知的好奇心を掻き立てられる雑誌です。
★★★★★2025年04月08日
ひろ 医者
仕事柄、自分の専門に関係するような雑誌や情報しか読まないことが多いのですが、科学の多くの分野に関してわかりやすく書いたこの雑誌を毎月読むのは楽しいです。特に三体問題を扱った特集で、以前であればあまり読まなかったSF小説に出逢い夢中で読むことが出来ました。他の分野でも新たな出逢いがあることを期待しています。
知的好奇心が満たされる
★★★★★2025年04月04日
み 自営業
簡単過ぎずかといって難しすぎず、ちょうど良い科学誌です、
本格的な内容で,大人も楽しめます
★★★★★2024年04月07日
Yasuhide 教職員
本格的な内容で,大人も楽しめます。ときおり、「〇〇特集」があるのも非常に面白いです。
最新の知見に触れられる
★★★★★2024年02月01日
まろん 会社員
常にその時の話題や新しい情報を仕入れれるので知的好奇心を満たすのに良い本です。
定期購読し始めて一年近く経ちましたが更新しようと思います。
科学の動向
★★★★★2023年09月28日
にゃん太 無職
素人が現在の科学の最先端の状況の全般を知るための雑誌として貴重と思う。ネイチャーのような雑誌になってしまうと書いてある内容を理解するためにそれなりの専門性が必要だが、サイエンスでは、数式はほぼ出てこないし、ビジュアルなイラストで直感的な理解ができるような説明がなされることが多く、専門性がない領域の内容でも理解ができるようになっている。
最新の話題の深い理解とサイエンス全般の理解向上
★★★★★2023年06月25日
Takkun 会社員
Chat GPTや量子コンピュータなど最近ホットな話題の深い理解とともに、サイエンス全般の理解向上の為購読しています。今までは気になる号を買っていましたが、毎号読むことにしたいと思います。本誌には日本の科学リテラシーの向上にこれからも貢献してほしいと考えています。
定期購読して飽きないサイエンス情報本です
★★★★★2022年09月18日
yuki 会社員
Scientific Americanの翻訳がベースとなっており、まずは日本語でカジュアルにサイエンスの面白い研究内容に触れられる本として価値があると思います。加えて特集では国内の研究動向の記事も加えられています。そして入門記事ではなく最新情報がメインなので定期購読してて飽きることがありません。
知りたい旬の正しい情報をつかむ
★★★★☆2022年09月01日
なんでも知りたい「ひんで」 パート
コロナウィルスの今のタイプやワクチンの特長の成否、ネット上の噂の真偽、最新医療情報、自然災害のメカニズムなど、日常的には流れてこない貴重な情報満載です。TVやマスコミでも言わない(政府からの制限圧力か?はたまた忖度したためか??)真の情報がサイエンスからは学べます。いつも、毎号の内容を楽しみにしております。
読みやすい科学雑誌
★★★★☆2022年07月16日
ケロロ 会社員
毎号、読みごたえがある内容です。
コロナの治療関連の記事は、新聞やテレビでの情報より、わかりやすい。
科学雑誌は、年を重ねても面白いです。
good job
★★★★☆2021年10月16日
チカ 自営業
最新の科学情報に期待しています。一つだけお願いがあります。孫と楽しめる科学情報をもう少し増やしていただけると嬉しいです。
レビューをさらに表示