この商品は定期購読の取扱いがございません。

+DESIGNINGのバックナンバー

+DESIGNINGの内容

アイディアの発想からアプリケーションテクニックまで。永久保存のデザイン書
グラフィックデザインに携わる人、またグラフィックデザイナーを目指す人にむけて、Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で役立つ情報を提供するデザイン誌。

+DESIGNINGの商品情報

商品名
+DESIGNING
出版社
マイナビ出版
発行間隔
不定期

+DESIGNING VOLUME 58 (発売日2024年10月17日) の目次

アプリやサービスの進化が進むなかで、
より多くの人が手軽にクリエイティブに取り組めるようになりました。
書籍、動画、スクール等、あらたにスキルを取得するための
選択肢はいま非常に数多くありますが、
どこで何を学べば、どのようなスキルが得られるのか。
自分に足りないものを補うには何をすればいいのか、
選択肢が多いが故に迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
この特集では、新たにスキルを取得して仕事の幅を広げたい、
いまあるスキルを見直してレベルアップを図りたい、
そうした人に役立つ情報をまとめてご紹介します。

+DESIGNING VOL. 58
CONTENTS
+DESIGNING Find Up モリサワ「邦文写真植字機発明100周年記念パーティー」
書籍紹介『混植の本』『デザインの守破離』
[特集]デザインを学ぶ、クリエイティブスキルを身につける。
■InDesign & Illustrator 向け文字組みアキ量設定
Morisawa Fonts 2024年度・最新情報
Serial
デザインガール図鑑「さいとうりつこ」「そはらゆうこ」
イラストのデザインをカガクする「スタジオななほし」
イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?「おばけのイラストを描こう」
#深夜補正 濃いめのPhotoshop「Photoshopの隠し(?)設定」
ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。「AIと一緒にスクリプティング!」
おぢんの文字と組版 素朴な疑問「AP-OTFフォントの約物の字幅はどうなっているの?」
東京DTPの勉強会「Illustratorのテキストエンジンの刷新」「Intel N100マシン搭載PCでAdobe CCを試す」
奥付
巻末

+DESIGNINGの目次配信サービス

+DESIGNING最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

+DESIGNINGのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.30
  • 全てのレビュー: 10件
デザインの目の保養
★★★★★2020年09月29日 シカケさん 社長
モリサワフォント経由で知った本。 センスは情報量からくるという言葉があるとおり、この誌面でえられるものが多い。
Web初心者
★★★★☆2013年11月05日 ぴーたん 会社員
Web初心者にとっては、何から始めたらよいのかもわからないのですが、この1冊があることによってすごく助かっています。まだまだ、本に載っているようにうまくいきませんが、少しでも習得できるように頑張ります。
初めてのWebデザイン
★★★★☆2012年09月26日 ピータン OL
Webデザインを始めたいけど何から取り組んだらいいのかわからない時に、会社の書棚にこの本を見つけました。Q&Aや先輩方の提案をみて少しWebの事が分かった気持ちになりました。まだまだわからない事がいっぱいあるので、この本で少しでも勉強してWebの事をわかりたいと思います。
デザインするってこと
★★★★☆2010年08月19日 rerere 自営業
毎号テーマを決めてあって、読み物としてもおもしろいです。雑誌だけど、あとから読み返してもいい内容も多いのでよいです。
デザイン学校として
★★★★★2010年07月23日 なー 経営者
デザイン系の学校を出ずにデザインをしている毎日。やっぱり今からでも通おうか、でもそんなお金も時間もない。でも自分のデザインにもっと自信を持ちたい!やっぱりそれなら、いつもアンテナを高くという目標を叶えてくれる本なので、大好きです。
プラスデザイニング
★★★★☆2009年07月27日 M 学生
生活のさまざまな角度から、デザインに迫る雑誌です。毎号、特集する内容が表紙にわかりやすい形で表現されているので、すぐに理解できます。また、雑誌ながら専門書のように保管しやすいのもおすすめです。
デザインする人の雑誌
★★★★★2008年10月16日 smoker 会社員
初心者の方や上級者の方など、幅広いデザインをする方には為になる本です。デザイン雑誌はたくさんありますが、この本は、そんなデザイン雑誌よりも内容の濃いものだと思います。
テーマごとに
★★★★☆2008年09月29日 トショシツ 会社員
毎号のテーマごとに、雑誌の内容が全然変わる。そのテーマに沿ってデザインをすごく広い分野から捉えて見ているので、雑誌全体を通して見ても、興味のある所だけ拾い読みしても、新鮮だし勉強になる。
堅実なDTPマガジン
★★★★☆2008年09月12日 sarukun555 会社員
DTPの雑誌は、たいてい初心者向けと上級者向けにはっきりわれているような気がするのですが、この雑誌はアマチュアからプロフェッショナルまで幅広く読める内容になっています。特集は基本的に堅実的なものが多いのですが、たまにはとんがった特集も期待したいところです。
fifteenth
★★★★☆2008年05月01日 fifteenth 会社員
実用的&普通に読み物としても面白いです。ただ、持ち歩くのにちょっと大きいので、一回り小さいと通勤の際にも読めるのになあ。

+DESIGNINGの所属カテゴリ一覧

+DESIGNINGの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.