会社法務A2Z 発売日・バックナンバー

全199件中 1 〜 15 件を表示
──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年12月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 取締役会の「見える化」で、会議を変え、会社を変え、社会を変える
/ミチビク株式会社 代表取締役CEO・公認会計士 中村竜典

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

□緊急提言「ジャニーズ問題のビジネス法務学」
/慶應義塾大学名誉教授・武蔵野大学教授 池田眞朗
──────────────────────────────
第1特集:企業における人権尊重

■「 ビジネスと人権」の取組みの意義と人権デュー・ディリジェンス実践のポイント
/弁護士 高橋大祐

□三菱UFJフィナンシャル・グループの人権への具体的取組み
/株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
 経営企画部サステナビリティ企画室調査役 小池祐之介

──────────────────────────────
第2特集:サイバー攻撃と企業対応

■認証情報管理の重要性
/弁護士 山岡裕明・千葉哲也・柏原陽平

□クラウドサービスのサイバーリスクと個人情報保護法上の留意点
/弁護士 山岡裕明・町田力・星野悠樹

──────────────────────────────
■判例解説
名古屋自動車学校事件最高裁判決
/弁護士 牛嶋 勉

──────────────────────────────
□法トレ
 (2)LGBTQ+に対する理解
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
 TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・秋月亮平

■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (14)データ侵害時に必要となる対応①
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・塩崎耕平

□法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (9)倫理・コンプライアンス部門との協働で強固なリスクマネジメント体制を築く
/コカ·コーラ ボトラーズジャパン株式会社 山根睦弘

■鷹の目と蟻の目
 (28)東京電力の核防護不備事件 後編
/警察大学校・博士 樋口晴彦

□中国巨大市場への挑戦
 (25)最終回 中国で生き延びるヒント
/公認内部監査人 奥北秀嗣

■企業NOW
 (37)パラリーガル派遣で企業や士業をサポート~アデコ株式会社の取組み~
/アデコ株式会社 リーガル&コンプライアンス本部 田中博子

□「司法の小窓」から見た法と社会
 (194)結論を間違えない責任
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

■人事労務NEWS「年末調整の季節です」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子
──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年11月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 多様化したグローバルな法的課題解決をサポート
/一般社団法人GBL研究所 代表理事・会長 河村寛治

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     平原将人・河内谷あすみ・阿久根健司・藤尾春香・吉田光太郎

──────────────────────────────
特集:法務業務における複業

□【鼎談】法務業務における複業の需要と可能性
/弁護士 名取勝也
 アデコ株式会社 執行役員/Chief Legal Officer 小林洋光
 株式会社新企業法務倶楽部 代表取締役 登島和弘

■企業内法務と複業法務派遣のニーズと課題
/アデコ株式会社 執行役員/Chief Legal Officer
 小林洋光

□企業法務パーソンのリスキリングと複業法務派遣
/株式会社新企業法務倶楽部 代表取締役
 登島和弘

──────────────────────────────
■特別寄稿
中国における個人情報越境移転の最新実務
/律師(中国弁護士) 崔 文英

□判例解説
性的少数者の職場環境─企業に求められる職場環境調整義務
/弁護士・東京都立大学非常勤講師 岩出 誠

──────────────────────────────
■新連載 法トレ[法的思考トレーニング]
 (1)使用者と労働者
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
 TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・秋月亮平

□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (13)子どもの個人情報・機微性の高い個人情報に関する規制
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・塩崎耕平

■法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (8)法務DXの課題と展望~テクノロジーは人に代替するのか~
/アクセンチュア株式会社 大野 崇

□鷹の目と蟻の目
 (27)東京電力の核防護不備事件 前編
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (24)中国で政府補助金を獲得する
/公認内部監査人 奥北秀嗣

□「司法の小窓」から見た法と社会
 (193)控訴審で見直される3割
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

■人事労務NEWS「『年収の壁』へ当面の対応」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

□PickUp(書籍案内)
──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年10月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 誰もやったことがないことをやることしか価値がない
/司法書士・中屋興産株式会社代表取締役、魚町商店街振興組合理事長、
 福岡県商店街振興組合連合会理事長 梯 輝元

