【特集】診療・看護・リハビリで活きる! 酸素化・換気・呼吸アセスメント 超リアルパターン
Respica編集委員会・編集協力委員会
<Part.1 酸素化・換気・呼吸アセスメントのキホン>
(1)酸素化・換気の評価のキホン
宮崎県立宮崎病院 青山剛士
(2)呼吸アセスメントのキホン
社会医療法人大雄会 総合大雄会病院 西尾陽子
<Part.2 救急外来>
◆場面(1) 高齢者肺炎
独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター 倉原 優
◆場面(2) 喘息重積発作
独立行政法人国立病院機構 福岡東医療センター 山下崇史
◆場面(3) 頭蓋内圧亢進から呼吸状態が増悪している救急患者
宝塚市立病院 中田徹朗
<Part.3 ICU>
◆場面(1) 敗血症患者
東京女子医科大学 石川淳哉
◆場面(2) 術後呼吸障害患者
医療法人弘仁会板倉病院 古川力丸
◆場面(3) 重症ARDS患者
日本赤十字社京都第二赤十字病院 上野沙織
◆場面(4) 人工呼吸器離脱困難患者への呼吸リハビリテーション中
奈良県立医科大学附属病院 小畑大志
<Part.4 一般病棟>
◆場面(1) ハイフローセラピーを使用している呼吸器疾患患者
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター 藤原美紀
◆場面(2) NPPVを使用している呼吸器疾患患者
大垣市民病院 齋藤修平
◆場面(3) カフアシストを使用した排痰援助が必要な患者
滋賀県立小児保健医療センター 上田博臣
◆場面(4) 術後無気肺のある患者への呼吸リハビリテーション中
福井大学医学部附属病院 野々山忠芳
<Part.5 外来>
◆場面(1) 間質性肺炎の患者
大垣市民病院 白木 晶
◆場面(2) 日常診療の中の喘息患者
公益財団法人豊郷病院 伊部邦宏
◆場面(3) COPD患者の観察と教育連 載
公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院 大方葉子
<Part.6 訪問看護・診療>
◆場面(1) 肺炎を起こした患者
医療法人社団林山朝日診療所 訪問看護ステーションわたぼうし 船越政江
◆場面(2) 高二酸化炭素血症の在宅酸素療法患者
公益社団法人兵庫県看護協会 村田直子
◆場面(3) 無気肺を疑われたTPPV患者
拓海会訪問看護ステーション 大杉 花
◆場面(4) 訪問呼吸リハビリテーションを行うCOPD患者
マリオス小林内科クリニック 中田隆文
<症例展開I>
◆ARDS症例の酸素化・換気・呼吸アセスメント
JA広島総合病院 櫻谷正明
◆Cross Message
医療法人にじいろ会 おぐまファミリークリニック 小熊哲也
<症例展開II>
◆COPD症例の酸素化・換気・呼吸アセスメント
京都大学医学部附属病院 佐藤 晋
◆Cross Message
独立行政法人奈良県立病院機構 医療専門職研修センター/奈良県総合医療センター 安宅一晃
【連載】
◆Respica People
・“This is my job!”
静岡県立こども病院 川崎達也
◆本日の胸部X線写真
・胸腔外にあるものでも迷い込んできます
独立行政法人国立病院機構 南京都病院 角 謙介
◆本日の検査値
・炎症マーカー(WBC、PCT、CRPなど)
広島大学 大下慎一郎
◆本日のグラフィック波形
・圧-換気量波形
医療法人沖縄徳洲会 中部徳洲会病院 村上大道
◆年がら年中、教育のことを考えている長尾先生のコラム ベストティーチャーのつぶやき
・子どもは親の真似をするもの。じゃあ、学生さん・新人さんは誰の真似をする…?
滋賀医科大学 長尾大志
◆Respica ★ Journal
・理学療法士による呼吸ケア外来~呼吸器内科診療所での試み~
一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院 中島活弥
◆Report
・第15回日本クリティカルケア看護学会学術集会
・新たな認定看護師制度に関する説明会
◆Dr. 清水流!医療者のためのEvernote 活用術
・点が線となり面を成す、それがEvernote
聖路加国際病院 清水真人
◆いつもの呼吸管理機器 使いかたの○と×
・その使い方ちょっと待った! いつもの用手換気 ○と×
神戸市立医療センター中央市民病院/呼吸ケア研究会 WARC 石橋一馬
◆“ときどき呼吸ケアスタッフ”への教える技術
・急変・トラブル対応に強くなる~シミュレーションの効果的な活用~
公立陶生病院 濱本実也
【Campanio!】医療・看護・介護のトピック18本!
【その他】
・Information
・次号予告