【期間限定!5/31まで】通常1年購読12冊のところ、今なら13冊お届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
日経サイエンスのレビューを投稿する

日経サイエンスの内容

科学の「先端」「発見の快感」を伝える一般向けの総合科学誌
1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。ノーベル賞受賞者など国内外の世界トップクラスの科学者をはじめ,幅広い分野の専門家や一流のサイエンスライターが記事を執筆,その質の高さは多くの読者の支持を集めています。美しい図版とわかりやすい文章が特徴です。必ずや科学を身近で楽しいものとし,あなたに心地よい知的興奮を感じさせるでしょう。 SCIENTIFIC AMERICAN誌は,米世界14言語で翻訳され,950万人以上の人たちが日経サイエンスの読者と同じ“知識と感動”を共有する仲間になっています。 特集企画,翻訳記事のほか,日本の研究者が執筆・協力した日本版オリジナル記事,日本経済新聞やNatureと連携した国内外の最新科学ニュースをお届けします。
日経サイエンス
日経サイエンス
日経サイエンス
日経サイエンス
日経サイエンス
日経サイエンス

日経サイエンスの商品情報

商品名
日経サイエンス
出版社
日経サイエンス
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「日経サイエンス」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経サイエンス 2025年6月号 (発売日2025年04月25日) の目次

【特集:好奇心に好奇心】
 脳が興味を生み出すとき 「やる気」の源泉に迫る
 私たちはなぜ知りたくなるのか? 好奇心の存在理由

-----------------------------------------------------------------
【特集2:アハ!体験の脳科学】
-----------------------------------------------------------------

【特別解説】アーベル賞に柏原正樹氏

1秒の定義を変える 原子時計のいま

超新星残骸カシオペヤ座A

仲間はずれにしない教室

暗躍する砂マフィア

-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇Front ランナー挑む<最終回>
核融合発電実証へ日本の産業力結集:小西哲之(京都フュージョニアリングCEO)

◇SCOPE
アーベル賞に柏原正樹氏/サイボーグ昆虫の群れを本能で導く/血球を改造する昆虫ウイルス
益虫を大食いにするRNA農薬/寄生植物の適応術

◇ADVANCES
サンゴの反撃/キラー電子の雨/ロボット舌/甘いサプライズ/炭素スクラバー/
太平洋の下に古代の海底/好奇心のタイプ

◇From Natureダイジェスト
危険なヘビ毒をAIで制する/101言語に対応できる翻訳AI

◇The UNIVERSE:小惑星衝突の現実味
◇Science in Images:花粉媒介オオカミ
◇nippon天文遺産:太陽と気象の関係を探った海洋気象台クック望遠鏡
◇グラフィック・サイエンス:宇宙飛行を経験した人々
◇ヘルス・トピックス: ボランティア活動と健康

◇BOOK REVIEW
『古生物はこんなふうに生きていた』 平沢達矢
『Why We Die 老化と不死の謎に迫る』 丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記 ほか