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
特集:どうする中堅法務パーソン

□中堅法務パーソンに向けての8つのヒント
/サントリーホールディングス株式会社 リスクマネジメント本部副本部長兼法務部長、
 サントリー株式会社 取締役
 明司雅宏

■訴訟・トラブルシューティングを通じた組織やビジネスの基盤強化
/ノバルティスファーマ株式会社 執行役員兼日本法務責任者
 桑形直邦

□「契約業務」でビジネスを大きく推進する!
/大塚製薬株式会社 法務部 課長
 金子佳民

──────────────────────────────
■おとなも意外と知らない法律のキホン -2020~2023年の連載をふりかえって-
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
 TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・秋月亮平

□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (12)個人情報の越境移転③(中国等における越境移転規制・データローカライゼーション規制)
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・相川勇太

■法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (7)外部弁護士との協働・活用を通じて目指す法務機能の最大化
/ノバルティスファーマ株式会社 桑形直邦

□鷹の目と蟻の目
 (26)日大事件にみるガバナンスの形骸化
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (23)中国で地産地消の事業を行う際の資金調達方法
/公認内部監査人 奥北秀嗣

□企業NOW
 (36)「ジョブ型」人事制度
 ~真のグローバル化を目指したオリンパス株式会社の取組み(具体的制度内容)~
/ライター 崎原 誠

■「司法の小窓」から見た法と社会
 (192)訴訟書面の書き方講座
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

□人事労務NEWS「最低賃金は10月1日から順次発効されます」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(書籍案内/セミナー情報)
1,430円
──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年 9月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 成長の原動力は外国人スタッフ
/三正工業株式会社 代表取締役会長 岸 秀世司

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
特集:重要法律-そのポイントと実務への影響-

□発注事業者が理解すべきフリーランス新法の内容と留意点
/弁護士 山田康成

■令和5年景品表示法改正~その重要ポイント~
/弁護士 植村幸也

□国際仲裁・調停の活性化に向けた法改正と対応ポイント
/弁護士 高取芳宏・大橋 創

■ブランドデザイン、営業秘密の保護強化-令和5年不正競争防止法等改正-
/弁護士 渡邉遼太郎

──────────────────────────────
□特別寄稿
 Cookie規制の潮流と実務対策~改正電気通信事業法による影響を踏まえて~
/弁護士 山郷琢也・溝端俊介・石田晃大

■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (11)個人情報の越境移転②(GDPRにおける域外移転規制)
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・相川勇太

□法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (6)リーガルリスクマネジメントによる企業価値向上
/第一中央法律事務所・外資系電機メーカー 三留拓郎

■鷹の目と蟻の目
 (25)人権侵害リスクとNGO ~ミキハウス(三起商行)の対応に学ぶ~
/警察大学校・博士 樋口晴彦

□中国巨大市場への挑戦
 (22)中国での適切な人材確保と、採用時に伴う医療費問題
/公認内部監査人 奥北秀嗣

■企業NOW
 (35)「ジョブ型」人事制度
 ~真のグローバル化を目指したオリンパス株式会社の取組み(背景・ねらい)~
/ライター 崎原 誠

□「司法の小窓」から見た法と社会
 (191)弁護士は能力か人柄か
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

■人事労務NEWS「社会保険料の仕組み」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

□PickUp(書籍案内)
1,430円
──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年 8月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに
/株式会社コドモン 代表 小池義則

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
第1特集:企業は「環境」をどう捉えるべきか
/弁護士 深津功二

□脱炭素に向けての世界の動き、日本の動きと法制度

■脱炭素への企業等の自主的な取組みとそのメリット

□再エネ電気の調達と環境価値取引

──────────────────────────────
第2特集:続・業務委託契約

■販売権に関する「業務委託契約」のポイント
/弁護士 田中健太郎・丸山 駿

□注目すべき「業務委託契約」のポイント~AI開発での契約をテーマとして~
/弁護士 山郷琢也・松岡 亮・榊原颯子

──────────────────────────────
□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」 グローバル個人情報保護規制
 (10)個人情報の越境移転①(日本の越境移転規制/グローバル対応総論)
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・相川勇太

■法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (5)法務部門のナレッジ共有・ナレッジマネジメント
/コカ·コーラ ボトラーズジャパン株式会社 山根睦弘

