プリバリ印(プリバリイン) 発売日・バックナンバー

全37件中 1 〜 15 件を表示
月刊『プリバリ印』3月号(2012年3月12日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■ プリバリインタビュー
久住昌之
ボクのマンガは、最低最悪を
ウキウキに変えるブルースに似ている。


■ 特集:オンデマンド印刷の本質

大人になってからも価値のある学校アルバムをつくりたい
独自の手間を掛けることでオンデマンド印刷の価値は高まる
株式会社 博進堂

時代のデマンドにチャレンジングに応えていく
印刷の領域を超えて点と点をつないでいきたい
株式会社日庄 × 株式会社N-BASE

スペシャルリポート
「次代の印刷ビジネスを探る」―page2012「基調講演3」より
デジタル印刷成功の法則― 印刷のいま、あしたを考える

■ PAGEからpageへ―ePowerで新領域へ株式会社共立アイコム
新たなスタートを迎えた
page2012リポート

■ クローズアップ・スペシャル
わくわくがあるからみんなが集まる

■ プリバリ印表紙展
イラストレーター下谷二助の
温かくも奥深き世界


月刊『プリバリ印』2月号 (2012年2月10日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■特集
リトルプレスの大きな世界

・サブカルチャーの聖地を訪ねる
これまでのコトバでは括れない出版物がたくさんある
中山亜弓(有限会社タコシェ)

・リトルプレスの生まれるところ
手づくりだから、ずっと手元に残っていく
近代ナリコ(『modern juice』編集)

・「リトルプレスの現在・未来」スペシャルリポート
紙を介したコミュニケーションに
新たな価値が生まれている
仲俣暁生(フリー編集者、文筆家)

・同人誌オンデマンド印刷の老舗
システムだからこそ、
ドライではなくよりウエットにしていきたい
株式会社ポプルス

・大学生によるフリーペーパーコンテストを覗いてみた
自分たちの想いを紙に印刷することには
大きな魅力がある
Student Freepaper Forum 2011


■ クローズアップ・スペシャル
対照する技法、共鳴する精神。

■ 連載
カラーデザイン・トレンド
ドレスアップカーの妖しい魅力 大澤かほる

クロスメディア時代の出版印刷
「電子出版市場1兆円」へのシナリオ 池田敬二

出版ラビリンス
ニュースの速さと深さ 永江 朗

誌上DM診断
年賀状で考える「新規開拓」策 大槻陽一

マーケティング価値校
スティーブ・ジョブズに学ぶ“印刷業界を凹ます方法” 郷 好文

販促から考える超印刷ビジネス
販促手法~新規顧客向け② 岩本俊幸

法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理
社会保障・税に関わる番号制度 牧山嘉道

印刷会社と地域活性化
自社をPRする「オープンハウス」
株式会社フォレスト

森裕司のInDesign未来塾!!
Adobe Creative Cloud発表をめぐる動き 森 裕司

印刷の森―よろず相談承り所
新しい母子健康手帳の便色カードの
印刷指定について教えてください


・TOPICS
・紙市況
・今月の書庫


■次号予告 3月号【2012年3月12日発行予定】

特集:オンデマンド印刷の本質
―page2012に探る次代の印刷ビジネス
オンデマンド印刷というと「少部数、スピード、バリアブル」といったメリットがあげられます。技術やシステムでそうしたニーズに応えることも重要ですが、顧客の“デマンド”はもっともっと広くて深いものではないでしょうか。特集では、顧客への提供価値を最大化するオンデマンド印刷について考えてみます。

月刊『プリバリ印』1月号 (2012年1月12日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■ 特集
2020年の印刷会社

●若手リーダーによる“未来の印刷会社像”をめぐる座談会
「大好きな高知県の活性化に役立ちたい!」
 竹島 実(池田印刷株式会社 専務取締役)
 本山幸一(本山印刷株式会社 代表取締役社長)
 永野正将(株式会社飛鳥 代表取締役)
 楠 淳一(弘文印刷株式会社 代表取締役)

リーダーシップが新しい印刷ビジネスを拓く
「これからは、企画力も含めた営業品質を売る時代になっていく」
 片岡孝元(高知県印刷工業組合 理事長)
 大場 哲(高知県印刷工業組合 事務局長)

