+ WindowsXPSP3徹底活用テクニック取扱い開始コール♪
WindowsXPSP3徹底活用テクニック 雑誌の内容
- 出版社:日経BP
- サイズ:A4変形 164
WindowsXPSP3徹底活用テクニックのレビューはまだありません
レビュー投稿で500円割引!WindowsXPSP3徹底活用テクニックを買った人はこんな雑誌も買っています!
パソコン・PC 雑誌の売上ランキング
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2022年07月15日発売
目次:
■第1特集 設計・開発のイメージが湧く! Web APIの作り方 OpenAPIで仕様書を起点に効率的に開発
・第1章:Web APIの目的と技術要素 利用者/提供者の利点や技術的なしくみをひも解く ......杉本 和也
・第2章:REST APIの設計で検討・決定すること REST原則と設計の3つのポイントを押さえよう! ......津郷 晶也
・第3章:OpenAPIによるREST API設計 定義ファイルの書き方とその活用方法 ......太⽥ 佳敬
・第4章:OpenAPIを使ったWeb API開発の実際 スキーマファーストで効果的に開発するコツ ......武田 大輝、宮崎 将太、大岩 潤矢
■第2特集 インターネットの屋台骨 WebエンジニアのためのDNS速習講座 名前解決のしくみを説明できますか?
・第1章:DNSとは何か、どのような役割を持つのか 基本に立ち返って要点を押さえよう ......市川 快
・第2章:DNSの構成要素と名前解決のしくみ しっかり学ぶインターネットの舞台裏 ......滝澤 隆史
・第3章:現在のDNS事情とセキュリティ さらに安全で便利な名前解決に向けて ......山口 崇徳
■一般記事
・ [特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち【後編】HeatWave MLで機械学習のモデル作成・予測・検証を行う ......生駒 眞知子
・[短期連載]MySQLで学ぶ文字コード【2】COLLATIONを正しく理解する ......とみたまさひろ
・[短期連載]新生「Ansible」徹底解説【3】Ansibleの使い方 ......中島 倫明
■連載:Column
・平林万能IT技術研究所 2ndシーズン【3】「盗み聞きしたい場所」にスマホを向ければ ......平林 純
・結城浩の再発見の発想法【111】粒度 ......結城 浩
・ハピネスチームビルディング【5】分報で各自の作業を可視化してみんなで協力し合う ......小島 優介
・進化を続けるインターネット技術の最前線をのぞく「Interop Tokyo 2022」現地レポート ......編集部
・分解教室【15】NVIDIA Jetson──System On Chipの性能向上 ......清水 洋治
・ひみつのLinux通信【102】エレガント ......くつなりょうすけ
・こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識【12】他社案件で作成したプログラムの流用 ......弁護士 山城 尚嵩
・あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【128】ウィキペディアタウンで地域の情報発信 ......青木 和人
■連載:Development
・概念と実装で理解するゼロトラスト【2】ID&アクセス管理 ~Azure ADの場合 ......宮下 竜太
・今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス【最終回】インテリジェンスプラットフォームを活用した分析結果の蓄積と共有 ......皆川 諒
・UNIXテキスト処理の極意【13】単語当てゲーム(その1) ......中島 雅弘
■連載:OS/Network
・明後日のコンピューティングを知ろう【18】地方分散と強靭化 ......松本 直人
・Pythonでネットワーク自由自在【2】subprocessコマンドを使用してネットワークコマンドを実行してみよう ......小澤 昌樹
・サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック【3】AnsibleとTerraformで自動化の勧め ......Katsutoshi Nakatomi
・スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ【4】Ingressのしくみ ......大隈 峻太郎
・自作OS入門以前【4】メモリ管理――ページング機構によるアドレス変換 ......滝澤 照太
・systemd詳解【15】D-Busとpolkit ……森若 和雄
■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【164】WebAuthn Level 3 ......杉山 貴章
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK REVIEW
・SD NEWS & PRODUCTS
・Readers’ Voice
・次号のお知らせ
・Software Design Plus
・年間定期購読と電子版販売のご案内
ITエンジニアのスキルアップ総合情報誌
-
2022/06/17
発売号 -
2022/05/18
発売号 -
2022/04/18
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/18
発売号 -
2022/01/18
発売号
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)
2022年06月24日発売
目次:
特集1
Reactの深層
最新バージョンから読み解く! 変わる常識と変わらない思想
第1章:フックが築いたReactの“常識”
アプリケーションを組み立てるコンポーネントロジックの変遷……鈴木 僚太(うひょ)
第2章:ReactのAPIに込められた思想
宣言的なAPIとコードに求められる純粋性……鈴木 僚太(うひょ)
第3章:React 18の新機能
Suspenseがもたらす新しい設計……鈴木 僚太(うひょ)
第4章:React 18で起きた“常識の破壊的変更”
これまでのコードはどのように壊れるか……鈴木 僚太(うひょ)
第5章:React 18になっても変わらない宣言的UIの思想
「今動くから」で満足しないReactの使い方……鈴木 僚太(うひょ)
特集2
できるところから無理なく導入!
