糖尿病ケア+(プラス)

送料無料で毎号お届けします

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
糖尿病ケア+(プラス)のレビューを投稿する

糖尿病ケア+(プラス)の内容

糖尿病スタッフのスキルにプラスを届ける専門誌
糖尿病患者を支える知識と技術をプラスする専門誌『糖尿病ケア+』は、糖尿病の療養指導をよりよい方向へ進めるための知識と技術・ツールを幅広くお届けします。総合病院の糖尿病関連内科、クリニック、調剤薬局、介護保険施設、在宅など、糖尿病患者とかかわるすべての場面で活用できます。看護師をはじめ、管理栄養士、薬剤師など、職種や施設の垣根を超えたチーム医療を実践するための情報も満載!療養指導に使えるダウンロードツールも大充実!
糖尿病ケア+(プラス)の詳細
特集連動セミナー
ヨメディカの詳細

糖尿病ケア+(プラス)の商品情報

商品名
糖尿病ケア+(プラス)
出版社
メディカ出版
発行間隔
隔月刊
発売日
毎偶月22日

糖尿病ケア+(プラス)の無料サンプル

2022年02月22日発売号
2022年02月22日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

糖尿病ケア+(プラス) 2025年4号 (発売日2025年06月22日) の目次

【第1特集】
楽しく体を動かすために理学療法士が教える
ナースが提案できる運動療法How to Do
プランナー 公立豊岡病院組合立豊岡病院 井垣誠

〈1 総論〉
■糖尿病患者にとっての運動療法の重要性
公立豊岡病院組合立豊岡病院 井垣誠
〈2 看護師にもできる支援を紹介★ 施設別・運動療法How to Do〉
■1 リハビリテーション室での運動支援
国家公務員共済組合連合会枚方公済病院 大木敦司
■2 病棟での運動支援
徳島健康生活協同組合徳島健生病院 四宮涼太
■3 高齢者に対する運動支援
関西電力病院 谷名英章
■4 糖尿病合併症を有する患者の運動支援
国際医療福祉大学成田病院 野中貴広
■5 クリニック外来での運動支援①
医療法人喜光会北里クリニック 濱島一樹
■6 クリニック外来での運動支援②
医療法人社団三咲内科クリニック 相澤郁也
■7 動画コンテンツを用いた運動支援
綾部市立病院 岡田貴文
■8 糖尿病教室(集団指導)・地域連携における運動支援
トヨタ記念病院 竹谷健吾
〈3 運動提案シート〉
■ダウンロードして患者説明に使える運動提案シート
公立豊岡病院組合立豊岡病院 井垣誠

【第2特集】
ナース&患者みんなで防ぐ!
もうこわくない 低血糖
プランナー せいの内科クリニック 清野弘明

■1 糖尿病は高血糖の人がなるはずなのに、どうして低血糖が起こるの?
■2 低血糖って実際にはどんな症状があるの?
東京女子医科大学 久保田諒 中神朋子
■3 食事を抜くと低血糖になるの?
京都大学医学部附属病院 藤田美晴
■4 補食は何をどれくらい食べればよいの?
補食がむずかしい場面ではどうすればよい?
京都大学医学部附属病院 藤原涼子 藤田美晴
■5 運動をしたら低血糖になるの?どのように防げばよい?
■6 運転するときには低血糖に注意が必要なの?
どのように防げばよい?
四條畷学園大学 本田寛人
■7 糖尿病治療薬で低血糖に注意が必要なものはある?
■8 糖尿病治療薬以外で低血糖に注意が必要なものはある?
福岡大学 山本真悠子 川浪大治
■9 薬を間違えて多く飲んでしまったらどうすればよい?
■10 GLP-1受容体作動薬の経口薬を飲んだあとは二度寝してはいけないって本当?
東北医科薬科大学病院 佐藤伸輔
■11 低血糖になりやすい時間帯があるって本当?
■12 家族や周囲の人が低血糖になったときにできることはある?
慶應義塾大学病院 冨樫智子
■13 1型糖尿病の人は低血糖をどのように防げばよい?
埼玉医科大学 里村敦 及川洋一

【連載】
●糖尿病療養支援に魅了された医療者たち
看護師に送るメッセージ
療養支援は患者を目的地まで運ぶお手伝いをすること
一般財団法人太田綜合病院太田西ノ内病院 星野武彦
●糖尿病患者さんにおすすめ!
副菜&おやつのかんたんレシピ動画
卵 de お好み焼き風/キャベツのミルクプリン
福島学院大学短期大学部 田村佳奈美
●仕事の実際から資格取得のウラ側まで
突撃! CDEJ密着レポート
岡崎市民病院 夏目久美子
●ナースの「知りたい」を症例から学ぶ!
糖尿病患者の口腔ケア
糖尿病患者における残根歯への臨床的対応
医療法人恵泉会堺平成病院 島谷浩幸
●糖尿病をもつ子どもたちが教えてくれたこと
小児糖尿病キャンプ体験記
小児糖尿病サマーキャンプは「教え合い・分かち合い」の場
弘前大学大学院 樽澤武房
●MY RULES 糖尿病看護とわたしの心得
彼を知り己を知れば百戦殆うからず!?
中日病院 浅井陽子
●DM TEAM!
全国各地の糖尿病チームを全力で紹介してみた
済生会吉備病院 Diabetes&Heartwarming
multi care team(D&H)
●新たな知見や情報に出会う プラスレター
人生に寄り添う医療
~糖尿病とともに生きる人への支援の本質~
公立豊岡病院組合立豊岡病院 岸本一郎

・資料ダウンロード方法
・WEB動画の視聴方法
・学会・研究会情報
・編集委員・編集同人一覧
・次号予告・編集後記
・掲載広告:サラヤ株式会社

糖尿病ケア+(プラス)の目次配信サービス

糖尿病ケア+(プラス)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

糖尿病ケア+(プラス)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.33
  • 全てのレビュー: 6件
わかりやすい
★★★★★2024年10月03日 Nabe 専門職
専門知識をわかりやすく説明してあり、さらに図解やグラフも見やすくて、理解しやすいです。 学習意欲と実践意欲を引き出してもらえます。
とてもわかりやすい!
★★★★★2022年08月30日 marisarieri 専門職
自分の興味があるものを探して勉強をしていましたが、糖尿病ケア+(プラス)はとても読みやすいし、医学雑誌の中でも現場の疑問等に答えてくれる良い雑誌だと思います。 もっと早く出会えてたらもっと良かったのにと思う雑誌です。
身近な困ったがわかりやすい
★★★★★2020年11月27日 モルジブ その他
糖尿病に関する身近な困ったがわかりやすくまとめてあるので使いやすいです。著者も、現場に属していらっしゃる方たちの内容なので理解しやすいです
糖尿病ケア
★★★★☆2010年11月02日 チイママ 会社員
毎月雑誌を見て勉強をしています。研修会なども載っているので役に立っています。
糖尿病療養指導に役立ちます
★★★★☆2009年10月15日 チイママ 専門職
毎号糖尿病に関する情報が沢山あり、自分の知識の向上につなげる雑誌だと思います。またCDEの単位がとれる研修や、学会についても書いてあるため、参考になります。
糖尿病療養指導に大活躍!
★★★☆☆2008年11月12日 メロン 専門職
糖尿病のことがわかり、患者さんの療養指導の際のヒントが見つかります。

糖尿病ケア+(プラス)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.