□鷹の目と蟻の目
 (24)ファミマTOB事件に係る東京地裁決定
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (21)中国における個人情報と機密情報保護
/公認内部監査人 奥北秀嗣

■企業NOW
 (34)リーガルテックを活用した契約書管理での効率的、効果的な全社運用
 ~大塚製薬の挑戦~
/金融ジャーナリスト 伊藤 歩

□「司法の小窓」から見た法と社会
 (190)民事訴訟の尋問技術⑥
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

■□人事労務NEWS「副業・兼業のための環境整備」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(セミナー情報)
1,430円
──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年 7月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 ミシンの可能性に挑戦
/株式会社アックスヤマザキ 代表取締役 山﨑一史

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
第1特集:業務委託契約

□業務見直しのために再確認すべき「業務委託契約」のポイント
/弁護士 近藤圭介・菅野邑斗

■ヒトに関する「役務提供」で再確認すべきポイント
~労働者派遣契約をテーマとして~
/弁護士 近藤圭介・安西みなみ

□モノに関する「業務委託契約」のポイント
~システム開発契約をテーマとして~
/弁護士 那須勇太

──────────────────────────────
第2特集:ChatGPTを考える

■生成AIサービスの活用と法務のこれから
/弁護士 藤原総一郎・カオ小池ミンティ
 MNTSQ株式会社 Founder/CEO・弁護士 板谷隆平

□ChatGPTで業務委託契約書を作ってみた
/弁護士 藤原総一郎・カオ小池ミンティ
 MNTSQ株式会社 Founder/CEO・弁護士 板谷隆平

──────────────────────────────
■実務詳説
 新内部統制報告制度の内容と企業対応
/米国公認会計士・公認内部監査人 打田昌行

□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」 グローバル個人情報保護規制
 (9)個人情報の第三者提供規制
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・市川雄一

■法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (4)紛争の早期かつ合理的な解決を実現するための法務部門の機能
/アクセンチュア株式会社 大野 崇

□鷹の目と蟻の目
 (23)労災事故を防ぐには
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (20)中国での地産地消のためのスピード対応と既成概念打破
/公認内部監査人 奥北秀嗣


□「司法の小窓」から見た法と社会
 (189)弁護士役割論研究の道程 その⑥
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

■□人事労務NEWS「雇用・労働分野の助成金を知り、活用しましょう」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(書籍案内/セミナー情報)
1,430円
『会社法務A2Z』2023年 6月号 CONTENTS
──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 溶接技術で社会に貢献
/株式会社長田工業所 代表取締役 小林輝之

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
特集:my法務BOOKs 私の書棚
情報管理・知的財産・独禁法/競争法・経済安全保障

□情報管理
情報管理実務に役立つ文献~基礎から応用まで~
/弁護士・ニューヨーク州弁護士、慶應義塾大学大学院法学研究科特任教授(非常勤)
 田中浩之

個人情報を中心に情報管理の基本と最前線を紹介
/アクセンチュア株式会社 法務本部 コンプライアンス・コーポレート法務部 部長、
 弁護士・ニューヨーク州弁護士 小林 貴

プライバシー保護と情報セキュリティ(サイバーセキュリティ)に関する書籍として
/SOMPOリスクマネジメント株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 サービス推進部
 コンサルティンググループ 上級コンサルタント 井口洋輔

■知的財産
特許実務家が参照すべき実務上有用な書籍、その他の日本語の発信
/弁護士・弁理士・カリフォルニア州弁護士 高石秀樹

知的財産法の基本と最前線の理解に役立つ書籍
/弁護士・ニューヨーク州弁護士 小林利明

知財パーソンとしての基礎を固める
/株式会社イーパテント代表取締役社長 知財情報コンサルタント® 野崎篤志

知財経営を目指して~知財初心者から知財担当者、知財管理職まで~
/株式会社いつも 社外取締役(常勤監査等委員)、弁護士 新熊 聡

□独禁法/競争法
独禁法の事案分析力を身に付けるために役立つ書籍たち
/弁護士・ニューヨーク州弁護士・カリフォルニア州弁護士 池田 毅

独禁法務の拠り所
/株式会社NTT東日本-南関東 総務部 法務担当課長 斉藤恵太

基本的な観点の理解と事例分析能力向上のために
/弁護士 籔内俊輔

■経済安全保障
「経済安全保障」の根幹を押さえ、最前線の法務・経営に生かす
/弁護士 上野一英

「経済安全保障」の基本と最前線を深く理解するために
/弁護士 松田世理奈

新しい概念であり挑戦である「経済安全保障」を俯瞰的に理解する
/新井アドバイザリーオフィス代表 新井克彦

──────────────────────────────

□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (8)個人情報の処理の法的根拠
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・市川雄一

