛋白質の摂取不足になるって本当ですか?
医心会福岡腎臓内科クリニック 谷口正智

◆Q15 透析患者ではカリウムを多く含む食品はどのように摂取すればよいですか?
鹿児島県立短期大学 有村恵美

◆Q16 骨粗鬆症の薬を服用している新規透析導入患者がいますが、服薬を継続してもよいですか?
東海大学医学部付属八王子病院 石田真理 角田隆俊

◆Q17 高齢透析患者の栄養状態を簡単に評価する方法はありますか?
豊生会東苗穂病院 吉田祐一

◆Q18 %クレアチニン産生速度はどんなときに使いますか?
清永会矢吹病院 鈴木美帆

◆Q19 透析患者の筋肉量・筋力を評価する方法はありますか?
友秀会伊丹腎クリニック 伊丹儀友

◆Q20 必要エネルギー量と摂取エネルギー量はどのように評価すればよいですか?
川崎医療福祉大学 市川和子



【レポート】
◆第62回日本透析医学会学術集会・総会

◆第28回日本サイコネフロロジー研究会

◆第14回北海道高齢者透析研究会
手稲渓仁会病院 滝沢英毅

◆第1回JHAT隊員養成研修会
姫路赤十字病院/日本DMAT/JHAT 三井友成



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・人生の最終段階に至るまで患者の意思を尊重して
衆和会長崎腎病院 原田孝司

◆私の心に残った患者さん
・透析看護とは、生きる気持ちを支えていくこと
協和会協立病院 杉若良江

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・大分記念病院

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・秋田腎不全看護セミナー
明和会中通総合病院 近江薫

◆透析看護に活かす海外文献
・慢性腎臓病(CKD)患者における喫煙とその副作用:SHARP studyより
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・バイタリティのサイクル
Newとらる co.  山本美保 
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光



【その他】
◆大平整爾先生ご逝去を悼んで
友秀会伊丹腎クリニック 伊丹儀友

・NEWS CLIP
・読者×編集部 Coffee Break!
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】“もしも”のときにスタッフにできること 最新版 体験から学ぶ透析室の災害対策
神奈川工科大学工学部臨床工学科教授 山家敏彦

<特集1 地震災害の基礎知識>
早稲田大学 濱田政則

<特集2 被災体験を聞いてみよう>
◆2-1 水 害
若竹会セントラル腎クリニック龍ケ崎 中山裕一

◆2-2 地 震
多賀城腎・泌尿器クリニック 秋山勝俊

◆2-3 災害時における患者への栄養指導
独立行政法人地域医療機能推進機構仙台病院 守屋淑子

<特集3 地震対策>
◆3-1 装置・設備の対策
宏人会中央クリニック 伊東毅 関野慎

◆3-2 発災時の対応と緊急離脱
宏人会中央クリニック 伊東毅 関野慎

◆3-3 備 蓄
衆済会増子記念病院 佐藤久光

<特集4 連絡・通信・共助>
◆4-1 スタッフや患者との連絡手段
多賀城腎・泌尿器クリニック 秋山勝俊

◆4-2 共助体制:施設間の共助
国家公務員共済組合連合会平塚共済病院 岡田悟

◆4-3 共助体制:地方自治体との共助
博文会児玉病院 植木隼人

◆4-4 共助体制:日本透析医会・JHATとの共助
五仁会元町HDクリニック/日本透析医会 森上辰哉

◆4-5 共助体制:DMATとの共助
姫路赤十字病院/日本DMAT 三井友成

<特集5 支援と受援のありかた:実体験から見えてきた問題点>
◆5-1 支援のありかた
天神会古賀病院21 岩本ひとみ
同野伏間クリニック 佐野可奈

◆5-2 受援のありかた
坂梨会阿蘇温泉病院 下村貴文



【最終回】
◆ケアするあなたに伝えたい! 患者さんのホントの気持ち
・人生の一部を支えてくれる場所
多治見正彦



【特別記事 TREND CATCH】
◆公益社団法人日本臓器移植ネットワークを知っていますか?
公益社団法人日本臓器移植ネットワーク 大宮かおり



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ~
・“日本式透析ケア”で世界の透析患者さんに幸せを
康心会湘南東部総合病院/東海大学 斎藤明

