送料無料/8%OFFで毎号お届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
INDUST(いんだすと)のレビューを投稿する

INDUST(いんだすと)の内容

産廃処理と資源循環の総合専門誌
月刊『INDUST』は、1985年12月に公益社団法人全国産業資源循環連合会が創刊した産廃処理と資源循環の総合専門誌です。次の編集方針にのっとり、制作発行しています。1. 産業廃棄物処理業界を中心としつつ、産業廃棄物の適正処理や資源循環に取り組む各種産業の情報について幅広く誌面に取り上げていきます。2. 脱炭素、サーキュラーエコノミー(循環経済)などの多様な課題に関連する行政情報や産業情報を、専門誌の立場から幅広く誌面に取り上げていきます。3. 廃棄物処理法をはじめ、産業廃棄物の適正処理および資源循環に関係する法制度などの情報を提供します。4. 産業廃棄物処理業者などの企業活動に役立つ各種の情報を提供します。 5. コンプライアンスを徹底するとともに、ジェンダー平等の実現など、SDGs(持続可能な開発目標)に配慮した誌面づくりに努めます。

INDUST(いんだすと)の商品情報

商品名
INDUST(いんだすと)
出版社
全国産業資源循環連合会
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
参考価格
1,870円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「INDUST(いんだすと)」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

INDUST(いんだすと) 450号 (発売日2025年04月05日) の目次

『資源循環業におけるエネルギー活用の今後』

●インタビュー サーキュラーエコノミーの行方
ヒト・モノ・カネ・データの「価値循環」が鍵
動静脈連携実現には供給側強化のための施策が不可欠
松江 英夫氏
デロイト トーマツ グループ(同) 執行役

【特集概要】
特集 資源循環業におけるエネルギー活用の今後
脱炭素社会と循環経済の実現に向けて化石燃料の使用を回避した資源循環ビジネスの推進が必要であり、熱回収(サーマルリカバリー)も不可欠になっている。本号では市町村や資源循環業者が取り組むエネルギー創出事業、エネルギー有効活用の事例を見るほか、カーボンニュートラルと循環経済に向けた今後の動向について解説する。


【特集ページ・目次】

●循環経済とカーボンニュートラル
環境省
環境再生・資源循環局
総務課

●脱炭素社会に向けたエネルギーの有効活用
──川崎市の取り組みにみる
川崎市
環境局脱炭素戦略推進室
担当課長
福田 秀信

●さらなる高みに向けて
──資源循環社会におけるRPF業界の現在地から
(一社)日本RPF工業会
会長
三輪 陽通

●木質バイオマスが貢献するエネルギーの資源循環
(一社)日本木質バイオマスエネルギー協会
専務理事
澤田 直美

●エネルギー創造企業として邁進
── 高効率発電・熱利用で脱炭素に貢献へ
新日本開発(株)
管理部CSRグループ
岸本 力

●溶剤の再生と高効率なサーマルリサイクル
三和油化工業(株)
経営管理部
次長
高木 昌樹

●再生可能エネルギーを積極的に利用
── 資源循環とエネルギー化の両立
(株)アイザック
環境事業本部 資源循環部
資源循環課 係長
出村 友

●継続的で安定した熱回収実現
── ショック・パルス・スートブロワーの導入効果
(株)ダイカン
堺事業所
堺環境事業部

●低炭素水素の供給を実現
── 廃棄物発電と水素を活用した資源循環の取り組み
アサヒプリテック(株)
テクノセンター
新技術開発推進担当部長
吉田 将喜

●メタン発酵を起点とするライチ栽培
── 再エネの地産地消をデザインする
(株)富士クリーン
企画開発部
小川 直紀

●バイナリー発電を活用した地域循環共生圏の確立
(株)フロンティア・スピリット
経営企画部
小澤 浩

●CN資源立国の実現に向けて
── CNとCE の政策融合を
(株)三菱総合研究所
井上 裕史
志田 龍亮


【特別レポート】

県外最終処分実現へ全国民的な理解醸成を目指す
── 環境省が福島環境再生事業で説明会、見学会実施
編集部

【レポート】

廃棄物・残さゼロな社会実現目指すコンソーシアム発足
── 丸紅ケミックスが設立、29社が参加
編集部

【トピックス】

欧州ELV 規制を受けた自動車の廃プラ資源循環を考察
── 国際環境技術移転センターのセミナーから
編集部

廃棄物処理の課題解決に向けた制度改正の動き
── 環境省の中央環境審議会循環型社会部会から
環境省



【連載目次】


●麻奈に学ぶ まなび旅 第1回
トランプ政策の読み方
BNPパリバ証券(株)
グローバルマーケット統括本部 副会長
中空 麻奈

●環境政策ウオッチ 第30回
再生資源利用義務化へ「資源有効利用促進法改正案」閣議決定
ジャーナリスト
大村 朋己

●弁護士が語る産廃フロントライン 第96回
キーワード深掘り!
令和5年許可処分取消請求訴訟(認容)について
弁護士
芝田 麻里

●経営者様のバディ社労士からの通信 第22回
採用から退職まで(4)
─ 異動・転勤などについて─
社長様のバディ社労士
大関 一

●脱炭素化時代の生き残り戦略  第14回
グリーントランスフォーメーションとカーボンニュートラル(2)
カーボンフリーコンサルテティング(株)
代表取締役CEO
中西 武志


INDUST(いんだすと)の目次配信サービス

INDUST(いんだすと)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

INDUST(いんだすと)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.75
  • 全てのレビュー: 4件
産廃業界情報誌
★★★★★2021年03月23日 マルどん 会社員
産廃の収運と中間処分を行う会社に勤めている。前任者が、某情報誌を取っていたものの、一廃がメインであり違和感があった。産廃業界に必要な法改正や社会情勢の情報源として、重宝している。 ただし、今月号は、内容が薄かったので、奮起を期待する。
ネットでみつけて
★★★★★2020年05月06日 琥珀 会社員
今回で二度目です。ネットで最終処分場などのワード検索していて見つけました。なかなか勉強したくても出来ない分野なのでこの様な専門雑誌があると助かります。強いて言うなら表紙が女性ばかりで?違和感あります。
廃棄物のいまを知る
★★★★☆2015年10月13日 ハロウィン 会社員
職場で購読していますが、廃棄物のいまが分かる雑誌です。値段がやや高めですが、おすすめです。
勉強になります
★★★★★2008年07月05日 しゅうまん。 会社員
担当者だけでなく、上司が読むべきです。

INDUST(いんだすと)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.