■法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (3)レポーティングラインから考える法務の組織設計
/ノバルティスファーマ株式会社 桑形直邦

□鷹の目と蟻の目
 (22)東京電力アンケート調査にみる企業体質 後編
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (19)中国への工場進出の際に問題となる労務管理と環境規制
/公認内部監査人 奥北秀嗣

□企業NOW
自分を活かす人事制度
~自分らしい活躍と成長を後押しする株式会社島田電機製作所の取組み~
/ライター 崎原 誠

■「司法の小窓」から見た法と社会
 (188)弁護士役割論研究の道程 その⑤
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

□人事労務NEWS「放置年金で老後資産を目減りさせない」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(書籍案内/セミナー情報)
1,320円
『会社法務A2Z』2023年 5月号 CONTENTS
──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 多様な性が尊重され安心できる職場環境作り
 ~社内、取引先、顧客に存在する性的マイノリティ~
/非営利型一般社団法人日本LGBT協会代表理事 清水展人

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
特集:中小企業に求められる法改正対応

□対応が迫られるインボイス制度について
/税理士 佐藤明弘

■「2024年問題」~物流業界の労基法対策~
/特定社会保険労務士 石原清美

□簡易無線局のデジタル化への対応~電波法令の基本から~
/弁護士 松本絢子・小川 慶

■パターン別 事業承継を念頭に置いた相続~改正不動産登記法を踏まえて~
/弁護士 阪口嘉奈子・内野寛信・福田貴子

──────────────────────────────
□ネットワーク経済における自由と規制
/行政書士 林 哲広

■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (7)各国個人情報保護規制の地理的適用範囲と域外適用
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・市川雄一

□法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (2)法務部門のプレゼンスの発揮・向上
  ~法務部門のプレゼンスを高めるためにはどうしたらいいか~
/第一中央法律事務所・外資系電機メーカー 三留拓郎

■鷹の目と蟻の目
 (21)東京電力アンケート調査にみる企業体質 前編
/警察大学校・博士 樋口晴彦

□中国巨大市場への挑戦
 (18)中国進出先選定時および工場建設時の注意点と政府交渉
/公認内部監査人 奥北秀嗣
 
■「司法の小窓」から見た法と社会
 (187)弁護士役割論研究の道程 その④
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

□人事労務NEWS「月60時間超の時間外労働の割増賃金率引上げ」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(書籍案内)
1,430円
『会社法務A2Z』2023年 4月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 パラアスリートの自律を声がけでサポート
/日本体育大学陸上競技部パラアスリートブロック監督
 水野洋子

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司


第1特集:
──────────────────────────────
□4月からこう変わる 企業関連の法制度
/弁護士 松本絢子・田端公美・
     井ノ上奈莉子・河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香

第2特集:法務のやりがい ~輝け法務職!~
──────────────────────────────
■ビジネスに線路を敷く─4月から法務担当になる方へ
/株式会社新企業法務倶楽部代表取締役 登島和弘

□法務を楽しむ
/LAPRAS株式会社法務部門責任者 飯田裕子


──────────────────────────────
■徹底解説!グレーゾーン解消制度・規制のサンドボックス制
 度・新事業特例制度の活用術
/弁護士 渡邉遼太郎

□法務機能の強化で真価を発揮する! ~理想・課題・解決策~
 (1)コロナ禍の法務部門の在り方 ~Withコロナ時代を迎えて~
/コカ·コーラ ボトラーズジャパン株式会社 山根睦弘
 ノバルティスファーマ株式会社 桑形直邦
 第一中央法律事務所・外資系電機メーカー 三留拓郎
 アクセンチュア株式会社 大野 崇

■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (6)グローバルなプライバシーポリシーの作り方②(総論その2)
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・塩崎耕平