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・福岡山王病院
福岡山王病院 和田千代子 伊藤真理子
国際医療福祉大学 仙波洋子

◆私の心に残った患者さん
・患者と家族の希望に合わせた看護を届けたい
関西医科大学総合医療センター 赤﨑ゆり香

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・前田記念会石神井公園じんクリニック

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・和歌山腎不全看護セミナー
療明会半羽胃腸病院 吉本和子

◆透析看護に活かす海外文献
・腎疾患患者のケアリングを考える:Evidence-Based Medicineから患者中心のケアへの変換
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・意 図
Newとらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光



【国際学会Report】
◆第26回ICN4年毎大会inスペイン・バルセロナ



【その他】
・編集顧問・委員・同人
・NEWS CLIP
・読者×編集部 Coffee Break!
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】低血圧、フレイル…etc 非透析患者とココが違う 透析患者の合併症ビジュアル図鑑10
東京女子医科大学血液浄化療法科准教授 花房規男

◆特集1 高血圧
自治医科大学附属さいたま医療センター 大河原晋

◆特集2 低血圧
島根大学医学部附属病院 高瀬健太郎 伊藤孝史

◆特集3 貧 血
昭和大学/昭和大学藤が丘病院 長谷川毅
昭和大学藤が丘病院 藤岡愛 梶谷英人

◆特集4 心不全・不整脈
東京女子医科大学 花房規男

◆特集5 末梢動脈疾患
新城市民病院 佐藤元美

◆特集6 が ん
京都大学大学院 松原雄

◆特集7 感染症
豊済会下落合クリニック 菊地勘

◆特集8 フレイル
浜松医科大学医学部附属病院 加藤明彦

◆特集9 皮膚掻痒症
あかね会大町土谷クリニック 高橋直子

◆特集10 骨粗鬆症
医心会福岡腎臓内科クリニック 谷口正智



【臨床看護のeラーニングCandY Link 特別企画】
◆向後千春の“教え方”ワンポイントレッスン 第3回
早稲田大学 向後千春



【最終回】
◆目からウロコの新しいリハビリの話 ~内部障害リハビリ~
・超高齢社会・重複障害時代における新しい治療手段としての内部障害リハビリ
東北大学大学院 上月正博



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・つねに最新知識を得て“透析大好き人間”に
本山坂井瑠実クリニック 坂井瑠実

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・里仁会興生総合病院
里仁会興生総合病院 岡友美

◆ケアするあなたに伝えたい! 患者さんのホントの気持ち
・「不安」、「受容」、「感謝」へと変わった私の透析生活
相州・画今日斉

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・可 能
New とらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆私の心に残った患者さん
・患者さんからの感謝とやる気が看護技術を育ててくれる
荒川クリニック 柿本なおみ

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・埼玉腎不全看護勉強会
慶寿会さいたまつきの森クリニック 島崎玲子

◆透析看護に活かす海外文献
・糖尿病性腎症患者への多面的支援プログラム
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・仁誠会クリニック大津



【その他】
・日野原先生ご逝去を悼んで
・編集顧問・委員・同人
・NEWS CLIP
・読者×編集部 Coffee Break!
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】なぜ危険? どう伝える? イラスト図解 高リン血症・高カリウム血症のケア
安田女子大学看護学部看護学科成人看護学准教授 水内恵子

