【特集】間質性肺炎の呼吸管理とケア コンプリートガイド
Respica編集委員会・編集協力委員会
<Part.1 間質性肺炎の基本>
(1)間質性肺炎の病態と診断
虎の門病院 宮本 篤
(2)治療で用いられる薬剤
東邦大学医療センター大森病院 一色琢磨 坂本 晋
(3)間質性肺炎の臨床経過を悪化させる因子
自治医科大学 山内浩義
<Part.2 急性増悪時の呼吸管理と治療>
(1)急性増悪の診断と呼吸管理の選択
公立陶生病院 横山俊樹
(2)NPPVによる呼吸管理
静岡県立総合病院 太田啓介
浜松医科大学医学部附属病院 青木善孝
(3)HFNCによる呼吸管理
神戸市立医療センター中央市民病院 永田一真
(4)挿管人工呼吸管理・ECMO
広島大学 大下慎一郎
(5)急性期治療経過中の全身管理と薬物治療
広島大学病院 堀益 靖
<Part.3 回復期~慢性安定期の呼吸管理とケア>
(1)急性期回復後の多面的な評価
名古屋大学 鈴木 淳
(2)呼吸リハビリテーションと運動療法プログラム
長崎呼吸器リハビリクリニック 角野 直
(3)間質性肺炎患者のHOT導入、外来でのフォローアップ
市立四日市病院 寺町 涼
(4)慢性安定期の全身管理
公立陶生病院 山野泰彦
(5)間質性肺炎の栄養管理
東邦大学医療センター大森病院 古田 雅
(6)間質性肺炎患者が活用できる社会資源
信州大学医学部附属病院 宮城芳江
<Part.4 終末期ケア>
(1)終末期の管理・意思決定支援の実際
加賀市医療センター 上田真弓
(2)緩和ケア~在宅療養や在宅看取りを目指す場合の支援体制
医療法人社団恵友会 霧ケ丘つだ病院 恒成由佳
<症例展開I>
◆慢性安定期の治療導入・患者教育:無症候期間の受診~症状発現
公立陶生病院 片岡健介
◆Cross Message
東邦大学医療センター大森病院 坂本 晋
<症例展開II>
◆間質性肺炎急性増悪の治療:急激な悪化~死亡および回復症例
国立病院機構近畿中央呼吸器センター 新井 徹
◆Cross Message
大下慎一郎
<症例展開III>
◆急性増悪入院~退院後の看護:安定期~再増悪~終末期
医療法人社団恵友会霧ヶ丘つだ病院 井田真実 末松利加
◆Cross Message
横山俊樹
【連載】
◆Respica People
・DO2の向こう側
聖マリアンナ医科大学 内藤貴基
◆本日の胸部X線写真
・しぼんだ肺はどこに移動する?
独立行政法人国立病院機構 南京都病院 角 謙介
◆本日の検査値
・バイタルサイン(呼吸数を中心に)
広島大学 大下慎一郎
◆本日のグラフィック波形
・A/C(VCV)異常波形
医療法人沖縄徳洲会 中部徳洲会病院 村上大道
◆年がら年中、教育のことを考えている長尾先生のコラム ベストティーチャーのつぶやき
・成長を見守る、ということ
滋賀医科大学 長尾大志
◆“ときどき呼吸ケアスタッフ”への教える技術
・NPPVの教え方
公立陶生病院 福家寛樹
◆いつもの呼吸管理機器 使いかたの○と×
・その使い方ちょっと待った!! いつもの気管チューブ管理 ○と×
神戸市立医療センター中央市民病院/呼吸ケア研究会 WARC 石橋一馬
◆Report
・第46回日本集中治療医学会学術集会
◆Dr. 清水流!医療者のためのEvernote活用術
・あの時の知識にすぐにたどり着ける、それがEvernote
聖路加国際病院 清水真人
◆Respica ★ Journal
・臨床工学技士の人工呼吸器遠隔監視システム開発裏話 ~アラーム対応を迅速で安全に!そして在宅へ~
群馬パース大学 吉岡 淳
【Campanio!】医療・看護・介護のトピック18本!
【その他】
・Information
・次号予告