□鷹の目と蟻の目
 (20)スシローの景品表示法違反事件 後編
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (17)中国での知的財産権の保護と中国実務の特殊性
/公認内部監査人 奥北秀嗣

□企業NOW
 (32)対談 F-CONのさらなる進化はトラブルを糧に─FUTAEDA株式会社の挑戦
  ~弁護士の伴走で「新しい挑戦」を成功させる
/FUTAEDA株式会社 代表取締役副社長 宮本知典
 明倫国際法律事務所 代表弁護士 田中雅敏
 
■「司法の小窓」から見た法と社会
 (186)弁護士役割論研究の道程 その③
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

□人事労務NEWS「賃金のデジタル払いは4月1日解禁」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(書籍案内)
1,320円
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
 ■□    『会社法務A2Z』2023年 3月号 CONTENTS    □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   経営法談 management & law
  ───────────────────────────◆・◆

 □F-CONで社会課題を解決
 /FUTAEDA株式会社 代表取締役 二枝たかはる

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   法務の回覧板
  ───────────────────────────◆・◆

 ■これから施行される、気になる法制度の動向をチェック!
 /西村あさひ法律事務所
  弁護士 松本絢子・河内谷あすみ・阿久根健志
  
+・+・+─────────────────────────+・+・+
   特集 株主総会に向けて 2023
  ───────────────────────────◆・◆

 □サステナビリティ、ガバナンス強化への対応
 /弁護士 大江弘之

 ■株主総会のDX化への対応
 /弁護士 渡邉和之

 □近時の株主動向を踏まえた対応
 /弁護士 三谷革司

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   寄稿/解説
  ───────────────────────────◆・◆

 ■ZoomUp! -特別解説-
  ECサイトからのクレジットカード情報漏えい事案における
  法律関係の考察
 /弁護士・情報処理安全確保支援士 山岡裕明・千葉哲也・畔柳泰成

 □実務詳説 
  中堅・中小企業のための事業再生・倒産・信用不安対応
  (3) 後継者不足などにより廃業する場合の留意点
 /弁護士 吉田和雅・菅野邑斗・戸田涼介

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   連載・コラムほか
  ───────────────────────────◆・◆

 ■おとなも意外と知らない法律のキホン
  (30・最終回) 法律激動の時代!
 /合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
  TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・弁護士 秋月亮平

 □法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道~
  (35・最終回) 「一人法務」の設計と運用(その2)
 /弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 畑中鐵丸

 ■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
  (5) グローバルなプライバシーポリシーの作り方①(総論その1)
 /弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・塩崎耕平

 □鷹の目と蟻の目
  (19) スシローの景品表示法違反事件 前編
 /警察大学校・博士 樋口晴彦

 ■中国巨大市場への挑戦
  (16) 上に政策あれば下に対策あり~変化の激しい中国市場対策~
 /公認内部監査人 奥北秀嗣

 □「司法の小窓」から見た法と社会
  (185) 弁護士役割論研究の道程(その②)
 /弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

 ■PickUp セミナー情報/書籍案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1,320円
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
■□    『会社法務A2Z』2023年 2月号 CONTENTS    □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   経営法談 management & law
  ───────────────────────────◆・◆

 □変幻自在! ダンボールの魅力
 /クラフトマンエッセンス 代表 小寺 誠

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   法務の回覧板
  ───────────────────────────◆・◆

 ■これから施行される、気になる法制度の動向をチェック!
 /西村あさひ法律事務所
  弁護士 田端公美・平原将人・藤尾春香

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   会社法の実務 2023 ─重要ポイント解説
  ───────────────────────────◆・◆

 □株主総会資料の電子提供制度
 /弁護士 邉 英基

 ■ガバナンスの強化 -CGコードの改訂も踏まえて-
 /弁護士 塚本英巨

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   寄稿/解説
  ───────────────────────────◆・◆

 □ZoomUp! -特別解説-
  国際的な取引契約において仲裁条項を入れる際の落とし穴
  ~仲裁合意の準拠法~
 /弁護士・カリフォルニア州弁護士・弁理士 野浦幸助

 ■実務詳説 法務を経営の視点で捉える!(3)企業価値経営の実践
 /司法書士・中小企業診断士 山田直樹

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   連載・コラムほか
  ───────────────────────────◆・◆