<特集1 高リン血症のケアに強くなろう!>
◆1-1 リンとは
日本鋼管福山病院 和田健太朗

◆1-2 リン値が高いときの症状
日本鋼管福山病院 和田健太朗

◆1-3 リンとカルシウムの関係
広島大学病院 土井盛博

◆1-4 リンが関係する合併症(1) 異所性石灰化
公立学校共済組合九州中央病院 水政透

◆1-5 リンが関係する合併症(2) 二次性副甲状腺機能亢進症
公立学校共済組合九州中央病院 水政透

◆1-6 リンを多く含む食品
伸寿会高須クリニック 眞井佳子

◆1-7 リン値を下げる食事の工夫
伸寿会高須クリニック 眞井佳子

◆1-8 リン吸着薬の正しい飲みかた
あかね会土谷総合病院 鎌田直博

◆1-9 低リン血症の管理
広島大学病院 土井盛博

<特集2 高カリウム血症のケアに強くなろう!>
◆2-1 カリウムとは
心信会池田バスキュラーアクセス・透析・内科 安田透

◆2-2 高カリウム血症と透析液との関係
川崎医療福祉大学/川崎医科大学附属病院 小野淳一

◆2-3 カリウム値が高いときの症状
中央内科クリニック 川合徹

◆2-4 カリウムを多く含む食品
中央内科クリニック 土田奈菜 渡邉陽子 川合徹

◆2-5 カリウム値を下げる食事の工夫
中央内科クリニック 渡邉陽子 土田奈菜 川合徹

◆2-6 カリウム抑制薬の正しい飲みかた
宏潤会大同病院 田中章郎

◆2-7 低カリウム血症の管理
広島県厚生農業協同組合連合会廣島総合病院 平木一枝

<特集3 会話で探る!リン管理・カリウム管理がうまくいかない患者さんへのアプローチ法>
◆3-1 高リン血症の患者さん
独立行政法人労働者健康安全機構山陰労災病院 森岡万里 元栄亜紀

◆3-2 低リン血症の患者さん
独立行政法人地域医療機能推進機構下関医療センター 新田靖之

◆3-3 高カリウム血症の患者さん
安田女子大学 山下麻紀 水内恵子

◆3-4 低カリウム血症の患者さん
安田女子大学 山下麻紀 水内恵子



【臨床看護のeラーニングCandY Link 特別企画】
◆向後千春の“教え方”ワンポイントレッスン 第2回
早稲田大学 向後千春



【連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ ~
・チーム医療で腎臓病の生涯医療・全人的医療を
岡山済生会総合病院 平松信

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・開生会 奥田クリニック
開生会 奥田クリニック 小原梢

◆私の心に残った患者さん
・患者さんからの言葉は宝物
大誠会 種田美和

◆ケアするあなたに伝えたい! 患者さんのホントの気持ち
・人生最大の危機を乗り越え歩んできた26年間
坂本雅彦

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・山形腎不全看護研究会
山形愛心会庄内余目病院 志田伸之

◆透析看護に活かす海外文献
・腎移植患者における意思決定支援の機会
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・いっしょにいる
Newとらる co.  山本美保 
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆目からウロコの新しいリハビリの話 ~内部障害リハビリ~
・リハビリで認知症も予防・治療できる!
東北大学大学院 上月正博



【レポート】
◆施設訪問 編集部がコンニチワ あっちこっちウォッチ
・柏友会柏友千代田クリニック

◆第44回日本血液浄化技術学会学術大会・総会
日本血液浄化技術学会/光寿会 柴田昌典



【その他】
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・読者×編集部 Coffee Break!
・次号予告
1,980円
【特集】低いほうがいい? どう調整する? Q&Aでわかる透析患者の血圧コントロール
九州大学大学院医学研究院包括的腎不全治療学教授 鶴屋和彦