2020年の印刷会社のイメージを描くウェブアンケート
印刷ビジネスの未来は、知恵と熱意で拓いていく

「印刷会社におけるデジタル化」に関するスペシャルリポート
デジタルとオフセットの真ん中に真の顧客志向がある
―― デジタル化でいかに経営の質を高めるか
河島弘司(株式会社バリューマシーンインターナショナル 代表取締役社長)


■ クローズアップ・スペシャル
印刷のおもしろさをたくさん伝えたい


■ 連載
クロスメディア時代の出版印刷
デジタル化がもたらす市場拡大の展望 池田敬二

出版ラビリンス
自炊 永江 朗

誌上DM診断
「そのひと言」をキラリと光らせる視点 大槻陽一

印刷の森―よろず相談承り所
パノラマ写真を合成する方法と、
ビジネスヒントを教えてください

販促から考える超印刷ビジネス
販促手法~新規顧客向け① 岩本俊幸

法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定 牧山嘉道

カラーデザイン・トレンド
自動車の新しい価値を生む色とは 大澤かほる

マーケティング価値校
マスキングテープを貼るように“素直に考えよう” 郷 好文

森裕司のInDesign未来塾!!
InDesignのリンクについて考える 森 裕司



■次号予告 2月号[2012年2月10日発行予定]

特集:リトルプレスの大きな世界
「絆」を求める時代の空気に呼応するかのように、いま、コミュニケーションのスタイルもマス中心からパーソナルへと拡散しつつあります。
ZINEやリトルプレス、ひと昔前なら同人誌やミニコミ――商業ベースには乗らないけれども、個人の想いや願いが詰まった印刷物たちを取り上げ、パーソナルなメディアの可能性を探ります。
月刊『プリバリ印』12月号(201年12月12日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■ 特集
eBookはアナログ印刷の夢を見るか?
電子書籍・出版と印刷会社の可能性

●街場で電子書籍が体験できる!!
ユーザー視点からみた“電子書籍のいま”
―― 神保町「e読書ラボ」訪問記

●スペシャルリポート
電子書籍・出版ビジネスにおける印刷会社の可能性
影山史枝(DTPスペシャリスト)

●コンテンツ/ツール制作の現場[1]
デジタルならではの中味でなければ成功しない
株式会社物書堂

●コンテンツ/ツール制作の現場[2]
電子から入ってきた読者を紙へ移行させたい
『将棋世界』(株式会社マイナビ)

●コンテンツ/ツール制作の現場[3]
電子書籍・出版市場はマラソンのようなマーケット
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン

●コンテンツ/ツール制作の現場[4]
ブログを美しい縦書きの本にしたい
株式会社BCCKS


■ 連載
【カラーデザイン・トレンド】
激動する時代を乗り越えるカラーデザイン 大澤かほる

【クロスメディア時代の出版印刷】
武雄市MY図書館の果敢な挑戦 池田敬二

【出版ラビリンス】
書店の淘汰 永江 朗

【法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理】
電子書籍 再び―― 出版者への権利付与? 牧山嘉道

【誌上DM診断】
私の「嫌いな言葉」雑感あるいは問題提起 大槻陽一

【印刷の森―よろず相談承り所】
iPadのカラーマネジメントを実現する
良い方法はありますか?

【販促から考える超印刷ビジネス】
販売促進の仕組み② 岩本俊幸

【マーケティング価値校】
墨田区からMoMAへ 郷 好文

【森裕司のInDesign未来塾!!】
2つのテキストフレームの違いを理解する 森 裕司

【印刷会社と地域活性化】
地域を盛り上げる立役者
株式会社クラビス



■次号予告2012年1月号 [2012年1月12日発行予定]

■ 特集:2020年の印刷会社
月刊『プリバリ印』11月号(2011年11月10日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■特集:印刷のアルス
アート&プリンティング

