- 出版社名:National Geographic Society
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
NATIONAL GEOGRAPHIC MAGAZINE (ナショナルジオグラフィック英語版) の読者レビュー
総合評価:
★★★★☆4.49
全てのレビュー:35件
★★★★★22件
★★★★☆8件
★★★☆☆5件
★★☆☆☆0件
★☆☆☆☆0件
全35件中
1 〜 15 件を表示
定期購読更新
★★★★☆ 2019年01月29日 なつ 会社員
昨年より、英語の読解力維持、向上のために購読を始めました。英語だけでなく、世界情勢の勉強にもなります。
★★★★☆ 2019年01月29日 なつ 会社員
昨年より、英語の読解力維持、向上のために購読を始めました。英語だけでなく、世界情勢の勉強にもなります。
復活
★★★★★ 2018年12月27日 猫の世話 自営業
学生の時、英語の勉強のためと思い定期購読してました。社会人となり、再び英語勉強熱の高まりとともに、きれいな写真とともに語学力が鍛えられる、本書を定期購読することとしました。
★★★★★ 2018年12月27日 猫の世話 自営業
学生の時、英語の勉強のためと思い定期購読してました。社会人となり、再び英語勉強熱の高まりとともに、きれいな写真とともに語学力が鍛えられる、本書を定期購読することとしました。
再挑戦
★★★★★ 2018年10月27日 DK 教職員
英語だけじゃなく、グローバルな視点が身につく雑誌です。もう一度購読します!
★★★★★ 2018年10月27日 DK 教職員
英語だけじゃなく、グローバルな視点が身につく雑誌です。もう一度購読します!
広い世界
★★★★★ 2018年09月08日 GRACE 会社員
この雑誌を見ると、世界が広がります。幅広い知識を得ることができるし、内容もとても面白いです。
★★★★★ 2018年09月08日 GRACE 会社員
この雑誌を見ると、世界が広がります。幅広い知識を得ることができるし、内容もとても面白いです。
日常の学習で使っています。
★★★★★ 2018年07月11日 カズ 自営業
現在、英検1級の勉強にナショジオを使っています。英語の力だけではなく、様々な知識も身に着けることができるので3年近く定期購読しています。
★★★★★ 2018年07月11日 カズ 自営業
現在、英検1級の勉強にナショジオを使っています。英語の力だけではなく、様々な知識も身に着けることができるので3年近く定期購読しています。
全ページカラーが素敵
★★★★★ 2018年03月21日 ななおな 専業主婦
多岐に渡るテーマで、様々な事を考えさせられます。振り替えって読みたくなるので捨てられないですが、近い未来息子にも見せて上げようと思っているので、それはそれで良いかなと。英語版は勉強によく使われる方多いですね。追々英語版も併せて購入しようかと思っています。
★★★★★ 2018年03月21日 ななおな 専業主婦
多岐に渡るテーマで、様々な事を考えさせられます。振り替えって読みたくなるので捨てられないですが、近い未来息子にも見せて上げようと思っているので、それはそれで良いかなと。英語版は勉強によく使われる方多いですね。追々英語版も併せて購入しようかと思っています。
世界のことをを英語の勉強も兼ねて
★★★★★ 2017年06月10日 たろう 会社員
世界で起きている出来事、文化、自然などについてきれいな写真とともに説明されている。日本語版も良いが、英語版だと英語の勉強にもなり、一石二鳥。
★★★★★ 2017年06月10日 たろう 会社員
世界で起きている出来事、文化、自然などについてきれいな写真とともに説明されている。日本語版も良いが、英語版だと英語の勉強にもなり、一石二鳥。
英語力のキープと知的好奇心に答えてくれる雑誌
★★★☆☆ 2017年05月29日 プチトマト 学生
海外在住でしたが、帰国後の英語力のキープを主目的にどの英語雑誌を定期購読すべく考えた際、現地でも購読していたこちらに決めました。記事の内容のジャンルが幅広く、専門書ほどではないけれども適度な詳細さであること、そしてその分野に関する英単語力をつけるのに最適であると思います。また、写真が素晴らしく、文章だけ読むよりも内容が頭にすんなり入ってきます。小説よりも隙間時間に読みやすいのもいいです。
★★★☆☆ 2017年05月29日 プチトマト 学生
海外在住でしたが、帰国後の英語力のキープを主目的にどの英語雑誌を定期購読すべく考えた際、現地でも購読していたこちらに決めました。記事の内容のジャンルが幅広く、専門書ほどではないけれども適度な詳細さであること、そしてその分野に関する英単語力をつけるのに最適であると思います。また、写真が素晴らしく、文章だけ読むよりも内容が頭にすんなり入ってきます。小説よりも隙間時間に読みやすいのもいいです。
英語の勉強に!