<特集1 血圧の基礎知識>
◆1-1 血圧はどのような仕組みで上がり下がりするの?
福岡歯科大学 徳本正憲

◆1-2 高血圧・低血圧はどのようなリスクがあるの?
琉球大学医学部附属病院 相澤直輝 古波蔵健太郎 大屋祐輔

◆1-3 動脈硬化があると高血圧になりやすいのはどうして?
東邦大学医療センター大橋病院 常喜信彦

◆1-4 貧血で血圧が下がるのはどうして?
福岡大学 升谷耕介

<Column ?もっと知りたい! 血圧最新トピックス>
◆1 SPRINT試験
久留米大学 玻座真琢磨

<特集2 透析患者の血圧の特徴>
◆2-1 透析導入前から高血圧の患者さんが多いのはどうして?
国立病院機構九州医療センター 中山勝

◆2-2 透析患者さんと健康な人では、1日の血圧変動に違いがあるの?
順天堂大学/順天堂大学大学院 二瓶義人 上田誠二 鈴木祐介

◆2-3 透析患者さんでは、血圧はどのように評価したらいいの?
福岡市立病院機構福岡市民病院 池田裕史

◆2-4 透析患者さんでは、低血圧と高血圧とどちらがより問題なの?
琉球大学医学部附属病院 恒吉章治 古波蔵健太郎 大屋祐輔

<Column もっと知りたい! 血圧最新トピックス>
◆2 腎交感神経アブレーション
九州大学循環器病未来医療研究センター 岸拓弥

<特集3 透析治療と血圧>
◆3-1 透析中に血圧が低下しやすいのはどうして?
日本赤十字社福岡赤十字病院/加古川市民病院機構加古川中央市民病院 中井健太郎

◆3-2 ドライウエイトと血圧はどう関係するの?
原三信病院 四枝英樹

◆3-3 透析中に食事をすると血圧が下がりやすいのはどうして?
日本赤十字社福岡赤十字病院 満生浩司

◆3-4 透析中に血圧が上がっていく患者さんがいるのはどうして?
公立学校共済組合九州中央病院 水政透

◆3-5 循環血漿量の低下以外の透析中の血圧低下の原因は?
日本赤十字社松山赤十字病院 岡英明

◆3-6 除水量が多いと血圧低下を起こしやすいのはどうして?
九州大学病院 藤﨑毅一郎

◆3-7 透析不足で高血圧になるって本当?
幸善会前田病院 前田篤宏

◆3-8 透析方法の工夫で血圧低下を予防することはできるの?
医心会福岡腎臓内科クリニック 谷口正智

<Column もっと知りたい! 血圧最新トピックス>
◆3 ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬
社会保険仲原病院 末廣貴一

<特集4 血圧と日常管理>
◆4-1 栄養が十分にとれていないと血圧に影響するの?
九州大学病院 土本晃裕

◆4-2 血圧を適切にコントロールするために食事で気をつけることは?
国立病院機構九州医療センター 酒匂哲平

◆4-3 透析中に低血圧を起こさないためには、降圧薬はいつ飲めばいい?
飯塚病院 平川亮

◆4-4 透析中の低血圧を起こしやすい/起こしにくい降圧薬は?
友秀会伊丹腎クリニック 柏倉みほ 伊丹儀友

◆4-5 高齢者の血圧管理で気をつけるべきことは?
日本赤十字社福岡赤十字病院 黒木裕介

◆4-6 家庭血圧はいつどのように測定すればいいの?
福岡歯科大学 田中茂



【レポート】
◆第88回大阪透析研究会 企業共催セミナー「知っていますか?」穿刺痛緩和の新たな試み
・穿刺痛からの解放を目指して

◆第20回日本病態栄養学会年次学術集会 第2回腎代替療法研究会
かりゆし会ハートライフ病院 大城安



【新連載】
◆透析医想~透析医からスタッフへ伝えたいコトバ~
・医療者と医療を受ける者のあいだの“活私奉公”
東桑会札幌北クリニック 大平整爾



【臨床看護のeラーニングCandY Link 特別企画】
◆向後千春の“教え方”ワンポイントレッスン第1回
早稲田大学 向後千春



【連載】
◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・防治会いずみの病院

◆私の心に残った患者さん
・フットケアに目を向けるきっかけとなった患者さんとの出会い
腎友会岩見沢クリニック 山田哲也

◆ケアするあなたに伝えたい! 患者さんのホントの気持ち
・私の透析生活
佐藤千鶴子

◆目からウロコの新しいリハビリの話 ~内部障害リハビリ~
・内部障害リハビリの対象と効果
東北大学大学院 上月正博

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・静岡県腎不全看護研究会
三宝会志都呂クリニック 井島順子

