いつも驚きと発見と感動を与えてくれる
★★★★★
2019年04月15日 lubbleychubbley 専門職
生活の中でゆっくりを目を通す時間が至福の時間です。英語学習の一環としても購読を続けています。
楽しい
★★★★★
2019年03月27日 MK 自営業
英文と綺麗な絵が邪魔にならない程度にちらばめられているので、自然と文章の中に入り込めるので、興味がある無いにかかわらず内容にスッと入っていけるところが毎日手に取りたい一冊です。
一年購読して
★★★★★
2019年03月12日 イクピー 学生
厳選された写真と多岐に亘る記事に惹かれて購読を決めました。実際に表紙をめくって内容を見てみても、期待を裏切らず素晴らしい写真や図が載っていてそれだけで楽しめるほどです。英語で書かれている記事も決して読みにくいということはなく、関係者へのインタビュー記事などを交えて分かりやすくかつ臨場感があり、関心をそそられるように書いてあるため日常の英語学習として頼りになるだけでなく、自分が今までにあまり興味を持てなかったり馴染みがなかったりした話題も進んで読もうという気持ちになるので読後にはいつも満足感があります。さすが伝統の人気雑誌、感動です。個人的に新鮮なトピックをどんどん読んでいきたいので定期購読をしていきたいと思います。
写真がとにかく美しい
★★★★★
2019年03月12日 nk 会社員
定期購読するまでは、高いので図書館でながめていましたが、迫力ある写真の美しさに毎回感動しています。動植物のことだけでなく、人の文化も取り上げるので、海外旅行の際に理解が深まります。
飽きない内容
★★★★★
2019年03月08日 英語学習者 会社員
毎月届く英語版national geographic。科学の知識と英語力が付きます。おすすめです。
内容が豊富で写真もいい
★★★★★
2019年02月14日 naonao パート
アメリカではどの家庭でも読まれていると昔聞いたことがあります。それだけ人気の雑誌ということでしょう。世界中の様々なことが網羅され、写真も素敵です。楽しんで読むことができるいい雑誌です。
定期購読更新
★★★★☆
2019年01月29日 なつ 会社員
昨年より、英語の読解力維持、向上のために購読を始めました。英語だけでなく、世界情勢の勉強にもなります。
復活
★★★★★
2018年12月27日 猫の世話 自営業
学生の時、英語の勉強のためと思い定期購読してました。社会人となり、再び英語勉強熱の高まりとともに、きれいな写真とともに語学力が鍛えられる、本書を定期購読することとしました。
再挑戦
★★★★★
2018年10月27日 DK 教職員
英語だけじゃなく、グローバルな視点が身につく雑誌です。もう一度購読します!
広い世界
★★★★★
2018年09月08日 GRACE 会社員
この雑誌を見ると、世界が広がります。幅広い知識を得ることができるし、内容もとても面白いです。
日常の学習で使っています。
★★★★★
2018年07月11日 カズ 自営業
現在、英検1級の勉強にナショジオを使っています。英語の力だけではなく、様々な知識も身に着けることができるので3年近く定期購読しています。
全ページカラーが素敵
★★★★★
2018年03月21日 ななおな 専業主婦
多岐に渡るテーマで、様々な事を考えさせられます。振り替えって読みたくなるので捨てられないですが、近い未来息子にも見せて上げようと思っているので、それはそれで良いかなと。英語版は勉強によく使われる方多いですね。追々英語版も併せて購入しようかと思っています。
世界のことをを英語の勉強も兼ねて
★★★★★
2017年06月10日 たろう 会社員
世界で起きている出来事、文化、自然などについてきれいな写真とともに説明されている。日本語版も良いが、英語版だと英語の勉強にもなり、一石二鳥。
英語力のキープと知的好奇心に答えてくれる雑誌
★★★☆☆
2017年05月29日 プチトマト 学生
海外在住でしたが、帰国後の英語力のキープを主目的にどの英語雑誌を定期購読すべく考えた際、現地でも購読していたこちらに決めました。記事の内容のジャンルが幅広く、専門書ほどではないけれども適度な詳細さであること、そしてその分野に関する英単語力をつけるのに最適であると思います。また、写真が素晴らしく、文章だけ読むよりも内容が頭にすんなり入ってきます。小説よりも隙間時間に読みやすいのもいいです。
英語の勉強に!
★★★★★
2016年02月22日 トトロ 主婦
英語を勉強中で、自然、文化、歴史、動物などに興味がある方は是非手に取ってみる価値があると思います。写真がとても綺麗で迫力もあり是非内容を理解したいと思えます。時間とお金が許せば、日本語版と同時購読して内容を照らし合わせるのもいいかと思います。