小さく始めるデザインシステム
第1章:デザインシステムの定義
「らしさ」を体系的に実現するためのしくみ……谷 拓樹
第2章:デザイントークンの実装
Style Dictionaryで,色やフォントなどの管理を効率化する……takanorip
第3章:コンポーネントライブラリの開発
UIパーツに一貫性を持たせる……takanorip
第4章:デザインシステムの運用
実際に使われ続けるために必要なこと……谷 拓樹
第5章:Ubieでの取り組み
抱えていた課題を解決するために行ったこと……takanorip
特集3
最新レコメンドエンジン総実装
協調フィルタリングから深層学習まで
第1章:レコメンドエンジンとは
ビジネスシーンでの活用方法と導入のための前提知識……与謝 秀作
第2章:汎用的なレコメンドエンジンの実装
ユーザーの好みからお勧めアイテムを出すまでの流れ……与謝 秀作
第3章:深層学習レコメンドエンジンの実装
ディープラーニングがもたらす推薦領域へのブレークスルー……与謝 秀作
第4章:レコメンドのライブラリ「Recbole」
さまざまなモデルを簡単に動かし,実装や評価を支援……与謝 秀作
第5章:レコメンドエンジンの評価方法
精度と多様性の観点からオフライン評価を行う……与謝 秀作
一般記事
Ktorで作るWebアプリケーション
Kotlin製マイクロWebフレームワーク開発体験……小山 健太
連載
SREで開発を加速させる ── class SRE implements DevOps
【第1回】開発速度と信頼性はどう関係するのか ……開発速度からエラーバジェットを見積もろう!……古川 雅大
PHPで複雑さに立ち向かう
【第7回】PHPによる並列処理の実装方法 ……外部プロセスの起動,pcntl_fork,parallel……五十嵐 進士
Javaで考える脱炭素化 ── グリーンなソフトウェアをはじめてみよう
【第2回】Javaのパフォーマンス向上と電力消費量の関係を探ってみよう ……速ければ少ない消費電力で済むの?……末永 恭正,佐藤 雄太
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第13回】リリースを管理して開発効率を高めよう ……towncrierとGitHub Actionsによるリリースの自動化……田中 文枝
Goに入りては…… ── When In Go...