 □おとなも意外と知らない法律のキホン
  (29)法律における善意と悪意
 /合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
  TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・弁護士 秋月亮平

 ■法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道~
  (34)「 一人法務」の設計と運用(その1)
 /弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 畑中鐵丸

 □「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
  (4) 各国の個人情報保護規制の概要②(中国)
 /弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・塩崎耕平

 ■鷹の目と蟻の目
  (18)企業役員の責任 後編
 /警察大学校・博士 樋口晴彦

 □中国巨大市場への挑戦
  (15)中国で製造・販売するためのローカル化と日本らしさのバランス
 /公認内部監査人 奥北秀嗣

 ■企業NOW
  (31)〈対談〉自社の強みを法務が最大限活かす
   ~産学連携ベンチャー「株式会社なうデータ研究所」の挑戦~
 /株式会社なうデータ研究所 代表取締役社長 津留㟢 剛
  明倫国際法律事務所 代表弁護士 田中雅敏

 □「司法の小窓」から見た法と社会
  (184)弁護士役割論研究の道程(その①)
 /弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

 ■PickUp セミナー情報/書籍案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1,320円
■□                             □■□
■□     『会社法務A2Z』2023年1月号 CONTENTS     □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

+・+・+─────────────────────────+・+・+
┏┓  経営法談 management & law
┗┛────────────────────────────◆・◆
   
 ■「KAPOK」を活かし未来に挑戦 Farm to Fashion
/KAPOK JAPAN株式会社 代表取締役 深井喜翔



+・+・+─────────────────────────+・+・+
┏┓  法務の回覧板
┗┛────────────────────────────◆・◆

 ■これから施行される、気になる法制度の動向をチェック!
   /弁護士 松本絢子・河内谷あすみ・阿久根健志
    (西村あさひ法律事務所)


■ ┐+─────────────────────────────+
└■<特集>
    
   新春企画 テーマ別 企業法務 2023年の展望

  ────────────────────────────◆・◆  

 ・ 1 会社法・コーポレートガバナンス /弁護士 邉 英基


 ・ 2 契 約 /弁護士 滝 琢磨 ・ 弁護士 川中啓由 ・ 弁護士 林 竜希


 ・ 3 人事・労務 /弁護士 安西 愈


 ・ 4 情報管理 /弁護士 田中浩之 ・ 弁護士 蔦 大輔 ・ 弁護士 北山 昇


 ・ 5 知的財産 /弁護士・ニューヨーク州弁護士 小林利明


 ・ 6 公正競争 /弁護士・ニューヨーク州弁護士・カリフォルニア州弁護士 池田 毅


 ・ 7 経済安全保障 /弁護士 上野一英 ・ 弁護士 石田晃大 ・ 弁護士 榊原颯子


 ・ 8 環境・SDGs /東京大学未来ビジョン研究センター教授 高村ゆかり


 ・ 9 グローバル法務
    /弁護士・ニューヨーク州弁護士・カリフォルニア州弁護士 石原 坦
     弁護士・ニューヨーク州弁護士 藤田将貴 ・ 弁護士 横井 傑


 ・ 10 税 務 /弁護士・税理士 小山 浩


 
 +・+・+─────────────────────────+・+・+
┏┓ 寄稿/解説
┗┛────────────────────────────◆・◆


 ■実務詳説
  中堅・中小企業のための事業再生・倒産・信用不安対応
  第2回 局面に応じた事業再生手法のバリエーション
  ─事業を再生して残す方法、いくつご存じですか?─
   /弁護士 飯塚 陽・菅野邑斗・吉原 秀



 +・+・+─────────────────────────+・+・+
┏┓ 連載/コラムほか
┗┛────────────────────────────◆・◆


 ■法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道~
  (33) 企業活動を体系的・論理的に理解し、把握する (19)
  ~特殊な活動・状況における企業法務(その6)非欧米国際取引法務~
   /弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 畑中鐵丸



 □鷹の目と蟻の目
  (17)企業役員の責任 前編
   /警察大学校・博士 樋口晴彦


  
 ■「司法の小窓」から見た法と社会
   (183)フランスにおける裁判官の継続教育
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎


 □ PickUp 書籍案内


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
■□    『会社法務A2Z』2022年 12月号 CONTENTS    □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   経営法談 management & law
  ───────────────────────────◆・◆

 □AIによる自動化で人手不足を解消する
 /株式会社DeepX 代表取締役 那須野 薫

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   法務の回覧板
  ───────────────────────────◆・◆

 ■これから施行される、気になる法制度の動向をチェック!
 /西村あさひ法律事務所
  弁護士 田端公美・平原将人・藤尾春香

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   特集 販促・プロモーション法務
  ───────────────────────────◆・◆

 □マーケティング活動で気を付けるべき 個人情報の取扱い(取得~活用まで)
 /弁護士 寺門峻佑

 ■顧客を呼び込む 景品・懸賞の基本
 /弁護士・ニューヨーク州弁護士・カリフォルニア州弁護士 池田 毅

 □知っておくべき表示規制
 /弁護士 川﨑由理・弁護士 福島紘子

 ■アフィリエイト広告・ステルスマーケティングに関する景表法の実務対応
 /弁護士 染谷隆明

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   寄稿/解説
  ───────────────────────────◆・◆

 □実務詳説
  法務を経営の視点で捉える!
  (2)グループ会社のコーポレート・ガバナンス
 /司法書士・中小企業診断士 山田直樹

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   連載・コラムほか
  ───────────────────────────◆・◆

 ■おとなも意外と知らない法律のキホン
  (28)お前のものは俺のもの…になることもある!? もう一つの「時効」
 /合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
  TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・弁護士 秋月亮平

 □法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道~
  (32)企業活動を体系的・論理的に理解し、把握する(18)
  ~特殊な活動・状況における企業法務(その5)欧米国際取引法務~
 /弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 畑中鐵丸

 ■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
  (3)各国の個人情報保護規制の概要①(欧州・米国)
 /弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・城戸賢仁

 □ビジネスを促進する 独禁法の道標(最終回)
  (6)最恵国待遇条項
 /弁護士 帰山雄介(実務競争法研究会 編)

 ■鷹の目と蟻の目
  (16)対談 なぜ不祥事対策の効果が上がらないのか 後編
 /警察大学校・博士 樋口晴彦
  株式会社東京精密社外取締役(監査等委員) 村田恒子

 □中国巨大市場への挑戦
  (14)中国での地産地消の可能性
 /公認内部監査人 奥北秀嗣

 ■「司法の小窓」から見た法と社会
  (182)性急な弁護活動
 /弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

 □column 経済安全保障推進法を読む

 ■PickUp セミナー情報/書籍案内

□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
■□    『会社法務A2Z』2022年 11月号 CONTENTS    □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   経営法談 management & law
  ───────────────────────────◆・◆

 □ドキュメンタリーの新しい可能性を求めて
 /リトルネロフィルムズ合同会社 共同代表 松井 至
  

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   法務の回覧板
  ───────────────────────────◆・◆

 ■これから施行される、気になる法制度の動向をチェック!
 /西村あさひ法律事務所
  弁護士 松本絢子・河内谷あすみ・阿久根健志

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   健康経営を考える
  ───────────────────────────◆・◆

 □スペシャル対談 本当の健康経営とは
  ~人、企業、社会の持続のために~
 /順天堂大学大学院 特任教授 福田 洋
  弁護士 小島健一

 ■経営学の視点からみた健康経営
 /甲南大学経営学部教授 北居 明

 □社会保険労務士による健康経営優良法人認定支援
 /特定社会保険労務士・健康経営エキスパートアドバイザー
  坂野祐輔

 ■総合型健康保険組合が企業と進める健康経営の取組み
 /デパート健康保険組合 保健事業部
  冨山紀代美

 □SCSKにおける働き方改革と健康経営
 / SCSK株式会社 海野賀央


+・+・+─────────────────────────+・+・+
   寄稿/解説
  ───────────────────────────◆・◆

 ■実務詳説
  中堅・中小企業のための事業再生・倒産・信用不安対応
  (1) 取引先が信用不安になった場合の債権回収対応
 /弁護士 衛藤佳樹・菅野邑斗・柿山佑人


