INDUST(いんだすと) 449号 (発売日2025年03月05日) 表紙
INDUST(いんだすと) 449号 (発売日2025年03月05日) 表紙

INDUST(いんだすと) 最新号:449号 (発売日2025年03月05日)

全国産業資源循環連合会
『プラスチック資源循環の現状と課題』

●インタビュー サーキュラーエコノミーの行方
CE は「物量主義」ではない世の中
動脈、静脈とも意識を変え、一歩踏み出すことが必要
梅田 靖氏
東京大学 大学院 工...

INDUST(いんだすと) 最新号:449号 (発売日2025年03月05日)

全国産業資源循環連合会
『プラスチック資源循環の現状と課題』

●インタビュー サーキュラーエコノミーの行方
CE は「物量主義」ではない世の中
動脈、静脈とも意識を変え、一歩踏み出すことが必要
梅田 靖氏
東京大学 大学院 工...

ご注文はこちら

2025年03月05日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
8%
OFF
1,714円 / 冊
送料無料
2025年03月05日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料/8%OFFで毎号お届け!

INDUST(いんだすと) 最新号:449号 (発売日2025年03月05日) の目次

『プラスチック資源循環の現状と課題』

●インタビュー サーキュラーエコノミーの行方
CE は「物量主義」ではない世の中
動脈、静脈とも意識を変え、一歩踏み出すことが必要
梅田 靖氏
東京大学 大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター教授

【特集概要】
特集 プラスチック資源循環の現状と課題
 海洋プラスチック問題、気候変動問題、廃棄物輸出入の規制強化などを背景に2022年4月に施行されたプラスチック資源循環法により、プラスチック使用製品の「設計・製造」、「販売・提供」、「排出・回収・リサイクル」の各段階でさまざまな企業が資源循環に取り組んでいる。今号では同法の施行状況、法施行を受けた産業界の動き、プラスチックの回収や再資源化の事例を紹介する中で、プラスチック資源循環の進展と課題を探る。


【特集ページ・目次】

●プラスチック資源循環法の施行状況
環境省
環境再生・資源循環局 総務課
容器包装・プラスチック資源循環室
増田 珠希

●食品産業におけるプラスチック資源循環
農林水産省
新事業・食品産業部 外食・食文化課
食品ロス・リサイクル対策室 容器包装リサイクル班 推進係長
平木 裕磨

●家電リサイクルでのプラスチック資源循環
(一財)家電製品協会
環境部
星野 隆宏

●プラスチック容器包装の資源循環
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
理事・会長補佐
久保 直紀

●プラスチックリサイクルの動向
(一社)プラスチック循環利用協会
総務広報部
冨田 斉

●サーキュラーエコノミー実現への挑戦
──ドレッシングボトルから始まる資源循環
キユーピー(株)
広報・サステナビリティ本部
サステナビリティ推進部 環境チーム
田頭 祐介

●1月から再資源化工場稼働
── プラスチック自主回収・再資源化の事例、緑川化成工業(株)に聞く
編集部

●プラスチック資源循環への取り組み
三重中央開発(株)
業務1リサイクル課
リサイクル課長
岩山 秀樹

●iCEPオープンイノベーションが開く循環の未来
大栄環境(株) 担当次長
資源循環システムズ(株) 取締役
瀧屋 直樹


【トピックス】

福島で「サーキュラーエコノミーパートナーシップ」を発足
──タケエイが自治体、企業、大学9団体で、一廃の排出抑制やリサイクル推進
編集部

製造業向けPFAS分析サービス開始
── コンサルティングも実施
編集部



【連載目次】


●環境政策ウオッチ 第29回
資源循環対策加速へ広域供給網構築と制度化急ぐ
─ 廃蓄電池や廃自動車、廃プラ等対象に循環ネットワーク構築、拠点整備も─
ジャーナリスト
大村 朋己

●弁護士が語る産廃フロントライン 第95回
キーワード深掘り!
令和5年許可処分取消請求訴訟(認容)について
弁護士
芝田 麻里

●経営者様のバディ社労士からの通信 第21回
採用から退職まで(3)
─ 賃金について─
社長様のバディ社労士
大関 一

●脱炭素化時代の生き残り戦略  第13回
グリーントランスフォーメーションとカーボンニュートラル(1)
カーボンフリーコンサルテティング(株)
代表取締役CEO
中西 武志


INDUST(いんだすと)の内容

産廃処理と資源循環の総合専門誌
月刊『INDUST』は、1985年12月に公益社団法人全国産業資源循環連合会が創刊した産廃処理と資源循環の総合専門誌です。次の編集方針にのっとり、制作発行しています。1. 産業廃棄物処理業界を中心としつつ、産業廃棄物の適正処理や資源循環に取り組む各種産業の情報について幅広く誌面に取り上げていきます。2. 脱炭素、サーキュラーエコノミー(循環経済)などの多様な課題に関連する行政情報や産業情報を、専門誌の立場から幅広く誌面に取り上げていきます。3. 廃棄物処理法をはじめ、産業廃棄物の適正処理および資源循環に関係する法制度などの情報を提供します。4. 産業廃棄物処理業者などの企業活動に役立つ各種の情報を提供します。 5. コンプライアンスを徹底するとともに、ジェンダー平等の実現など、SDGs(持続可能な開発目標)に配慮した誌面づくりに努めます。

INDUST(いんだすと)最新号の目次配信サービス

INDUST(いんだすと)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

INDUST(いんだすと)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.