【第31回】ビルダパターンによる構造体の初期化 ……複雑なコンストラクタを作らない手法 ……牧 大輔
フロントエンド コンポーネント駆動開発
【第2回】UIコンポーネントとTypeScript ……型定義が守るコーディングとリファクタリング……吉井 健文
Perl Hackers Hub
【第73回】Perlで作るGraphQL API ……graphql-perlを使って実装してみよう! ……mangano-ito,中岡 大樹 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
Ruby 3標準添付ライブラリ紹介
【第7回】変化しつつあるコンテナクラス ……Set/Struct/OpenStruct……西山 和広
コラム
サバンナ便り ── ソフトウェア開発の荒野を生き抜く
【第1回】学習用テスト ……学びを自動テストとして書く……和田 卓人
ちょっと気になる隣の技術畑
【第6回】Rustが今,流行っている理由とは ……吉川哲史さん……日高 正博
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第80回】……はまちや2,竹原
Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌
-
2022/04/23
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/23
発売号 -
2021/08/24
発売号 -
2021/06/24
発売号
日経BP
日経PC21
2022年07月23日発売
目次:
■特集1 フリーソフト至極の140本
●フリーソフト至極の140本 PC&スマホの鉄板! 見逃せない新作! (010p)
●無料のアプリとサービスでお悩みをすべて解決(012p)
●効果抜群! OSやアプリの遅さの原因を根こそぎ断つ(014p)
●Cドライブにたまったゴミを根こそぎ削除(016p)
●リカバリーなどで使いたいツールがいっぱい(020p)
●より快適にネットを使える厳選アプリ(026p)
●ウイルス対策と暗号化でパソコンとスマホを守る(030p)
●一度使ったら手放せなくなる驚きの機能を追加(034p)
●ストレージの整理から復元まで粒ぞろい(040p)
●入力ミスを撲滅! PCとスマホの最強メモはコレ! (045p)
●Acrobatより便利! 編集 ・ 閲覧が自由自在(048p)
●修整 ・ 加工からフォトブック作成まで全部無料! (050p)
●身近になった動画撮影。変換や編集も手軽に(054p)
●会議録の文字起こしや読み上げが実用レベルに(056p)
●必携の便利ツールで毎日の生活を快適に! (058p)
●これぞ必見! 11の不満をフリーソフトで全解消(066p)
■特集2 第12世代Core搭載ノートPCの全容
●第12世代Core搭載ノートPCの全容 10年に1度の技術革新が到来! (071p)
●今が好機! ノートパソコンは10年に1度の買い時(072p)
●作業の優先度に応じて2種類のコアが役割分担(073p)
●インテルの技術者に聞く インテル第二技術本部 安生健一朗部長第12世代CPUは 「Core 2 Duo」 以来の技術革新(076p)
●CPU以外にも目配りし、最適の1台を(078p)
●富士通 FMV LOOX 90/G ほか(081p)
●Dynabook dynabook R9/V P1R9VPBL ほか(082p)
●VAIO VAIO SX14 ほか(084p)
●デル New Inspiron 14インチ Intelプラチナ(5420) ほか(086p)
●レノボ ThinkPad X1 Carbon Gen 10 ほか(087p)
●ASUS Vivobook 15X OLED(X1503ZA) ほか(088p)
●パナソニック ほか(089p)
●マウスコンピューター ほか(090p)
■特集3 デジタル遺品管理術
●デジタル遺品管理術 死んだらどうなる? (092p)
●暗証番号より仕分けが大事 デジタル機器はロックが障壁に(094p)
●クラウドサービスの引き継ぎは生前に設定 放置は禁物(096p)
●預貯金 ・ 保険 ・ 投資、資産は確実に渡す 相続に直結(100p)
●あるはずのデジタル化された資産が見つからないときは(101p)
■IT羅針盤
●ポータブル電源が人気! キャンプや災害対策にも大容量バッテリー搭載で家電も動かせる(005p)
■青木恵美のIT生活羅針盤
●スマホで家電をまとめて操作 スマートリモコンが便利! スマートスピーカーと連携させれば音声で操作も(007p)
■スティーブ ・ ジョブズの残像
●小が大を飲み込み、ジョブズがディズニーの筆頭株主に(008p)
■Product News
●ダイナブック●Dynabook dynabook T8 ほか(104p)
