零戦をつくる 第15号 (発売日2009年12月08日) 表紙
零戦をつくる 第15号 (発売日2009年12月08日) 表紙

零戦をつくる 第15号 (発売日2009年12月08日)

デアゴスティーニ・ジャパン
■零戦の全て
零戦を原型にした二式水上戦闘機
零戦の主脚を廃してフロートを付けるなどの改造を施した二式水上戦闘機は、陸上飛行場のない戦域で活躍した。

■零戦の戦歴
珊瑚海海戦(後編)
史上初とな...

零戦をつくる 第15号 (発売日2009年12月08日)

デアゴスティーニ・ジャパン
■零戦の全て
零戦を原型にした二式水上戦闘機
零戦の主脚を廃してフロートを付けるなどの改造を施した二式水上戦闘機は、陸上飛行場のない戦域で活躍した。

■零戦の戦歴
珊瑚海海戦(後編)
史上初とな...

ご注文はこちら

2009年12月08日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

零戦をつくる 第15号 (発売日2009年12月08日) の目次

■零戦の全て
零戦を原型にした二式水上戦闘機
零戦の主脚を廃してフロートを付けるなどの改造を施した二式水上戦闘機は、陸上飛行場のない戦域で活躍した。

■零戦の戦歴
珊瑚海海戦(後編)
史上初となる空母部隊同士の戦いである同海戦で、日本海軍はアメリカ海軍の空母レキシントンを撃沈する戦果を挙げた。

■世界の軍用機
川西局地戦闘機「紫電改」(日本)
川西航空機が太平洋戦争末期に開発した局地戦闘機。零戦に代わる新型戦闘機として期待されたが、その登場はあまりにも遅すぎた。

■ステップ・バイ・ステップ
エンジンのヘッドカバーとコンロッドケースを作る
今までと同じ要領で左翼内側から23、24番目の小骨にフレームとパイプを付け、エンジンのヘッドカバーとコンロッドケースを作る。

零戦をつくるの内容

”伝説の翼”究極のモデル
世界にその名をとどろかせた「零戦二十一型」その伝説の勇姿が金属模型で蘇る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

零戦をつくるの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.