• 雑誌:月刊マーチャンダイジング
  • 出版社:ニューフォーマット研究所
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]1,571円 [デジタル版]1,571円
  • 雑誌:月刊マーチャンダイジング
  • 出版社:ニューフォーマット研究所
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]1,571円 [デジタル版]1,571円

月刊マーチャンダイジング 166号 (発売日2011年10月27日)

ニューフォーマット研究所
Novenber 2011
第166号
CONTENTS

21[提言特集]ノ―コンセプトでは生き残れない
DgS食品MD革新

22【総括提言】 Dg.Sの革新は「食品」からはじまる
米国リポート
10【PART1】「デュエン・リード・...

月刊マーチャンダイジング 166号 (発売日2011年10月27日)

ニューフォーマット研究所
Novenber 2011
第166号
CONTENTS

21[提言特集]ノ―コンセプトでは生き残れない
DgS食品MD革新

22【総括提言】 Dg.Sの革新は「食品」からはじまる
米国リポート
10【PART1】「デュエン・リード・...

ご注文はこちら

2011年10月27日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
17%
OFF
1,310円 / 冊
送料無料
2025年06月20日発売号から購読開始号が選べます。
売り方で売れ方が変わる! 店頭マーチャンダイジングの唯一の専門誌。

月刊マーチャンダイジング 166号 (発売日2011年10月27日) の目次

Novenber 2011
第166号
CONTENTS

21[提言特集]ノ―コンセプトでは生き残れない
DgS食品MD革新

22【総括提言】 Dg.Sの革新は「食品」からはじまる
米国リポート
10【PART1】「デュエン・リード・ウォールストリート40」のイノベーション 結城義晴
14【PART2】小型フォーマット改革は現在進行形 鈴木 敏仁
Dg.Sフード最前線スタディ
30【ケース1】食品売場を拡大してリニューアルオープン
来店頻度のアップで店舗全体の底上げを図る
ジップドラッグ桜木店
33【ケース2】「生鮮のグロサリー化」を武器に「フード」の差別化を図る
サッポロドラッグストアー 小樽長橋店/屯田店
36【元食品スーパー社長が提案!】SM、CVSに負けないDg.S「フード」はこうつくる
チアフルカンパニーコンサルティング代表 青木 勇
38 物流から見た、食品の可能性
イー・ロジット 代表取締役社長兼チーフコンサルタント 角井 亮一
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40[特集]化粧品戦略の国内外事情
【国内篇】
41メーカーのコミュニケーション改革…資生堂「マジョリカマジョルカ」の販促戦略
42制度品化粧品メーカーのブランド改革…花王 化粧品の課題とソフィーナの改革<後編>
【海外篇】
46韓国コスメ大人気のなぜ!?…品質向上とメディア戦略の相乗効果でアジア市場を席巻する 上田祥子
48アメリカ人気ブランドの企業戦略
ビクトリアズ・シークレットを運営する「リミテッド・ブランズ」 若林 哲史
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別企画 化粧品の売場管理
50①【保存版 化粧品売場総チェック表】
62項目の再点検で、魅力的な売場と高い意識を実現させる 西澤 敬子
53②ミステリーショッパーリサーチから見える化粧品売場の課題
<監修・コメント>西澤 敬子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2[今月の視点]狭小商圏だからこそ季節品の「早期展開」が重要だ!日野眞克

4[TOP INTERVIEW] ユタカファーマシー 代表取締役社長 羽田 洋行氏に聞く
「おかげさま」の精神を売場に生かす

6[クローズアップ]ドラッグユタカ大垣旭町店
地域との関係づくりを最重要視したドミナントの中心部の旗艦店舗

80[Dg.Sカイゼン提案]少子化の中でも「ベビー部門」の「売上」と「粗利」は伸ばせる!
ピジョン 執行役員・国内ベビー・ママ事業本部の倉知康典氏に聞く

84[メーカー/戦略インタビュー]ジャパンゲートウェイ 代表取締役社長 堀井 昭一氏に聞く
店頭の力と日本の技術力を信じてブランド育成に賭ける

82[MD的元気店長]くすりのレデイ松前店 宮﨑 純店長

16[注目の新商品] 花王「ソフィーナ プリマヴィスタ ディア」

60[TOPICS] 展示会レポート 来店価値の創造―One-to-One コミュニケーション!
信頼される“かかりつけ店舗を目指して”(リードヘルスケア)

78[写真解説] 楽しくなければ売場じゃない リテールテインメントで集客する

88[アジアリポート] 2011韓国地域商品展示・商談会
―日本・中国から流通バイヤーも約150名参加―


<連載>
56[連載]新シリーズ開始 平野健二氏がきく
「店舗とネットはもっとガッチリ補完していくべき」 第2回
アイスタイル取締役@cosme主宰 兼CCO(最高コミュニティ責任者)山田 メユミ氏
64このまま使える/アレンジできる!主婦発想の販促ツール[第6回・最終回]
62[連載]松村清の購買心理学[第26回] 松村 清
さらば!夏のダメージ 爽やかな秋を迎えるための売場ヒント 工藤ゆきえ
68[連載]「今月の売れ筋予報」 [第5回] <予報期間:11月1日→11月30日>常盤勝美
66[連載]Dg..Sが第二の黄金期を迎えるために[第64回]有田英明
70 2011年12月・1月 「販促企画と提案ポイント」
72流通データ
76編集後記

月刊マーチャンダイジングの内容

潜在需要の宝庫であるHBC(ヘルス&ビューティケア)、ドラッグストア分野で最も読まれています
成熟市場に突入した日本では、テレビCMで売れ筋をつくる「空中戦」的なマーケティング手法がすたれ、店頭起点に商品の付加価値を伝えて育成する「地上戦」的なマーチャンダイジング活動の重要性が高まっています■本誌は、マーチャンダイジング活動の理論と実例を体系的に学べる唯一の専門誌です■特に成熟市場の唯一の成長分野であるHBC(健康と美容)分野に焦点を当てて、ドラッグストアの店頭起点の需要創造の理論と技術を、膨大な店頭取材(フィールドワーク)をベースにして情報発信します

月刊マーチャンダイジングの目次配信サービス

月刊マーチャンダイジング最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊マーチャンダイジングの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.