■注目の製品使ってみました! タブレット
●雑誌の電子書籍も見やすく表示 14 ・ 6型のAndroidタブレットサムスン電子ジャパン ギャラクシー タブ エスエイト ウルトラ Galaxy Tab S8 Ultra(106p)
■登録者100万人のYouTuberが教えるPowerPoint講座
●強調したい部分が一目瞭然! グラフの作成はメリハリ重視で(108p)
■使って覚える! Windows11講座
●簡素化されたエクスプローラー リボンを廃止してシンプルに(114p)
■手順で学ぶ! Office実践作例講座
●4カ国語対応のポスターをWordの翻訳機能で作る(118p)
■実例で学ぶ! Excel関数 ・ 数式講座
●スコアに基づき順位を表示 順位に応じてポイント分配(124p)
■実例で学ぶ! Wordワンポイント講座
●オリジナルラベルをデザイン A4シールを無駄なく使う(130p)
■Windows標準ツールの達人
●検索でたまる! MSの独自ポイント 懸賞応募やギフト券交換に使える(134p)
■Excelの薀蓄
●ToDoカレンダーを1件1行形式に逆変換 待望のTEXTSPLIT関数を先取り! (136p)
■よろず質問箱
●トラブル発生時、 「システムの復元」 機能で元に戻すには? ほか(138p)
■リーダーズボイス
●今欲しい周辺機器は? (140p)
■今月のプレゼント
●Tapo C200 【ティーピーリンクジャパン】 ほか(141p)
ビジネスマンのパソコン誌、必ず使える必ずわかる
-
2022/06/24
発売号 -
2022/05/24
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号
マイナビ出版
Mac Fan(マックファン)
2022年07月29日発売
目次:
●Cover Model Close Up!
【福本莉子】
●特別付録冊子
無料で使える「iMovie」でいちからチャレンジ!
【Macでかんたん動画編集バイブル】
ここ数年のYouTubeやSNSの流行で、一般ユーザでも動画を発表する場所が増えました。そこで活用したいのがApple純正動画編集ソフト「iMovie」です。本冊子では、無料で使えるiMovieのテクニックを多数解説していきます。これを読めば、1本の“作品“を仕上げることができるでしょう。
●第1特集
新旧MacBookシリーズとの実機比較で判明! 最新モデルを“激推し”する理由
【新MacBook Air 全方位検証】
2022年7月15日(日本時間)。新チップ「M2」を搭載したMacBook Airが発売されました。進化のポイントはM2による性能アップだけでなく、デザインの刷新、新色の登場、新ディスプレイの搭載、カメラやスピーカのアップグレード、MagSafeコネクタの採用など盛りだくさん。本誌が迷わず“激推し”できる、非常に魅力的なマシンに仕上がっています。ここからは、そんな新MacBook Airの本当の実力を現行のMacBookシリーズとの比較検証をとおして明らかにしていきましょう。
●第2特集
整理整頓とルール決めで必要なファイルがすぐに見つかる!
【Macがスッキリ! “快適”ファイル管理 虎の巻】
Macを使っていると自然とファイルが溜まっていきますが、皆さんはきちんと管理できていますか?デスクトップやフォルダ内がごちゃごちゃしていると、目当てのファイルを探すのに苦労したり、大事なものを消してしまったり、何かと問題が生じます。ファイルが散らかってしまう原因は「ファイルを保存するときの決めごと」を作っていないのが一番の原因。どのようにファイル名をつけ、どこへ格納し、どう見つけやすくするか。Macでの効果的なファイル管理のヒントを解説します。
●第3特集
Mac/iPhone/iPadに最適な1台を見極めよう!
【Appleユーザのための プリンタ選び&印刷術 マスターガイド】
写真や年賀状を印刷したり、クラフト用の素材を印刷したりなど、データのみで完結することが多い昨今においても、プリンタは仕事や趣味に活用できます。この特集では、目的に合ったプリンタを上手に選ぶための基礎知識をはじめ、MacやiPhone、iPadと一緒に使えるおすすめの製品を一挙に公開! さらに、写真や文書を思いどおりに印刷するためのテクニックも多数解説していきます。
●SPECIAL 1
Mac Fan 30周年企画
【アジャコング 特別インタビュー】
Mac Fanが誕生したのは1993年。創刊号の表紙を飾ったのが、プロレスラー・アジャコングさんでした。それから30年の時を経て、私たちは再びアジャさんをお招きし、当時「無制限1本勝負!」と銘打って行ったインタビューの続き、いわばラウンド2を実施。アジャさんはあれからApple製品とどのように関わってきたのか、そしてプロレスへの想いを聞きました。
●SPECIAL 2
ビギナーが押さえるべき勘どころを解説!