 □特別寄稿
  中国におけるデータコンプライアンスの最新動向
  ~中国のデータ越境移転に関する規制と実務~
 /律師(中国弁護士) 葉 鵬

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   連載・コラムほか
  ───────────────────────────◆・◆

 ■おとなも意外と知らない法律のキホン
  (27)意外と知らない「時効」の仕組み
 /合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
  TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・弁護士 秋月亮平

 □法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道~
  (31)企業活動を体系的・論理的に理解し、把握する(17)
  ~特殊な活動・状況における企業法務(その4)ネットトラブル対応法務~
  /弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 畑中 鐵丸

 ■「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」 グローバル個人情報保護規制
  (2) 総論② 対応事項の全体像・優先順位
 /弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・城戸賢仁

 □鷹の目と蟻の目
  (15)対談 なぜ不祥事対策の効果が上がらないのか 前編
  /警察大学校・博士 樋口晴彦
   株式会社東京精密 社外取締役(監査等委員) 村田恒子

 ■中国巨大市場への挑戦
  (13)中国ビジネスにおけるAIの活用
  /公認内部監査人 奥北秀嗣

 □「司法の小窓」から見た法と社会
  (181)ホイットニー・ヒューストンの公演に行ったわけ
  /弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

 ■PickUp セミナー情報/書籍案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
■□    『会社法務A2Z』2022年 10月号 CONTENTS    □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   経営法談 management & law
  ───────────────────────────◆・◆

 □大阪市役所での経験も活かし新規事業創出で企業に伴走
 /株式会社フィラメント
  創業者・CEO 角 勝

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   法務の回覧板
  ───────────────────────────◆・◆

 ■これから施行される、気になる法制度の動向をチェック!
 /西村あさひ法律事務所
  弁護士 田端公美・平原将人・藤尾春香

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   特許を活用する!
  ───────────────────────────◆・◆

 □特許の“現在地”
 /弁護士・弁理士・米国カリフォルニア州弁護士 高石秀樹

 ■「稼ぐ力」「事業の差別化」のための特許を探す!
 /弁護士 山本飛翔

 □海外出願の変化
 /弁理士 都野真哉

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   寄稿/解説
  ───────────────────────────◆・◆

 ■実務詳説
  法務を経営の視点で捉える!
  (1) 法務担当者が意識すべき経営の数字
 /司法書士・中小企業診断士 山田直樹

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   新連載
  ───────────────────────────◆・◆

 □「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」 グローバル個人情報保護規制
  (1) 総論① 対応の必要性
 /弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・城戸賢仁

+・+・+─────────────────────────+・+・+
   連載・コラムほか
  ───────────────────────────◆・◆

 ■おとなも意外と知らない法律のキホン
  (26)法律における「人」とは?
 /合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
  TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・弁護士 秋月亮平

 □法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道~
  (30)企業活動を体系的・論理的に理解し、把握する(16)
  ~特殊な活動・状況における企業法務(その3)反社会的勢力対応法務~
  /弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 畑中 鐵丸

 ■ビジネスを促進する 独禁法の道標
  (5)業務提携
  /弁護士 石井輝久(実務競争法研究会 編)

 □鷹の目と蟻の目
  (14)品質偽装事件に共通する原因構造 後編
  /警察大学校・博士 樋口晴彦

 ■中国巨大市場への挑戦
  (12)中国で販売する商品に付けるバーコード
  /公認内部監査人 奥北秀嗣

 □企業NOW
  (30)アフターコロナの海外進出注意点
  /弁護士 絹川恭久

 ■「司法の小窓」から見た法と社会
  (180)シアトルでパトカー試乗
  /弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

 □PickUp セミナー情報/書籍案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめの購読プラン

会社法務A2Zの内容

  • 出版社:第一法規
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
企業トレンドや法改正情報を毎月お届け!
中堅中小企業の法務・総務を担当するみなさまに、実務に役立つ情報を毎月お届けします。 押さえておくべき法令動向から、目まぐるしい状況変化にも対応できる実務解説、企業の取組み 事例、影響の大きい判例の解説など、様々な角度から最新実務を丁寧に取り上げます。 企業をよく知る執筆陣による、要点をおさえた「企業法務に気づきを与える情報」満載です。

会社法務A2Zの目次配信サービス

会社法務A2Z最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

会社法務A2Zの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.