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・共 感
Newとらる co. 山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光



【その他】
・読者×編集部 Coffee Break!
・次号予告
4,400円
・編集にあたって
・執筆者一覧



【第1章 腎臓のはたらきと腎不全】
(1)腎臓の構造とはたらき
(2)体の水分を調節する
(3)老廃物を尿として体外に出す
(4)電解質バランスを一定に保つ
(5)血液の酸塩基平衡を保つ
(6)造血ホルモンを分泌する
(7)骨を強くする活性型ビタミンD3をつくる
(8)血圧を適切に調節する
(9)腎機能を評価する指標
(10)慢性腎臓病
(11)慢性腎不全
(12)腎移植



【第2章 透析療法の仕組み】
<血液透析>
(1)血液透析のシステム
(2)ダイアライザの構造
(3)血液回路の構成
(4)バスキュラーアクセスの構造:内シャント
(5)バスキュラーアクセスの構造:動脈表在化・カフ型カテーテル
(6)透析液の組成
(7)抗凝固薬
(8)老廃物を除去して体に必要なものを入れる原理(拡散)
(9)水分を除去する原理(限外濾過)
(10)エンドトキシンと水質管理

<腹膜透析>
(11)腹膜透析のシステム
(12)腹膜透析の種類

<そのほかの血液浄化療法>
(13)老廃物を除去せず水分だけを取り除く(体外限外濾過法)
(14)透析液を用いず老廃物を除去する(血液濾過)
(15)小分子から中分子まで幅広い物質を除去する(血液透析濾過)
(16)特定の物質を除去する(吸着式血液浄化療法)
(17)血漿中の大分子量物質を除去する(血漿交換療法)
(18)血液透析と腹膜透析の利点を利用する(HD+PD併用療法)



【第3章 透析患者の体の変化】
<腎不全で起こる変化>
(1)尿が出なくなる
(2)老廃物が溜まる
(3)浮腫が起こる
(4)血液が酸性になる
(5)血圧が上がる
(6)貧血になる
(7)喉が渇く
(8)骨がもろくなる

<透析治療に関連する変化>
(9)透析後に頭痛・吐き気がする
(10)透析中に血圧が下がる
(11)下肢がつる
(12)ショック状態になる

<食事にまつわる変化>
(13)食塩の過剰摂取で体重が増加する
(14)食事摂取によりカリウムが溜まる
(15)食事摂取によりリンが溜まる
(16)味覚障害・低栄養になる

<維持透析患者によくみられる変化>
(17)不整脈を起こす
(18)シャントの異常が起こる
(19)体のいろいろなところに石灰が沈着する
(20)関節が痛くなる
(21)筋肉量が減少する
(22)体がかゆくなる
(23)排便コントロールが不良になる
(24)足の病気になる
(25)感染症を起こす
(26)血管が詰まる・細くなる
(27)目の病気になる
(28)がんになる
(29)脳梗塞を発症する



・索 引
1,980円
【特集】キホンを押さえれば“うまく”刺せる! 透析看護ビギナーのためのなるほど穿刺塾
新生会第一病院看護部長/透析療法指導看護師 宮下美子