◇サイエンス考古学

日経サイエンスの目次配信サービス

日経サイエンス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経サイエンスのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.54
  • 全てのレビュー: 54件
知的好奇心を掻き立てられる雑誌です。
★★★★★2025年04月08日 ひろ 医者
仕事柄、自分の専門に関係するような雑誌や情報しか読まないことが多いのですが、科学の多くの分野に関してわかりやすく書いたこの雑誌を毎月読むのは楽しいです。特に三体問題を扱った特集で、以前であればあまり読まなかったSF小説に出逢い夢中で読むことが出来ました。他の分野でも新たな出逢いがあることを期待しています。
知的好奇心が満たされる
★★★★★2025年04月04日 み 自営業
簡単過ぎずかといって難しすぎず、ちょうど良い科学誌です、
本格的な内容で,大人も楽しめます
★★★★★2024年04月07日 Yasuhide 教職員
本格的な内容で,大人も楽しめます。ときおり、「〇〇特集」があるのも非常に面白いです。
最新の知見に触れられる
★★★★★2024年02月01日 まろん 会社員
常にその時の話題や新しい情報を仕入れれるので知的好奇心を満たすのに良い本です。 定期購読し始めて一年近く経ちましたが更新しようと思います。
科学の動向
★★★★★2023年09月28日 にゃん太 無職
素人が現在の科学の最先端の状況の全般を知るための雑誌として貴重と思う。ネイチャーのような雑誌になってしまうと書いてある内容を理解するためにそれなりの専門性が必要だが、サイエンスでは、数式はほぼ出てこないし、ビジュアルなイラストで直感的な理解ができるような説明がなされることが多く、専門性がない領域の内容でも理解ができるようになっている。
最新の話題の深い理解とサイエンス全般の理解向上
★★★★★2023年06月25日 Takkun 会社員
Chat GPTや量子コンピュータなど最近ホットな話題の深い理解とともに、サイエンス全般の理解向上の為購読しています。今までは気になる号を買っていましたが、毎号読むことにしたいと思います。本誌には日本の科学リテラシーの向上にこれからも貢献してほしいと考えています。
定期購読して飽きないサイエンス情報本です
★★★★★2022年09月18日 yuki 会社員
Scientific Americanの翻訳がベースとなっており、まずは日本語でカジュアルにサイエンスの面白い研究内容に触れられる本として価値があると思います。加えて特集では国内の研究動向の記事も加えられています。そして入門記事ではなく最新情報がメインなので定期購読してて飽きることがありません。
知りたい旬の正しい情報をつかむ
★★★★☆2022年09月01日 なんでも知りたい「ひんで」 パート
コロナウィルスの今のタイプやワクチンの特長の成否、ネット上の噂の真偽、最新医療情報、自然災害のメカニズムなど、日常的には流れてこない貴重な情報満載です。TVやマスコミでも言わない(政府からの制限圧力か?はたまた忖度したためか??)真の情報がサイエンスからは学べます。いつも、毎号の内容を楽しみにしております。
読みやすい科学雑誌
★★★★☆2022年07月16日 ケロロ 会社員
毎号、読みごたえがある内容です。 コロナの治療関連の記事は、新聞やテレビでの情報より、わかりやすい。 科学雑誌は、年を重ねても面白いです。
good job
★★★★☆2021年10月16日 チカ 自営業
最新の科学情報に期待しています。一つだけお願いがあります。孫と楽しめる科学情報をもう少し増やしていただけると嬉しいです。
レビューをさらに表示

日経サイエンスをFujisanスタッフが紹介します

日経サイエンスは1971年に創刊された、一般読者向けの総合科学雑誌です。「SCIENTIFIC AMERICAN」という、米国で1845年に創刊され、長い歴史と伝統を持つ科学雑誌の日本版です。日本以外にも30以上の国や地域で各国版が発行されているので、世界中の人と同じ知識を共有することができます。この日経サイエンスは、ノーベル賞の受賞経験などを持つ世界でもトップクラスの科学者や、考古学や社会科学、心理学など幅広い分野での専門家、そして一流のジャーナリストが、質の高い記事を執筆しています。最先端の研究とその成果は大きなインパクトを与え、多くの読者に支持されています。

また、色鮮やかで美しい図版とわかりやすい解説により、科学の専門家でない一般の読者でも興味を持ち、理解しやすい内容となっています。読めば、科学がいかに身近な分野であり、楽しいものであるかがわかり、また知的好奇心が刺激され興奮すること間違いなしでしょう。高校の授業であったり大学・大学院の入試にも採用されたりしているので、勉強や試験の対策として購入するのも良いのではないでしょうか。毎月発売される雑誌ですが、定期購読することもできます。定期購読であれば、書店に足を運ぶ必要や買い忘れる心配もないのでオススメですよ。

日経サイエンスの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.