法務通信 表紙
※定期購読のイメージ画像
この商品は現在休刊となっております。

法務通信のバックナンバー

法務通信の内容

登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載!
昭和26年に創刊。登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載。近年の民事基本法制改革にかかる新規立法については最新情報をフォロー。その他、法務局窓口における相談回答事例、事務の改善に関する取組みやインタビュー記事を随時掲載。司法書士や土地家屋調査士等、実務家からの発信記事も充実。

法務通信の商品情報

商品名
法務通信
出版社
日本加除出版
発行間隔
月刊

法務通信取扱い開始コール♪

「法務通信」定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

法務通信の無料サンプル

781 (2016年08月25日発売)
781 (2016年08月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

法務通信のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.00
  • 全てのレビュー: 5件
実務知識の収集
★★★★☆2020年03月04日 ロード 専門職
士業開業を目指して準備しています。実務経験が不足しているので、本誌のようなコンセプトの雑誌は大変貴重です。
内部情報誌
★★★★☆2019年12月31日 備前嵐 公務員
法務局職員の実務情報が,市販されていいのか?お金を出して取得できるのなら,購入しましょう。
コスパが最高
★★★★★2019年12月08日 マルソウ 会社員
法律家と資格取得について、実務についての情報を、この価格で得られるの非常にうれしい。 登記実務や改正についても手軽に読めるし、内容も濃い。 とても良雑誌です。
内部情報満載!!
★★★☆☆2019年09月01日 備前嵐 公務員
内部情報満載です。 公売していいのか,心配になります。
こまぎれ時間を活用した勉強
★★★★☆2012年09月16日 KTホームズ 公務員
電車の中で読んでいます。薄く軽いので、カバンの中に入れて、こまぎれ時間を活用して勉強をすることができます。

法務通信をFujisanスタッフが紹介します

法務通信は、日本加除出版から刊行されている法律雑誌です。掲載されている生地は、登記や国籍、供託、人権擁護から訴訟に至るまで、民事法に関する各分野の実務に関する情報や研究者による研究発表などが中心です。創刊されたのは昭和26年と長い歴史を有している一方で、当然ながら最新の法律改正や判例などを網羅していることから、企業の法務担当者であればぜひとも目を通しておきたい書籍であると言えるでしょう。

加えて、この雑誌には法務局の窓口における相談回答事例が収録されていることから、複雑な法務手続に悩んでいるような場合に読んでみると、あっという間に悩みが解消される可能性もあります。そのため、近い将来に家族や親族の相続の可能性があるような方であれば、普段の仕事で法律に馴染みがなかったとしても情報収集するために読んでおいて損はありません。最初のうちは難解な言葉が多くて戸惑うかもしれませんが、法律用語というのは一度覚えてしまうと面白いように理解が進むようにできていますので、何事も勉強だと思って一度手に取って読んでみてはいかがでしょうか。当然、弁護士や司法書士、行政書士など、法律を使って仕事をしている方にもお勧めです。

法務通信の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.