【動画用カメラ&アクセサリ “失敗ナシ”の選び方】
家族の誕生日パーティやお出かけの様子などを動画で撮影しておくと、楽しい思い出をあとから見返すことができます。ここでは、よりクオリティの高い動画を撮影するために揃えておきたいカメラや各種アクセサリの選び方を解説します。
●Mac Fan BASIC
マシンの寿命を長持ちさせるために知っておこう!
【「Macのバッテリ&充電」の基本・実践・応用】
●NEWS
・パブリックベータを使ってわかった! 次世代OSの進化と魅力
・WWDCのセッションから紐解く、Apple製スマートグラスの可能性
・充電ポート統一義務化がほぼ決定、Lightningの行方はどうなる?
・「WebKit」利用を義務づける仕様、Chromium陣営はどう考える?
・Apple製品の導入・活用を強める「AAER」「AAES」「AAD」
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
-
2022/06/29
発売号 -
2022/05/27
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/29
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号
日経NETWORK(日経ネットワーク)
2022年07月28日発売
目次:
▲2022年8月号 no.268 7月28日発行
■特集1 「Web3」 の正体
● 「Web3」 の正体 技術から読み解く(020p)
●アプリがブロックチェーンで動き集中から分散へ転換(022p)
●トークンやウォレットなどWeb3に必要な技術を理解する(028p)
■特集2 Pythonでネット管理を自動化
●面倒な処理が楽々! (034p)
■ビギナーズクエスチョン
●ISPはどこにつながっているの? (006p)
■イラストで学ぶ ネットワークキーワード
●データセンター 情報システムの機器を設置 ・ 運用する施設(008p)
■piyokangoの月刊システムトラブル
●スニーカーフリマに不正アクセス275万件超の個人情報漏洩か ほか(010p)
■NEWS close-up
●病院を襲ったランサムウエア攻撃の報告書公開IT担当者はたった1人で手が回らず真因は予算不足とマルチベンダー環境(012p)
●常識破りの 「事前ハイジャック」 の手口ユーザーがアカウントを作る前に乗っ取る 有名なWebサービスにも攻撃可能(014p)
●大学基幹網 「SINET」 が6年ぶりに刷新拠点間の接続に400GbEを採用 DDoS攻撃を検出後10秒で遮断(016p)
■NEWS pickup&digest
●尼崎市全市民の情報が入ったUSBメモリー紛失BIPROGYの再委託先社員が持ち出し ほか(018p)
■特別リポート iPhone は 「電源オフ」 でも動き続ける
●iPhoneは 「電源オフ」 でも動き続ける 想定外のセキュリティーリスクに注意(042p)
■ネスぺ試験で学ぶネットワーク技術のキホン
●IP-VPN(046p)
■当事者が語る! トラブルからの脱出
●[今回の犯人] サーバー サーバーの応答が遅くなる 冗長化でスイッチが高負荷に(054p)
■令和時代のネットワーク防衛術
● 「CSPM」 でクラウドの設定チェック(060p)
■マルウエア徹底解剖
●APIを難読化する 「API hashing」 (064p)
■スクエア
●読者のひろば/編集部から/次号予告(072p)
■今号の確認テスト
●(074p)
ネットワーク技術が基礎から身につく情報誌
-
2022/06/28
発売号 -
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号
日経BP
日経ソフトウエア
2022年07月23日発売
目次:
■特集1 Pythonで学ぶ統計記述統計編