●独特の味わいを醸し出すコロタイプ印刷の技法
「永遠の美を刷る職人たちの技」
株式会社便利堂 コロタイプ工房

●伝統的な絵画の技法を最新の印刷技術として復元する
「プリントとして残す価値を普及させたい」
株式会社トクヤマ

●変化するメディアとスピリットを伝える印刷技術
「黄金の時代をプリントしたジャケットアートの世界」
株式会社金羊社 ミュージックジャケットギャラリー

●“消えない紙”をつくるコンテンポラリーな印刷の技芸
「全社員入魂のブランドブックにみる“熱き技芸”」
大洋印刷株式会社

●アーティスティックなプリンティングの価値とは
「祈りや強さがある印刷物の必要性は不変」
角田純一


■ 連載
クロスメディア時代の出版印刷
すべては読者のために 池田敬二

出版ラビリンス
儲かる儲からない 永江 朗

脱“受注体質”への処方箋
販促プランナーに求められる資質 加藤洋一

法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理
企業の国際展開―― 中国の場合(続) 牧山嘉道

誌上DM診断
街場の「非広告コピー」に学ぶ! 大槻陽一

印刷の森―よろず相談承り所
ICCプロファイル品質をチェックする方法はありませんか

販促から考える超印刷ビジネス
販売促進の仕組み① 岩本俊幸

カラーデザイン・トレンド
未来のクルマに求められるCMFデザイン 大澤かほる

マーケティング価値校
ノスタルジーをビジネスにするヒント 郷 好文

森裕司のInDesign未来塾!!
InDesignにおけるページの考え方 森 裕司

印刷会社と地域活性化
新しい価値の発信基地ヘ
株式会社明新社
月刊『プリバリ印』10月号 (2011年10月11日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■特集:紙は長~いトモダチ!
ヒトとカミの新しい関係を探る


・胸騒ぎの製紙工場見学
特別な“種”によって長く愛される特殊紙をつくる
特種東海製紙株式会社 三島工場

・インクジェット用紙の可能性を拓く
インクジェット用紙は、“タフでなければ生きていけない”
三菱製紙株式会社

・和紙のイノベーション・
ブランドは生き物だからきちんと守らなくてはならない
SIWA・紙和[株式会社 大直]

・たまらなく大好きな紙に出会う
マイ・フェイバリット・ペーパーを探そう!!
株式会社竹尾 見本帖本店


■連載
【クロスメディア時代の出版印刷】
ブランド戦略~手書きによるハガキが効力を発揮 池田敬二

【出版ラビリンス】
大きな書店の必要 永江 朗

【脱“受注体質”への処方箋】
ケーススタディ 加藤洋一

【法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理】
企業の国際展開―― 中国の場合 牧山嘉道

【誌上DM診断】
「もうひとりの自分」として働くDM 大槻陽一

【印刷の森―よろず相談承り所】
画像の品質を確実にチェックできる方法はありませんか

【販促から考える超印刷ビジネス】
営業と販売促進の違い 岩本俊幸

【マーケティング価値校】
48時間マガジン 郷 好文

【森裕司のInDesign未来塾!!】
オブジェクトスタイルを使ってみよう! 森 裕司

【印刷会社と地域活性化】
「いとをかし」な街づくりを目指して
株式会社 文伸



・TOPICS
・紙市況
・今月の書庫


■次号予告11月号[2011年11月10日発行予定]
特集:印刷のアルス
―アート&プリンティング

絵画や写真をはじめ、さまざまな芸術作品の複写から気軽にアートが楽しめる種々の雑貨まで、たしかな技術に支えられたアート&プリンティングがあるからこそ、私たちは潤いや癒しのある生活を楽しむことができます。アートな心を広め、感覚を共有し、情緒を記録し、想いを伝える―デジタルの時代にも決して輝きを失わない“印刷のアルス(技芸)”をご紹介します。
月刊『プリバリ印』9月号(2011年9月10日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■ 特集
“なでしこ力”が印刷業界を変える!

●女性社員比率の高い印刷会社の秘密!?
性別を感じさせないというか、
みんな職人さんみたいな感じです
荷札屋本舗(株式会社第一印刷)

●会社を再興した元祖“なでしこ力”
あきらめないから明日が見えてくる
株式会社プライズコミュニケーション

●包む文化を支える元気印の2代目社長
日本の心が伝わるような封筒をつくり続けていきたい
株式会社太陽堂封筒

●専業主婦からいきなりの社長業へ
女性のモチベーションを高めるには、
トライできる環境づくりが必要
丸金印刷株式会社


■ 連載
『クロスメディア時代の出版印刷』
日本独自の電子出版のかたちとは 池田 敬二

『出版ラビリンス』
便利であることと魅力的であること 永江 朗

『脱“受注体質”への処方箋』
課題解決への具体策 加藤 洋一

『法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理』
中小企業における事業承継 牧山 嘉道

『誌上DM診断』
寄せられた質問・意見への返答 大槻 陽一

『印刷の森―よろず相談承り所』
PDFの種類やそれぞれの特徴を知りたい

『販促から考える超印刷ビジネス』
販売促進がかかわる領域 岩本 俊幸

『マーケティング価値校』
復興への底力 郷 好文

『森裕司のInDesign未来塾』
業界の古い常識を変えていこう! 森 裕司

『印刷会社と地域活性化』
アトムがつなぐ地域の輪
株式会社手塚プロダクション



・TOPICS
・紙市況
・今月の書庫


■次号予告10月号 [2011年10月11日発行予定]