<講義1 「穿刺」とは何かを理解しよう!>
◆1-1 穿刺はなぜ必要?どうしてむずかしいの?
名古屋記念財団東海クリニック 宮田江利子

◆1-2 バスキュラーアクセスって何?
飯田橋春口クリニック 春口洋昭

<講義2 観察・穿刺に活かす理論を学ぼう!>
◆2-1 シャント音・拍動・スリルとシャントの状態
新生会第一病院 井本理沙

◆2-2 血管径と穿刺角度
新生会第一病院 財前由美子

◆2-3 血管弾力と穿刺抵抗
名古屋記念財団金山クリニック 坂口千賀

◆2-4 血流と穿刺方向・部位
三遠メディメイツ豊川メイツクリニック 太田勝仁

◆2-5 狭窄部位と穿刺方向・部位
三遠メディメイツ豊川メイツクリニック 太田勝仁

◆2-6 テープにかかる圧力とテープ固定
名古屋記念財団金山クリニック 丸中さとみ

◆2-7 血管抵抗と抜針
三遠メディメイツ豊橋メイツクリニック 山本享代

◆2-8 血流量と止血圧
三遠メディメイツ豊橋メイツクリニック 山本享代

<講義3 むずかしい血管への穿刺もマスターしよう!>
◆3-1 発達が不十分な細くて浅い血管
三遠メディメイツ磐田メイツクリニック 竹内緑

◆3-2 走行が見えにくい血管
名古屋記念財団金山クリニック 丸中さとみ

◆3-3 狭窄がある血管
名古屋記念財団金山クリニック 坂口千賀

◆3-4 瘤がある血管
札幌市病院局市立札幌病院 木村剛

◆3-5 高齢者の脆弱な血管
札幌市病院局市立札幌病院 木村剛

◆3-6 腫脹している血管
三遠メディメイツ磐田メイツクリニック 竹内緑



【最終回】
◆コンビニも! スーパーも! 上手にえらんで快適生活 透析患者さんのどっちの食品ショー
・チキンカツとメンチカツ
川崎医療福祉大学 三宅沙知 武政睦子



【TOPICS】
◆慢性腎臓病患者向け教育ツール『腎臓ケアeラーニング講座』
群馬大学大学院 高橋さつき 岡美智代 廣村桂樹
群馬パース大学 上星浩子
群馬医療福祉大学 清水美和子



【連載】
◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・悠仁会戸田中央腎クリニック
悠仁会戸田中央腎クリニック 難波友紀 加藤和佳

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・福岡県CKD看護研究会
日本赤十字社福岡赤十字病院 不動寺美紀

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・分 別
Newとらる co. 山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆私の心に残った患者さん
・たった3個のあめ玉
星陵あすか病院(元 独立行政法人地域医療機能推進機構仙台病院) 槇昭弘

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・医療法人社団苫小牧泌尿器科・循環器内科

◆ケアするあなたに伝えたい! 患者さんのホントの気持ち
・透析をしても充実した人生を生きる
KAHARA

◆透析看護に活かす海外文献
・末期腎不全患者の意思決定支援をサポートする早期の在宅グループ教育の効果
東京医科歯科大学大学院  小坂志保

◆目からウロコの新しいリハビリの話 ~内部障害リハビリ~
・血液・尿検査や画像診断ではわからないこと
東北大学大学院 上月正博



【レポート】
◆第10回電解水透析研究会
友秀会伊丹腎クリニック 伊丹儀友



【その他】
・読者×編集部 Coffee Break!
・NEWS CLIP
・編集顧問・委員・同人
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・次号予告
1,980円
【特集】「なぜ?」を知って正しい方法を学ぼう! やってはいけない透析手技のうっかり39
神奈川工科大学工学部臨床工学科教授 山家敏彦