●Pythonで学ぶ統計記述統計編 野球チームの選手情報や家計簿データを分析しよう(006p)
■特集2 Pythonで標準のGUIライブラリ 「Tkinter」 を使ってデスクトップアプリを作ろう 前編
●Pythonで標準のGUIライブラリ 「Tkinter」 を使ってデスクトップアプリを作ろう 前編イベントやウィジェットの配置などデスクトップアプリ作成の基本を学ぼう(024p)
■特集3 最適な機械学習アルゴリズムを 「PyCaret」 で選ぶ
●最適な機械学習アルゴリズムを 「PyCaret」 で選ぶローコードで予測モデル比較を自動化! (042p)
■特集4 「機械学習」 エンジニアになろう! XGBoost超入門
● 「機械学習」 エンジニアになろう! XGBoost超入門データサイエンスの定番ライブラリを使いこなす(056p)
■特集5 実機不要! エミュレーターで動かせる! 昭和&平成レトロゲーム機プログラミング入門
●実機不要! エミュレーターで動かせる! 昭和&平成レトロゲーム機プログラミング入門昭和&平成の時代に遊んだ家庭用ゲーム機ファミコン/ゲームボーイ/PCエンジン/メガドライブのプログラムを開発しよう(080p)
■人間関係をプログラミングできる! Pythonで学ぶ 「ゲーム理論」
●貢献度を公平に表す 「シャープレイ値」 (102p)
■Pythonで線形代数を学ぼう
●最小二乗法と回帰分析(109p)
■Pythonでわかる! アルゴリズムと改良テクニック
● 「ビットカウント」 を改良する(118p)
■IoT時代の電子工作
●メールを送信するスイッチを作る(126p)
■業務を自動化するExcel VBA
●複数のシートを比較して差分のデータを出力しよう(134p)
■Pythonライブラリ徹底攻略
●さまざまな機械学習で使うscikit-learn(その3) (142p)
■今号のプレゼント
●(152p)
■Developers Talk
●読者の声/ライターの声/編集部から(153p)
■特別付録
●CD-ROM付録 Q クイズ 探検! メタバース
●基礎からしっかり学ぶC#の教科書 C#10対応 ダイジェスト版
ソフト開発とプログラミングのための実用情報誌
-
2022/05/24
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/01/24
発売号 -
2021/11/24
発売号 -
2021/09/24
発売号 -
2021/07/20
発売号
マイナビ出版
Web Designing(ウェブデザイニング)
2022年06月17日発売
目次:
Web Designing 8月号(6月17日発売)特集
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DX推進のカギはクラウド利用にあり!
実践的解説!AWS導入・活用ガイド
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が叫ばれる中、日本企業のITシステムを抜本的に考えなければいけない状況になっています。そのインフラとしての主軸となる「クラウド」の活用は今後の企業活動の鍵を握るといっても過言ではありません。
クラウドといえば、世界的にシェアを持つAWS。DX&Webビジネスには必要とは知っている一方、
一体なんなのか、何に使えるのか?
どういうメリットがあるのか?
どのように導入するのか?
価格は?
といった、書籍などでは伝えきれない根本的かつ実践基礎的なポイントにフォーカスを当てて解説します。
AWS活用のための準備はこれで完璧!
ー CONTENTS ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■企業を守り、事業を成長させる「クラウド」を活用せよ!
セキュリティ対策も、新事業の立ち上げも。クラウドは「守り」と「攻め」の中心的存在だ!