■ 特集
紙は長~いトモダチ!
――ヒトとカミの新しい関係を探る

現在は、新聞用紙や商業印刷物が中心であった時代から、紙の新たな価値を創造する時代への転換点といえるのかもしれません。その一方で、人びとの記憶や想いを伝えるという紙の役割は、電子化の時代だからこそ、ますますその価値を高めていくのではないでしょうか。特集では、人間や社会、生活と紙の新しいかかわりを探っていきます。
月刊『プリバリ印』8月号 (2011年8月10日発刊)
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■特集:印刷インキ、その奥深き世界。

●大人のインキ工場見学
印刷インキの製造現場に行ってみた!!
株式会社T&K TOKA 埼玉事業所

●印刷インキの基本を学ぼう
印刷インキの基礎講座

●顧客志向に徹底するインキ製造会社
出てきた問題はすべて、
私どもが解決するしかない
谷口インキ製造株式会社

●特色インキが創造するミラクルな世界
特色インキによる特殊効果をみてみたい!
女神インキ工業株式会社


■ソリューション・リポート

土俵をひとつにしていかないと
いい仕事なんてできない
株式会社公栄社×FUJIFILM WORKFLOW XMF


■連載
〔印刷会社と地域活性化〕
「先義後利」で取り組む地域活性化
株式会社TONEGAWA

〔クロスメディア時代の出版印刷〕
電子出版にアクセシビリティーを 池田敬二

〔出版ラビリンス〕
特売情報入りの電子新聞があったら 永江 朗


〔脱“受注体質”への処方箋〕
課題解決の方向性 加藤洋一

〔マーケティング価値校〕
通販カタログにある「ほしい! モーメント」 郷 好文

〔誌上DM診断〕
新聞屋さんと牛乳屋さん 大槻陽一

〔印刷の森―よろず相談承り所〕
「UV印刷」とは、どのような印刷方式なのですか

〔法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理〕
知的財産推進計画2011 牧山嘉道

〔販促から考える超印刷ビジネス〕
マーケティングと顧客志向 岩本俊幸

〔森裕司のInDesign未来塾〕
Illustratorと比べたInDesignのメリット 森 裕司


・TOPICS
・紙市況
・今月の書庫


■次号予告 9月号 [2011年9月10日発行予定]

特集:プリンティング・ガールズ
~印刷女子会
なでしこジャパンの大活躍でも明らかなように、女性たちの能力は男性に負けるとも劣りません。まだまだ男性優位にみえる印刷ビジネスの世界において、輝いている女性たちの仕事ぶりをご紹介します。
月間『プリバリ印』7月号〔2011年7月15日発行〕

特集:印刷会社の新・人材育成術!

「言われたことしかやらない」「マニュアルや答えをすぐ求める」「注意されるとすぐめげる」など、“ゆとり世代”の若者たちの評判はあまり良くないかもしれません。しかし、新人たちはいつの時代でも前向きな目標を持ち、やる気にあふれているはずです。彼らのエネルギーをうまく引き出し、仕事へのモチベーションを高めるのは人材育成システムを含めた会社の環境といえます。
彼らの長所を生かし、次代を担う才能を育てる人材育成術を探ります。


■プリバリインタビュー
人間にとって「成長」は
最高のエンターテインメント。
酒井 譲

■特集
印刷会社の新・人材育成術!

●この先何十年も働く仲間だから、一緒にガンバッていきたい!
株式会社東海共同印刷

●「JAGAT 2011年度新人意識調査」より
会社に望むのは
“ 明るく働きやすい職場”