<特集1 プライミング・セッティング>
◆1-1 包装が破れているダイアライザ・血液回路を使ってしまった
東邦大学医療センター大橋病院 岡本裕美

◆1-2 破損しているダイアライザ・血液回路を使ってしまった
東邦大学医療センター大橋病院 岡本裕美

◆1-3 指示とは違うダイアライザをセットした
天神会新古賀クリニック 時任義臣

◆1-4 ダイアライザと透析液ラインカプラの接続を逆にした
東海大学医学部付属大磯病院 小島萌

◆1-5 ダイアライザと透析液ラインカプラ接続部を手で触って接続した
東海大学医学部付属大磯病院 小島萌

◆1-6 血液回路の各部の接続が緩い/斜めになったままだった
社会医療法人河北医療財団河北葦クリニック 荒川哲司 米山美佐夫
つくば国際大学 篠田俊雄

◆1-7 プライミング時に気泡が残ったままになっていた
社会医療法人河北医療財団河北葦クリニック 荒川哲司 米山美佐夫
つくば国際大学 篠田俊雄

◆1-8 エアートラップチャンバの液面が低すぎた/高すぎた
東京医科歯科大学医学部附属病院 山本裕子

◆1-9 ポンプセグメントの内径とサイズが異なる血液回路をセットした
釧路泌尿器科クリニック 大澤貞利

◆1-10 血液回路がねじれたままだった
倉田会えいじんクリニック 浦辺俊一郎 細野高志
北里大学 小久保謙一

◆1-11 気泡検知器に血液回路がきっちりはまっていなかった
倉田会えいじんクリニック 浦辺俊一郎 細野高志
北里大学 小久保謙一

◆1-12 クレンメの開閉を間違えていた
倉田会えいじんクリニック 浦辺俊一郎 細野高志
北里大学 小久保謙一

◆1-13 指示されているものと異なる抗凝固薬をセットした
東京医科歯科大学医学部附属病院 山本裕子

◆1-14 ナファモスタットメシル酸塩を生理食塩液で溶解した
光寿会リハビリテーション病院 園川龍毅

◆1-15 プライミング後に血液回路や透析装置の状態を確認していなかった
地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター 中井歩

<特集2 透析開始・透析中>
◆2-1 アレルギーのある皮膚消毒薬を使ってしまった
東京医科歯科大学医学部附属病院 山本裕子

◆2-2 穿刺時に個人防護具を装着しなかった
地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター 中井歩

◆2-3 穿刺禁止箇所に穿刺してしまった
明生会東葉クリニック 池澤正雄

◆2-4 血管確保に難渋し内筒針を何度も出し入れした
天神会新古賀クリニック 時任義臣

◆2-5 血液回路の動脈側・静脈側と穿刺部の動脈側・静脈側を逆に接続した
明生会東葉クリニック 池澤正雄

◆2-6 開始直後、生理食塩液が置換される前に動脈側の血液が断続的に薄くなった
明生会東葉クリニック 池澤正雄

◆2-7 穿刺針と血液回路を少ないテープで節約して固定した
(特医)五仁会住吉川病院 秋山茂雄

◆2-8 体外循環開始と同時に抗凝固薬を注入した
社会医療法人河北医療財団河北葦クリニック 荒川哲司 米山美佐夫
つくば国際大学 篠田俊雄

◆2-9 体外循環開始と同時に一気に血流量を上げた
東邦大学医療センター大橋病院 岡本裕美

◆2-10 体重を誤測定して透析を開始した
(特医)五仁会住吉川病院 秋山茂雄

◆2-11 留置針と血液回路のロックが緩くなっていた
(特医)五仁会住吉川病院 秋山茂雄

◆2-12 血圧が急下降したナファモスタットメシル酸塩使用患者に血液ポンプで急速補液した
地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター 中井歩