★★★★★ 2016年02月22日 トトロ 主婦
英語を勉強中で、自然、文化、歴史、動物などに興味がある方は是非手に取ってみる価値があると思います。写真がとても綺麗で迫力もあり是非内容を理解したいと思えます。時間とお金が許せば、日本語版と同時購読して内容を照らし合わせるのもいいかと思います。
★★★★★ 2016年02月22日 トトロ 主婦
英語を勉強中で、自然、文化、歴史、動物などに興味がある方は是非手に取ってみる価値があると思います。写真がとても綺麗で迫力もあり是非内容を理解したいと思えます。時間とお金が許せば、日本語版と同時購読して内容を照らし合わせるのもいいかと思います。
英検1級対策として
★★★★★ 2015年06月03日 ヒート パート
取り上げている内容が自然、科学、環境、生物、文化、民族、など多岐にわたっておりとても充実しています。事実だけを伝えるのではなくて、ライターの考えも書いてあるので英検の読解対策にふさわしいと思いました。子供も写真を見て内容を知りたがるので、いい教育材料だと思います。
★★★★★ 2015年06月03日 ヒート パート
取り上げている内容が自然、科学、環境、生物、文化、民族、など多岐にわたっておりとても充実しています。事実だけを伝えるのではなくて、ライターの考えも書いてあるので英検の読解対策にふさわしいと思いました。子供も写真を見て内容を知りたがるので、いい教育材料だと思います。
距離も時間も超える冒険と探検が堪能できます
★★★★★ 2014年05月10日 蘭学者 会社員
迫力のある写真、精密なイラスト、臨場感あふれるレポートにより、動物、環境と自然、人と歴史、太古の世界、 宇宙などのトピックスについてあたかもその場に居合わせるかのような体験が出来ます。飾らず直截でリアリティーに肉薄する力強い英文にも魅力を感じます。 月に一冊という分量も手頃です。
★★★★★ 2014年05月10日 蘭学者 会社員
迫力のある写真、精密なイラスト、臨場感あふれるレポートにより、動物、環境と自然、人と歴史、太古の世界、 宇宙などのトピックスについてあたかもその場に居合わせるかのような体験が出来ます。飾らず直截でリアリティーに肉薄する力強い英文にも魅力を感じます。 月に一冊という分量も手頃です。
図書館で
★★★★☆ 2013年11月21日 miko 会社員
外国人の夫が毎号、図書館で日本語版を楽しみに見ていましたが、日本語なので写真でしかわからず、図書館で唯一、見る雑誌なので、言葉が理解で出来ればもっと面白いだろうなと思い、英語版を定期購買することを決めました。届くのが楽しみです。
★★★★☆ 2013年11月21日 miko 会社員
外国人の夫が毎号、図書館で日本語版を楽しみに見ていましたが、日本語なので写真でしかわからず、図書館で唯一、見る雑誌なので、言葉が理解で出来ればもっと面白いだろうなと思い、英語版を定期購買することを決めました。届くのが楽しみです。
写真誌の原点
★★★★★ 2013年09月15日 Towerpark 会社員
米国在住時、定期購読をしていました。毎月、特集記事に加えていくつかの記事があって、どの記事も写真が極めて美しかったです。たとえば、スミソニアン博物館の類似の月刊誌を出版していますが、写真の質では、ナショナルジオグラフィックの方がはるかに上と思いました。日本でも購読したいのですが、高いですね。米国では、1年間で15ドルでした。
★★★★★ 2013年09月15日 Towerpark 会社員
米国在住時、定期購読をしていました。毎月、特集記事に加えていくつかの記事があって、どの記事も写真が極めて美しかったです。たとえば、スミソニアン博物館の類似の月刊誌を出版していますが、写真の質では、ナショナルジオグラフィックの方がはるかに上と思いました。日本でも購読したいのですが、高いですね。米国では、1年間で15ドルでした。
留学の為
★★★★★ 2013年06月06日 Scott Hugh hawk その他
中国からの留学生ですが,今年応募した大学から留学生に対してTOEFL試験で61点取らないと出願できませんので短期間の内に英語を飛躍的に上達するようにこの雑誌が必要だと思います,でも実は僕がやはり英語圏の国へ留学に行くつもりがありますから将来出来るだけほぼ母国語であるように喋れると言う目標を決めました。
★★★★★ 2013年06月06日 Scott Hugh hawk その他
中国からの留学生ですが,今年応募した大学から留学生に対してTOEFL試験で61点取らないと出願できませんので短期間の内に英語を飛躍的に上達するようにこの雑誌が必要だと思います,でも実は僕がやはり英語圏の国へ留学に行くつもりがありますから将来出来るだけほぼ母国語であるように喋れると言う目標を決めました。
英語の勉強にはこれが絶対必要!
★★★★★ 2013年03月24日 travall 大学院生
英語を勉強するというと、名作者が書いた小説を読むことからは殆どですが、それは違うと思います。生活にはストーリだけではなくて、政治、地理、文化、文芸、旅行など様々な面の知識を読まないと、単語が必ず限られています。national geographicのような総合誌は一番だとお勧めです。
★★★★★ 2013年03月24日 travall 大学院生
英語を勉強するというと、名作者が書いた小説を読むことからは殆どですが、それは違うと思います。生活にはストーリだけではなくて、政治、地理、文化、文芸、旅行など様々な面の知識を読まないと、単語が必ず限られています。national geographicのような総合誌は一番だとお勧めです。
NATIONAL GEOGRAPHIC MAGAZINE (ナショナルジオグラフィック英語版) の商品詳細
1888年の創刊以来、世界180カ国10500000人に愛されている「NATIONAL GEOGRAPHIC」英語版!!
1888年創刊の老舗科学雑誌。創刊以来一貫して自然、歴史、宇宙、科学をテーマに、地球上にある様々な場所の美しさを伝えている。インパクトのある黄色の表紙は本誌のトレードマークとして定着。また誌面で使われている写真のクオリティは極めて高く、創刊以来のバックナンバーを集めるコレクターがいるほどだ。