零戦をつくる 第11号 (発売日2009年11月10日) 表紙
零戦をつくる 第11号 (発売日2009年11月10日) 表紙

零戦をつくる 第11号 (発売日2009年11月10日)

デアゴスティーニ・ジャパン
■零戦の全て
エンジンの出力向上を図った五三丙型
低下した飛行性能を補うため、水メタノール噴射装置付きのエンジンに換装されたが、期待したほどの性能は発揮できなかった。

■零戦の戦歴
インドネシア...

零戦をつくる 第11号 (発売日2009年11月10日)

デアゴスティーニ・ジャパン
■零戦の全て
エンジンの出力向上を図った五三丙型
低下した飛行性能を補うため、水メタノール噴射装置付きのエンジンに換装されたが、期待したほどの性能は発揮できなかった。

■零戦の戦歴
インドネシア...

ご注文はこちら

2009年11月10日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

零戦をつくる 第11号 (発売日2009年11月10日) の目次

■零戦の全て
エンジンの出力向上を図った五三丙型
低下した飛行性能を補うため、水メタノール噴射装置付きのエンジンに換装されたが、期待したほどの性能は発揮できなかった。

■零戦の戦歴
インドネシア攻略
フィリピンを瞬く間に制圧した零戦隊は、油田地帯のあるオランダ領東インド諸島(現在のインドネシア)の攻略に向かった。

■世界の軍用機
ロッキードP-38ライトニング(アメリカ)
優れた航空性能を目指して開発された戦闘機。双胴の特異な形態と、山本五十六司令長官の座上機を撃墜したことで名を知られている。

■ステップ・バイ・ステップ
小骨(14~16番)にフレームとパイプを付ける
左翼内側から16番目の小骨の形を整え、14、15番の小骨とともにパイプとフレームを付けてディテールアップする。

零戦をつくるの内容

”伝説の翼”究極のモデル
世界にその名をとどろかせた「零戦二十一型」その伝説の勇姿が金属模型で蘇る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

零戦をつくるの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.