●Webビジネスの「3つの潜在リスク」を払拭
●クラウド導入がもたらす劇的なメリット
●クラウドを利用したWeb基盤の強化事例
Chapter01 AWSを知る
●AWSが生んだ構造変化と中小企業のDXの現在
●ビジネス活用のためのAWS「解体新書」
●疑問や不安を解消するAWS利用の予備知識〜コストは上がる?移行は可能?〜
Chapter02 AWSを導入・運用する
●AWS導入・移行から運用までの手順と考え方
●クラウド初学者のためのAWS学習ガイド
【制作視点で考えるAWS】
●開発の前線から見るAWSの影響と今後
Webサイト構築のためのトータルデザイン誌
-
2022/04/18
発売号 -
2022/02/18
発売号 -
2021/12/18
発売号 -
2021/10/18
発売号 -
2021/08/18
発売号 -
2021/06/17
発売号
日経BP
日経コンピュータ
2022年08月04日発売
目次:
▲2022年8月4日号 no.1074 8月4日発行
■特集2 もがく富士通
●見え始めた 「時田改革」 の成果と課題(038p)
■特集1 IT新技術 マイクロサービス活用 成功の秘訣
●マイクロサービス活用 成功の秘訣 先行企業に見る設計の 「現実解」 (024p)
●利点は変更の俊敏さ銀行でも導入始まる(026p)
●三越伊勢丹の開発激変 1年半で100回変更(028p)
●粒度、DB、インフラ 先行企業の成功法則(034p)
■ITが危ない
●児童見守りの行政データ活用 国際ルール抵触の恐れ(006p)
■ニュース&リポート
●公取委がIT業界の多重下請けにメス 不当行為の調査 ・ 摘発へ 「優越Gメン」 (008p)
●量子計算機の誤り抑制に新手法 東大やNTT、グーグル式を改善(010p)
●NECが米プロマネ団体と提携 「アジャイル指南書」 日本に上陸(011p)
●サッポロHD、全社員にDX研修 リーダー層は専門性で4区分(012p)
●東京ガスがAIでコールセンター改革 年間1万1000時間の応対時間を削減(013p)
●ガンダムのメタバースを始動 バンダイナムコがIPを軸に展開(014p)
■乱反射
● 「脱オラクルの行き先はオラクル」 三沢社長の自信はRACから来る(016p)
■2weeks from 日経XTECH 7月7日(木)~21日(木)
●Yahoo! ショッピング PayPayモールと 2022年10月に統合へ ほか(017p)
■データは語る
●21年度PCサーバー出荷台数37万台 8.4%減、3年連続で減らす(018p)
■CIOが挑む
●サッポロホールディングス 取締役 佐藤 雅志 氏社員4000人を 「DX人財」 に挑戦する人に予算付け支援(020p)
■フォーカス
●半田病院報告書に学ぶセキュリティー向上策(090p)
■インタビュー
●東京センチュリー 社長 馬場 高一 氏モノの価値、デジタルで変幻自在に 社内向けITも 「攻めの姿勢」 で改革(096p)
■ケーススタディー
●富士フイルムホールディングス半年先までの出荷計画 新基盤で調達先と共有、関係強化(100p)
■動かないコンピュータ
●文化シヤッター 販売管理システムの開発が頓挫 日本IBMに19.8億円の賠償命令(104p)
■極言正論
●歴代政権の課題先送りが招く危機 黄金の3年間はDX最後のチャンス(108p)
■キーワード
●差分プライバシー(Differential Privacy) (109p)
■三越伊勢丹に学ぶDX基盤のつくり方
●インフラ関連ツールを整備 DevOps基盤をつくる(110p)
■エンジニアのためのD2C徹底解説
●AIとARでECがリアルに近づく国内D2C最新事情(114p)
■ザンネン社員が学ぶ デジタルビジネス創成術
●ブランド野菜の 「育て方」 CMに頼らず消費者をファン化(118p)
■社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
●直観と 「創造的想像力」 を駆使 まだ見ぬ理想のシステムを設計(122p)
■読者の声
●心の病(132p)
■モバイル一刀両断
●KDDI通信障害の周知に悪評 解釈できず利用者に混乱を招く(135p)
■中田敦のGAFA深読み
●グーグルの万能AIが苦手克服? 数学や物理の問題を解ける訳(136p)
■大森敏行のプログラミングで行こう
●学歴の実体は大学ブランド信仰 日本の技術力衰退の元凶か(137p)