●理系の社長が見そめた美大卒の新人
会社になくてはならない存在に早くなりたい
株式会社ディグ

●人事制度と人材育成をいかに一体化するか
新しい制度を通じて次代を担う人材を育てていく
共同印刷株式会社


■連載
カラーデザイン・トレンド
絆、つなぐ色・・・大澤かほる

クロスメディア時代の出版印刷
電子出版に日本型ビジネスモデルを・・・池田敬二

出版ラビリンス
書店の新規参入が少ない理由・・・永江 朗

脱“受注体質”への処方箋
印刷営業が抱える課題・・・加藤洋一

マーケティング価値校
出版不況からの脱出は「入口」と「出口」から考えよう!・・・郷 好文

誌上DM診断
厳しく問われた「自分の言葉の内実」・・・大槻陽一

印刷の森―よろず相談承り所
ユニバーサルデザインを意識した印刷物を作りたい

法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理
特許法・不正競争防止法改正・・・牧山嘉道

森裕司のInDesign未来塾
InDesignの表組み・・・森 裕司

印刷会社と地域活性
ローカルとグローバルを結ぶ
山陽印刷株式会社

『プリバリ印』東日本大震災 被災地域応援企画おいしく食べて復興を応援しよう
お取り寄せグランプリ.宮城篇



・プリバリTOPICS
・紙市況
・今月の書庫


【8月号予告(8月10日発行予定)】
■特集
印刷インキ、その奥深き世界。
印刷の小ロット化に対応した速乾タイプのインキ、環境対応型インキなど、新しいタイプの印刷インキも次々に登場しています。本特集では、奥深い印刷インキの世界とその魅力について、様々な角度から迫ってみたいと思います。
月間『プリバリ印』6月号〔2011年6月20日発行〕

特集:折込広告の底力!
最も身近な紙メディアの魅力を再発見

2011年3月の首都圏平均の折込広告の枚数は、前年3月に比べると162.7枚も減少しており、東日本大震災による液状化被害の大きかった千葉で最も減少幅が大きくなっているといいます。メーカーの“売りたい気持ち”と消費者の“買いたい気持ち”を直接つなぐ折込広告は、消費マインドを醸成する装置であると共に、私たちの日々の暮らしの有りようを映し出す鏡のような存在ともいえるでしょう。電気や水道、ガスといったインフラと同じように、使えなくなって初めてそのありがたみが分かる――あまりにも身近すぎて見過ごしていたかもしれない折込広告の価値を再発見してみたいと思います。


■プリバリインタビュー

デザイナーである前にエンジニアでありたいというか…
壊したくないんです。そこにあるものを。
葛西 薫


■特集
折込広告の底力!

●折り込む現場探訪記
折り込まれていたのはチラシへの愛だった!!
芝ニュースステーション ASA田町

●折込業界座談会「折込広告の底力とは?」
地域情報を的確に伝える
メディアとして折込広告を見直す
株式会社オリコミサービス/株式会社読売インフォメーションサービス
株式会社サンケイ アイ/株式会社朝日オリコミ

●折込チラシの原点と変遷~「増田コレクション」より
折込チラシがリードしてきた消費文化


特別寄稿
折込チラシは戦略ツールである
南雲治嘉 株式会社ハルメージ、デジタルハリウッド大学 教授 先端色彩研究室 室長

折込広告とウェブの連携
電子チラシはワン・トゥー・ワンを目指す
凸版印刷株式会社


・プリバリTOPICS
・紙市況
・今月の書庫


【7月号予告(7月15日発行予定)】
■特集
印刷会社の新・人材育成術!
今、多様化する印刷ビジネスの現場ではどのような人材が求められているのでしょうか。“ヒューマンスキル”をキーワードに、印刷ビジネスを元気にする人材の獲得と育成について考えてみたいと思います。
月刊『プリバリ印』5月号 [2011年5月20日発行予定]
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


