零戦をつくる 第93号 (発売日2011年06月07日) 表紙
零戦をつくる 第93号 (発売日2011年06月07日) 表紙

零戦をつくる 第93号 (発売日2011年06月07日)

デアゴスティーニ・ジャパン
■零戦の全て
零戦を生み出した堀越技師と三菱重工設計陣
名機として世界に知られる零戦を開発したのは、三菱重工(株)名古屋航空機製作所であり、設計主務者は堀越二郎技師だった。

■零戦の戦歴
蹂躙さ...

零戦をつくる 第93号 (発売日2011年06月07日)

デアゴスティーニ・ジャパン
■零戦の全て
零戦を生み出した堀越技師と三菱重工設計陣
名機として世界に知られる零戦を開発したのは、三菱重工(株)名古屋航空機製作所であり、設計主務者は堀越二郎技師だった。

■零戦の戦歴
蹂躙さ...

ご注文はこちら

2011年06月07日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

零戦をつくる 第93号 (発売日2011年06月07日) の目次

■零戦の全て
零戦を生み出した堀越技師と三菱重工設計陣
名機として世界に知られる零戦を開発したのは、三菱重工(株)名古屋航空機製作所であり、設計主務者は堀越二郎技師だった。

■零戦の戦歴
蹂躙される本土(本土防空戦7)
日本陸海軍は本土決戦に備えて兵力を温存していたが、果敢にも迎撃戦闘を行い、米軍機に痛撃を与えた零戦隊もあった。

■世界の軍用機
メッサーシュミットMe410(ドイツ)
独空軍の双発戦闘機。時速600kmを超す高速性能を持ち、重武装を誇ったが、運用が開始された頃にはその性能を活かす場はなかった。

■ステップ・バイ・ステップ
胴体後部上面に外板を貼る
胴体後部上面と垂直尾翼前縁に外板を貼り、垂直尾翼の根元にフィレットを接着する。また、胴体の操縦室側面に外板を2枚貼る。

零戦をつくるの内容

”伝説の翼”究極のモデル
世界にその名をとどろかせた「零戦二十一型」その伝説の勇姿が金属模型で蘇る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

零戦をつくるの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.