第一線で活躍する保健師のために!送料無料で毎号お届けします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
保健師ジャーナルのレビューを投稿する

保健師ジャーナルの内容

保健師のための専門誌『保健師ジャーナル』
第一線で活躍する保健師のための学術専門誌。保健活動の「いま」と「これから」を確かな情報と具体的な対策で描く。
医学書院「電子版だから、できること。」

保健師ジャーナルの商品情報

商品名
保健師ジャーナル
出版社
医学書院
発行間隔
隔月刊
発売日
不定期
参考価格
1,760円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「保健師ジャーナル」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

保健師ジャーナル Vol.81 No.2 (発売日2025年04月10日) の目次

■特集 取り組もう、事例検討会 効果的な運営とファシリテーション■
特集 取り組もう、事例検討会──効果的な運営とファシリテーション

□事例検討会の意義と、効果的なファシリテーション
──事例検討会は“低コスト・高パフォーマンス”のOJT(中板育美)
□【実践事例:滋賀県湖東県域の取り組み】
事例検討を人材育成体系に組み込む工夫と意義(熊越祐子、宇野千賀子)
□【実践事例:小鹿野町の取り組み】
OJTとしての事例検討会がもたらした個別支援や人材育成への効果(齋藤和子)
□【コラム】
研究を通して見えた、職場内教育(OJT)としての事例検討会のポイント(佐藤太一)
□【コラム】
情報の見える化に役立つグラフィックレコーディングによる事例検討会(唐井奈那子)


□Pickup
地域での社会参加に一歩を踏み出せない層を地域につなげる──「板橋ジョブボラプロジェクト」(村山洋史、高瀬麻以、野中久美子、齋藤尚子、田口 晋、太田美津子、小林霧華、榊 良将、平山志保、嵯峨生馬、中村由佳、野藤 悠)
□特別記事
地域での社会参加に一歩を踏み出せない層を地域につなげる──「板橋ジョブボラプロジェクト」の工夫と成果・課題(齋藤尚子、野中久美子、高瀬麻以、田口 晋、太田美津子、小林霧華、榊 良将、平山志保、嵯峨生馬、中村由佳、野藤 悠、村山洋史)
□活動報告
県型保健所による「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」構築の実践例(井出浩一、和田麻衣奈、神前まい子、加藤新一朗、霜田和徳、山川英夫)
市保健師が手掛ける職域との連携
働く世代に焦点を当てた秦野市・伊勢原市の保健師活動の意義(鈴木めぐみ、有延清美、森岡美香、三橋祐子、島本さと子)


●命をつなぐ災害復興法学 被災者を支えるお金とくらしの話・5
被災後の生活再建を助けるお金の支援がある──被災者生活再建支援金や災害弔慰金を知ろう(岡本 正)

●みんなで活かそう! 私たち保健師のコアバリューとコアコンピテンシー・5
「人々/コミュニティを中心とする協働・連携」「合意と解決を導くコミュニケーション」(松原三智子、前田 香、岡本玲子、古橋完美、平野かよ子、深津恵美)

●成果につながる保健指導 対象を読み解く病態理解とアセスメント・8
保健指導で対象者に向き合うために──連載のまとめ①(野口 緑)

保健師ジャーナルの目次配信サービス

保健師ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

保健師ジャーナルのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.34
  • 全てのレビュー: 32件
職場で
★★★★★2025年01月23日 ぽんすけ その他
行政保健師の時に定期購読があり読んでみました。今は違う職場ですが、自己研鑽のため定期購読しようと思います!
他分野の知識を得られる
★★★★☆2023年05月02日 Eri 公務員
担当している業務以外の知識の習得ができ役立ちます。保健師の経験談が載っていて参考になりました。保健指導についても分かりやすく書かれておりさっそく取り入れたいと思いました。
業務の参考に
★★★★☆2022年07月07日 まい 公務員
前職場で定期購読をしており、必要な箇所だけかいつまんで読む、メモする等して業務の質の向上や視野を広げるために活用していました。現在、産休に入り、時間もあるため、定期購読で職場復帰に向けて知識を蓄えたいと思います。また、自分が関わる分野以外もじっくり読みたいと思っています。
自己研鑽と力量の積み上げに
★★★★★2022年07月02日 Hana 公務員
行政機関で保健師として働いています。 職場で定期購読しています。 本誌はタイムリーな話題を取り上げていて、大変興味が湧く充実した内容と思います。 保健師として資質向上や業務の参考として活用しています。
毎月情報満載です
★★★★★2021年06月11日 ちか 無職
1年間定期購読しました。毎月、充実した内容でとても良いです。たくさんの学びができるので、今後も定期購読しようと思います!
おすすめです
★★★★☆2021年03月21日 サカナカナ 公務員
自治体の保健師をしています。タイムリーな特集が多く、とても参考になります。これからも、期待しています。
やっぱり、これがピタッときます!
★★★★☆2021年03月17日 よいこ 公務員
保健師活動を長年やってきました。いろいろな雑誌を購読してきましたが、エビデンスに基づき、いろいろな現場にあった情報を提供してくれるジャーナルは、やはり読みやすいです。これからも期待しています。
視野が広がる
★★★★☆2021年02月18日 きむち 専門職
母子保健に携わっているため、試しに買ってみました。現在の法律や他地域の取り組みなどが、細かく書いてあったりと、視野がひろがってためになります。
保健指導の品質
★★★★★2020年12月15日 もののん 専門職
人間ドックを行っている病院に勤務している保健師です。12月号の聖隷事業団さんの保健指導品質管理に対する手法やノウハウについて大変感銘を受けました。
保健師活動に必須
★★★★☆2020年10月23日 ヤマト 公務員
定期購読しています。最新のコロナへの対応は役に立ちました。
レビューをさらに表示

保健師ジャーナルをFujisanスタッフが紹介します

「保健師ジャーナル」は、「保健師」という言葉がタイトルに入った唯一の学術専門誌です。月刊で年12冊刊行され、定期購読も可能です。地域の公衆衛生活動を行い、住民が健康的な生活を送れるよう働く保健師は、福祉に関するさまざまな情報を日々更新していかなければなりません。保健師ジャーナルを購読することで、全国的な話題や他地域の取り組みなど、自分が働く地域以外の最新情報を得ることができ、実際多くの保健師に愛読されています。

高齢化社会、子育て支援、がんや生活習慣病などの疾病対策、喫煙、食育、健康づくり…誌面で取り上げられるテーマはどれも地域の福祉が現在直面している課題です。まさに今福祉の最前線で働いている保健師が知りたい情報や知識を深めたい分野を特集しています。専門家が執筆する記事は、福祉現場で活動する上での確かなエビデンスになります。また、各地域での取り組み事例なども詳しく紹介されているので、自分の担当している事業の参考にすることもできます。

自己啓発や業務に関する勉強のため、あるいは保健行政へのさらなる意欲向上など、さまざまな目的で活用することができます。保健・福祉に他関わる方は、読んでおいて損はない雑誌です。

保健師ジャーナルの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.