■特集:つなげよう印刷、つながろう東日本。

●現地リポート①
被災地に遠慮せず、どんどん経済を回して欲しい。
宮城県印刷工業組合/株式会社ユーメディア

●現地リポート②
復興段階では、我々が地域づくりをリードしなければならない。
ハリウコミュニケーションズ株式会社

●東日本大震災に関するウェブアンケート調査
求められる分散化とパートナーシップ、そして危機対策の見直し

●特別寄稿①
【グローバルプレーヤーへの挑戦―ポスト3.11の印刷会社像】
倉沢鉄也 株式会社日本総合研究所上席主任研究員

●特別寄稿②
【ポスト3.11における消費のキーワードは“ソーシャル”】
上條典夫 株式会社電通ソーシャル・ソリューション局局長


●JAGAT緊急アンケート及びヒアリングの結果より
「伝えようプリンターズ・スピリット」

●スペシャル・プリンティング・サポーター
印刷応援歌 久住昌之


■連載
【カラーデザイン・トレンド】
電光掲示板と生活デザイン 大澤かほる

【法で攻める、法で守る―コンプライアンスとリスク管理】
震災時の法律問題 牧山嘉道

【クロスメディア時代の出版印刷】
東日本大震災に考えるメディアの在り方 池田敬二

【出版ラビリンス】
震災と出版 永江朗

【クローズアップ】
出来ることから、最初の一歩を踏み出そう

【印刷の森 ―よろず相談承り所】
複写式伝票はプリンターの印字で複写出来るのか

【誌上DM診断】
体験的「赤字論」序説 大槻陽一

【マーケティング価値校】
「かみの工作所」の仕事が出来上がるまで 郷好文

【森裕司のInDesign未来塾】
スクリプトを使って作業を効率化しよう 森裕司

【グラフィックトライアル2011】
セカンドトライアルからフィニッシュへ


・プリバリTOPICS
・紙市況
・今月の書庫
月刊『プリバリ印』4月号
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/


特集:ウェブの進化と超印刷ビジネス

2011年も電子書籍を巡る様々な動きからは目が離せないようですが、「紙か電子か」という議論はどれほどの意味を持つものなのでしょうか? 例えば1冊のしゃれたフォトブック――入り口は電子ですが、出口は風合いの素敵な紙だったりします。

大事なのは、撮影者の感性や思い、クリエーティビティーであり、メディアの違いではないはずです。「紙か電子か」を選ぶのは、サプライサイドではなくデマンドサイド。その選択の基準はユーザーにとっての利便性にあります。より満足度の高い商品やサービスを開発するためのヒントとして、ウェブと印刷の新しい関係を探ります。


■プリバリインタビュー
プリントと物流の融合は新しい潮流になる
浦上 義久 (うらがみ・よしひさ)

■特集
web×printing
ウェブの進化と超印刷ビジネス

・僕たちは世の中にない斬新な器を提供していく必要性を強く感じている
コンテンツワークス株式会社

・印刷から加工、発送までその日にやります
株式会社P’Sネットワーク


【スペシャルリポート】
デジタル印刷の現状と可能性
山下潤一郎 ブライター・レイター



【次号予告】2011年5月号 [2011年5月20日発行予定]

つなげよう印刷、つながろう東北。
――現実を力に、希望の再生へ
『プリバリ印』5月号では、東北地方太平洋沖地震による被災地の現状を伝えるリポート、再生へ向けた印刷会社の活動、現地支援を考える座談会やアンケートなどで緊急特集を構成し、再生へ向けて、業界が一丸となって取り組んでいく強い姿勢をアピールします。
月刊『プリバリ印』3月号
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/

特集:ローカルヒーローの時代 ~地方がリードする“ 印刷維新”

今から120年前、産業革命のただ中にあった日本経済の原動力は地方でした。中央の財閥が政府に事業機会を求めたのに対して、地方の企業家たちは維新後の規制緩和に商機を見いだし、自由な資本主義を勃興させました。そのベースになったのが地域における濃密なネットワークであり、それはいち
早く事業機会を発見するための情報網でもありました。印刷業は地域密着型のビジネスであり、いかに地域に貢献するかが成功のカギとも言えます。
本特集では、地域における様々な課題に対するソリューションをベースに、地域に学び、地域を生かすビジネスを展開する事例を取り上げ、明るい笑顔、真剣なまなざしと共に、未来を拓かんとする全国の印刷会社にエールを送ります。

■ プリバリインタビュー
中村尚史〔なかむら・なおふみ〕 東京大学社会科学研究所教授、博士(文学)
日本における産業革命をリードしたのは中央ではなく地方だった

■ 特集

ローカルヒーローの時代

●新しいことにチャレンジするのがタカヨシの大きな特色です
株式会社タカヨシ[新潟県新潟市]

●今のやり方で良いのかと、常に自問自答していかねばならない
セキ株式会社[愛媛県松山市]

●地域活性化、地域貢献がこれからの仕事につながってくる
川口印刷工業株式会社[岩手県盛岡市]