■勝村幸博の 「今日も誰かが狙われる」
●ランサムウエア攻撃は 「見せかけ」 国家が支援するサイバースパイ(138p)
「ITを活かした投資対効果の高い戦術策定と意思決定」に役立つ情報と、「ITを事業の成長に結びつける戦略立案」に役立つ情報をタイムリーにお届けします。
-
2022/07/21
発売号 -
2022/07/07
発売号 -
2022/06/23
発売号 -
2022/06/09
発売号 -
2022/05/26
発売号 -
2022/05/12
発売号
日経BP
日経Linux(日経リナックス)
2022年08月08日発売
目次:
■特集1 全デバイス Linux化作戦
●全デバイス Linux化作戦格安中華PCやキーボード一体型ラズパイ、電子辞書端末まで! (016p)
●いろんなデバイスをLinuxでハッキング(018p)
●手のひらサイズの中華Windows PC→リモコンで操作するリビングPC(019p)
●ラズパイのキーボード一体型モデル→持ち運べるクラウド専用端末(027p)
●Webアプリ限定のChromebook→Linuxアプリも使えるノートPC(033p)
●安価なタブレット型のWindows PC→iPad風のおしゃれタブレット(040p)
●シンプルな格安Androidタブレット→Android+Linuxの二刀流タブレット(048p)
●中古品が豊富に出回る電子辞書→Debianベースの独自LinuxでPC化(056p)
■特集2 もっとUbuntuを使いたくなる便利ワザ30連発
●もっとUbuntuを使いたくなる便利ワザ30連発基本機能やフリーソフト、コマンドを活用! (066p)
●1 通知機能に世界時計やアラームなどを追加する(067p)
●16 Androidスマホとファイルをやり取りする(077p)
■特集3 Linuxゲーム最新事情
●Linuxゲーム最新事情 著名ゲームもガンガン遊べる! (088p)
■特集4 みんなのラズパイコンテスト2021グランプリ/走行中の列車を自動で流し撮り 「OpenCV」 で高速認識して追尾
●みんなのラズパイコンテスト2021グランプリ/行中の列車を自動で流し撮り 「OpenCV」 で高速認識して追尾(103p)
■LINUXレポート
●標準機能のフォルダー共有に注意 Ubuntu 22.04では追加作業が必要(006p)
●Ubuntuのかつてのデスクトップ 6年ぶりの新版 「Unity 7.6」 が登場(007p)
●Debian国際イベントがコソボで開催 セキュリティの課題などを話し合う(008p)
■NEWS 2022年5月31日~7月14日
● 「Deepin 20.6」 がリリース(009p)
■今! オススメのフリーソフト
●Good Job 習慣化したいことの持続実行に役立つ管理アプリ(010p)
●Poddr 世界中のポッドキャストを聴取できるプレーヤー(012p)
■世界のLinuxディストロから
●Zephix Linux モジュール形式でアプリや機能を簡単に追加できる(013p)
■読者プレゼント
●(015p)
■WindowsでLinuxが動く WSL入門
●WSLを使ってみよう(111p)
■Linux100%活用ガイド
●Ubuntuでひと夏の思い出を振り返る(118p)
■LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド
●安全なリモートログインを実現する 「SSH」 (その1) (125p)
■考え方がわかる Linuxトラブル解決術
●Ubuntuは新版へ切り替えた方がよい? (132p)
■まつもとゆきひろのプログラミング質問箱
●オープンソース流プロダクトマネジメント(135p)
■注目のLinuxカーネル新機能
●Boot Configの組み込みに対応(142p)
■シス管系女子Season7
●docxやPDFの内容の違いを一時ファイルを作らずに調べたい(145p)
■広場
●読者から/ライターから/編集から(152p)
■Next Issue
●次号予告(154p)
■特別付録
●Linuxサーバー超入門
Linux活用のための実用情報誌
-
2022/06/08
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/02/08
発売号 -
2021/12/08
発売号 -
2021/10/08
発売号 -
2021/08/06
発売号