◆2-13 透析装置から液漏れがあったが、そのまま透析を続けた
天神会新古賀クリニック 時任義臣

◆2-14 ピローがへこんでいたがそのまま透析を続けた
釧路泌尿器科クリニック 大澤貞利

◆2-15 薬剤を動脈側ニードルレスアクセスポートから投与した
光寿会リハビリテーション病院 園川龍毅

◆2-16 血圧測定後など目に見える汚染がないときは手指消毒をしなかった
東海大学医学部付属大磯病院 小島萌

◆2-17 静脈圧上昇のつど、警報範囲を広げてアラームが鳴らないようにした
釧路泌尿器科クリニック 大澤貞利

<特集3 返血・止血>
◆3-1 透析が終了したので、返血前に気泡検知器を外した
光寿会リハビリテーション病院 園川龍毅

◆3-2 血流量を落とさずに返血した
中央内科クリニック 宮本照彦

◆3-3 除水を停止せずに返血した
中央内科クリニック 宮本照彦

◆3-4 返血時の置換液量が足りなかったので隣の患者の生理食塩液を使った
中央内科クリニック 宮本照彦

◆3-5 指で穿刺針刺入部を強く押しながら抜針した
JA神奈川県厚生連相模原協同病院 小俣利幸

◆3-6 強く圧迫して止血した
JA神奈川県厚生連相模原協同病院 小俣利幸

◆3-7 著しい残血があったが、とくに気にしなかった
JA神奈川県厚生連相模原協同病院 小俣利幸



【最終回】
◆透析患者の家族支援~家族を癒し、支えるアプローチ~
・介助者同士の家庭透析(HHD)交流会
新生会第一病院 立松宣子
名古屋記念財団ホスピーグループ 岡山ミサ子



【連載】
◆コンビニも! スーパーも! 上手にえらんで快適生活 透析患者さんのどっちの食品ショー
・豚しゃぶサラダとバンバンジーサラダ
川崎医療福祉大学 三宅沙知 武政睦子

◆ちょっと拝見! となりの透析室のフットケア
・薫風会高桑内科クリニック
薫風会高桑内科クリニック 岩佐とも美 池田恵子 野戸比奈子

◆ケアするあなたに伝えたい! 患者さんのホントの気持ち
・しっかり食べて、しっかり動いて、しっかり透析!
鈴木洋子

◆Book Review 読んでおきたい一冊
・からだ あいうえお
公益社団法人日本小児科医会 松平隆光

◆目からウロコの新しいリハビリの話 ~内部障害リハビリ~
・「サルコペニア」「フレイル」~安静が招くこと~
東北大学大学院 上月正博

◆私の心に残った患者さん
・透析をやめることを選択した患者さんから学ぶ哲学
頌徳会日野クリニック 佐藤正一

◆ニッポン全国 施設めぐり旅 透析室からコンニチハ!
・白美会さくらクリニック

◆対話スキルを磨いて円滑コミュニケーション♪ 透析スタッフのためのコーチング入門
・あんぽんたんサイクル
Newとらる co.  山本美保
コミュニケーショントレーニングネットワーク/岸事務所 岸英光

◆広がれ! 腎不全看護の輪 全国から発信 DLN便り
・兵庫県腎不全看護研究会(HNNA)
西神戸医療センター 今田まさよ

◆透析看護に活かす海外文献
・ナースプラクティショナーによるケアが慢性腎臓病患者の腎機能を改善する
東京医科歯科大学大学院 小坂志保



【レポート】
◆第21回日本糖尿病教育・看護学会学術集会



【その他】
・読者×編集部 Coffee Break!
・NEWS CLIP
・編集顧問・委員・同人
・透析スタッフのための学会・研究会情報
・次号予告
おすすめの購読プラン

透析ケアの内容

透析室の現場力・応用力アップを熱烈サポート!
新人スタッフの知識向上から、ベテランスタッフの問題解決まで、『透析ケア』はつねに臨床の現場に寄り添い透析室スタッフをサポートします! 透析業務に必要な基本知識から検査値の見かた、合併症対策、食事指導、服薬指導に至るまで、身近な問題を幅広く網羅し、「くり返し使える」「多職種連携・患者指導にすぐに活かせる」工夫が満載で、透析室スタッフのまなびと患者指導を応援します!

透析ケアの無料サンプル

2020年04月12日発売号
2020年04月12日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

透析ケアの目次配信サービス

透析ケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

透析ケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.