●特別寄稿
地域ブランド化をサポートする印刷ビジネスへの期待
四元正弘

■連載
【カラーデザイン・トレンド】
流す、つなげる、変化させる 大澤かほる

【法で攻める、法で守る――コンプライアンスとリスク管理】
著作権の制限規定(続) 牧山嘉道

【クロスメディア時代の出版印刷】
連想検索がもたらすコンテンツとの出会い 池田敬二

【スキルアップ対話力講座】
プレゼンテーションの技法 その2 川島 冽

【出版ラビリンス】
2040年の出版文化 永江 朗

【マーケティング価値校】
凍えた手に『できたて、あなたの本があったかい』 郷 好文

【誌上DM診断】
コピーライターがかかわらない「申込周り」こそ、細心の気配りを! 大槻陽一

【印刷の森――よろず相談承り所】
デジタル画像をきれいに印刷したい

【一歩下がって見てみたら】
マーケティングはワクワクの出発点 佐藤靖子

【森裕司のInDesign未来塾】
InDesignが扱うカラーについて考える 森 裕司

【クローズアップ】
ペーパークラフトで城主になろう

・TOPICS
・紙市況
・今月の書庫

【4月号予告(4/10発売)】
■ 特集
web × printing ウェブの進化と超印刷ビジネス
電子書籍に限らず、印刷ビジネスにもウェブ感覚が求められる時代。ユーザビリティの高い商品と は何か、ユーザーにより高い満足感を提供するサービスとはどういうものなのでしょうか。
そのヒントをウェブと印刷の新しい関係に探ります。
月刊『プリバリ印』2月号
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/

特集:特殊印刷なう!

特殊印刷とは、一般の印刷物では提供出来ない、人間の五感に強く訴える要素を印刷物に加えることによって表現効果を高める技法。「付加価値印刷」や「高意匠印刷」とも言われる「特殊印刷」の世界は、あらゆる印刷技術の粋を集めたクリエーティブな遊園地とも言えます。書籍や雑誌、お菓子や食品、化粧品のパッケージなどなど、もはや「特殊」とは言えないくらい、特殊印刷の世界はとっても身近になっているのです。
2月号では、特殊印刷を代表する匠のインタビューからシルクスクリーン体験記まで、さまざまな角度から特殊印刷進行形をお届けします。

■ プリバリインタビュー
冠 文隆〔かんむり・ふみたか〕大日本印刷株式会社
「君が特殊印刷の道を拓いてくれた」と言われたことが一番うれしい

■ 特集

【特別寄稿】
パッケージ制作における制約とチャレンジ
小澤充也 大日本印刷株式会社 包装事業部

【特殊印刷の現場を訪ねる①】
印刷の仕事がこの世からなくなることはない
◆日本文化精工株式会社

【特殊印刷の現場を訪ねる②】
手で触ってみた時のアピールの強さは圧倒的です
◆ツジカワ株式会社 東京デザインセンター

【特殊印刷の現場を訪ねる③】
体験すれば、もっと楽しい特殊印刷!
◆金羊社×オールライト工房企画「印刷のいろは」展 vol.2


■連載

【法で攻める、法で守る――コンプライアンスとリスク管理】
著作権の制限規定 牧山嘉道

【マーケティング価値校】
「印刷未来マトリクス」からの出発 郷 好文

【スキルアップ対話力講座】
プレゼンテーションの技法 その1 川島 冽

【一歩下がって見てみたら】
細かくして1つ前から 佐藤靖子

【クロスメディア時代の出版印刷】
出版の成長戦略を音楽業界に探れ 池田敬二

【誌上DM診断】
そろそろ「DM2.0」という考え方に、思考転換しよう! 大槻陽一

【印刷の森――よろず相談承り所】
クロスメディアを使ったダイレクトマーケティング

【カラーデザイン・トレンド】
2011年に注目したい自動車の色は? 大澤かほる

【極めて使いこなす特殊印刷・加工】
インライン加工 須藤 篤
――短納期とコスト削減に対応

【森裕司のInDesign未来塾】
ライブプリフライトで制作時のミスをなくす 森 裕司

【出版ラビリンス】
雑誌の媒体価値 永江 朗

【クローズアップ】
一人ひとりの思いを社会の価値に

【印刷文化探訪】
森羅万象を知るための『ミクログラフィア』 宗村 泉

・TOPICS
・紙市況
・今月の書庫


【3月号予告(3/10発売)】
■ 特集
印刷業のローカルヒーロー
電子出版に象徴されるように、市場環境が大きく変化している現在、地方の印刷会社も日々奮闘 を続けています。地方には様々な制約もありますが、都市にはない豊かな資産が数多くあります。
次代の印刷業のヒントを地方で頑張る印刷会社に探ってみます。

■ プリバリインタビュー
中村尚史[なかむら・なおふみ]東京大学社会科学研究所教授
月刊『プリバリ印』1月号
http://www.jagat.jp/content/blogcategory/114/402/

【特集】
シャボンのにおいのように、人々や社会のお役に立ちながら、爽やかなビジネスを展開したいものです。
CSRというと、取り組みにくいようにも思いますが、例えて言えば、せっけんの泡のようなモノ。
キメ細かく弾力のある泡が疲れた体をリフレッシュしてくれるように、CSRのシャボンは、地域の色々な人々の暮らしやお付き合いを滑らかにしてくれます。
地域屈指のネットワークを持つ印刷会社には、たくさんお金を掛けずとも、アイデア次第で出来ることがたくさんあるはず。
地域の‘顔の見えるお役立ち’を目指して、自社だけのシャボンでCSRを泡立てましょう。


【インタビュー】
■プリバリインタビュー
足立直樹
印刷産業は、持続可能な産業として
高いポテンシャルを持っている

■特集
印刷で社会を変えよう!

●社会的活動についてのウェブアンケート+緊急座談会
CSRは社会システムであり、
印刷業には地域におけるつながりを再生する役割が期待されています
・影山摩子弥 横浜市立大学CSRセンターLLPセンター長
・江森克治 株式会社協進印刷 代表取締役
・三島秀夫 六三印刷株式会社 常務取締役

●スペシャルリポート①
社会貢献が先で、印刷は後から付いてくる
株式会社大川印刷

●スペシャルリポート②
お客様の目線に立つことが自分たちの
メリットになる―それがCSRの本質
ハイデルベルグ・ジャパン株式会社

●スペシャルリポート③
やってみた人じゃないと見えない景色って、あるんですね
カワセ印刷株式会社

●特別寄稿
印刷業におけるCSRと価値創造
伊東美穂 電通 ソーシャルソリューション局 プランニング・ディレクター

■連載

【カラーデザイン・トレンド】
この色、私が作りました! 大澤かほる

【法で攻める、法で守る――コンプライアンスとリスク管理】
肖像権とパブリシティー権 牧山嘉道

【マーケティング価値校】
「つながるドキュメント」――本と本の会話から生まれる価値 郷 好文

【出版ラビリンス】
ブックイベント 永江 朗

【スキルアップ対話力講座】
人間関係を築く叱り方 川島 冽

【クロスメディア時代の出版印刷】
「電子書籍元年」を超えて広がる動き 池田敬二

【印刷見積もりの頼み方教えます】
賢い見積もり依頼方法 その3 山本徳太郎

【印刷の森――よろず相談承り所】
環境負荷を減らす印刷の取り組み

【極めて使いこなす特殊印刷・加工】
色の変わる印刷 その2 冠 文隆
――液晶印刷と感紫外線印刷

【森裕司のInDesign未来塾】
Adobe Digital Publishing Suite、ついに公開 森 裕司

【一歩下がって見てみたら】
憂うつな気分で創造を 佐藤靖子

【誌上DM診断】
DMならではの醍醐味「テスト」について考えてみる 大槻陽一

【印刷文化探訪】
江戸のファッション情報誌『都風俗化粧伝』 宗村 泉

【クローズアップ SPECIAL】
印刷メディアとしてのカレンダーに大注目!!

【プリバリTOPICS SPECIAL】
印刷会社・企画制作会社
2011オリジナルカレンダー プレゼント

・紙市況
・今月の書庫

【次号予告】
特集:特殊印刷なう!!
特殊印刷の世界は、あらゆる印刷技術の粋を結集したクリエーティブな遊園地。特殊印刷界を代表する
匠のインタビューからシルクスクリーン体験記まで、様々な

プリバリ印(プリバリイン)の内容

印刷(プリント)の価値(バリュー)を新たに創造する
印刷は古来より、わたしたちの生活基盤を支え、コミュニケーションの手段として発達してきました。「文化」や「ビジネス」になくてはならない要素であり、普遍的な価値を持ち続けています。いま、多様な情報媒体がクロスするなか、印刷メディアは、新たな時代における価値を創る、積極的な対応を求められています。「プリンバリ 印」は、ビジネスシーンに直結する新たな印刷のカタチ、表現、効果など新しい価値創造の可能性を提案していきます。

プリバリ印(プリバリイン)の無料サンプル

創刊号 (2009年03月10日発売)
創刊号 (2009年03月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

プリバリ印(プリバリイン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.