きものSalon きものSalon

きものSalon 発売日・バックナンバー

全33件中 1 〜 15 件を表示
「私らしさ」と「品格」をテーマに、着る人がいっそう輝くコーディネイト提案で、きもの美人に。「きものサロン」は、ファッション・ビューティ・カルチャーの3部構成で、きものに興味を持つ幅広い世代に向けた「きもの総合ファッション誌」です。

鈴木京香さんがまとう春 花鳥風月、セレブレーション!
目次
超豪華!きもの姿が華やぐ逸品プレゼント
きものSalonイベントのお知らせ
紫の気品をまとう 着る人/賀来千香子
「銀座もとじ」たおやかな“草木語り”の衣
「永治屋清左衛門」単衣のお洒落と透ける織物
今、いちばんお洒落な「伊勢型小紋」を着る
「豊中・織元」きもので楽しむ宝塚
阿川佐和子のきものチンプンカンプン 最終回
“洒落帯”の魅力、再発見
「チエ イマイ」ドレスアップする日の華やぎ小物
浅田真央さんのきもの修業
「京ごふく ゑり善」京のほんまもん
きもの見聞録「デルヴォー」「WAKO」
きもの見聞録「デルヴォー」「WAKO」
「熊谷好博子」の仕事 江戸解 そして受け継ぐ人々
前田 愛さんのきもの暦
大原千鶴の京都手習い帖
「今」着たいきものを求めて
きもののナゼ?に答えます
きものSalonでおかいもの
今日の装い、そのワケは?
きものSalon たまて箱
定期購読のご案内
ショップリスト
「私らしさ」と「品格」をテーマに、着る人がいっそう輝くコーディネイト提案で、きもの美人に。「きものサロン」は、ファッション・ビューティ・カルチャーの3部構成で、きものに興味を持つ幅広い世代に向けた「きもの総合ファッション誌」です。

小雪さんが着こなす 当代随一の技の結晶
目次
人間国宝・志村ふくみ100歳 「いのちの色」よ、永遠に
『家庭画報』×『きものSalon』志村ふくみ100歳記念パーティ
森口邦彦の新境地 花と華――美を求める心
「銀座もとじ」森口邦彦の美を求める心
「ヴァレクストラ」“イジィデ”―― イタリアの洗練を携えて
きものSalonイベントのお知らせ
「チエ イマイ」最上級のファーに包まれる幸せ
着映えの美学 Night&Day
阿川佐和子のきものチンプンカンプン
「永治屋清左衛門」奥深き織の美を追い求めて
「大島紬美術館」田中一村のアート世界を大島紬に
「ほていや」究極のお洒落着、大島紬でお出かけ
「創作京呉服 多かはし」庭園に集う日の彩りの装い
浅田真央さんのきもの修業
「京ごふく ゑり善」京のほんまもん
「豊中・織元」きもので集う趣味の会
より自由に、より楽しく 半幅帯の魅力
きもの見聞録「竺仙」「スカヴィア」
今こそ憧れの輪奈ビロードを
前田 愛さんのきもの暦
大原千鶴の京都手習い帖
「白木村」美人きものでお出かけ体験
「今」着たいきものを求めて
産着に込められた家族の物語
きもののナゼ?に答えます
きものSalonでおかいもの
今日の装い、そのワケは?
きものSalon たまて箱
定期購読のご案内
ショップリスト
「私らしさ」と「品格」をテーマに、着る人がいっそう輝くコーディネイト提案で、きもの美人に。「きものサロン」は、ファッション・ビューティ・カルチャーの3部構成で、きものに興味を持つ幅広い世代に向けた「きもの総合ファッション誌」です。



目次
常盤貴子×仲間由紀恵 春、女友達と楽しむきもの
銀座もとじ 「銀座の柳染」をまとう
ヴァレクストラ 進化する名品バッグのオーラ
着映える装いでお出かけを 春色きもの、花きもの
京ごふく ゑり善 京のほんまもん
夏衣のニュースタンダード 単衣大全
大島紬美術館 大島紬の故郷への旅
きものSalonイベントのお知らせ
阿川佐和子のきものチンプンカンプン
豊中・織元 一家で祝う雛祭り
きものライフがもっと楽しくなる! 付け帯のすすめ
zou transart 職人技と出会える洗練のアート空間へ
きもの見聞録
浅田真央さんのきもの修業 結城紬
夏のきもの再発見 南風原 琉球絣「壁上布」
知って装いをパワーアップ 祝いの文様の力
前田愛さんのきもの暦「旅のきもの」
大原千鶴の京都きもの暮らし
きものSalonでおかいもの
今日の装い、そのワケは?
きものSalonたまて箱
ショップリスト
「私らしさ」と「品格」をテーマに、着る人がいっそう輝くコーディネイト提案で、きもの美人に。「きものサロン」は、ファッション・ビューティ・カルチャーの3部構成で、きものに興味を持つ幅広い世代に向けた「きもの総合ファッション誌」です。
※【綴じ込み付録】草乃しずかさん日本刺繍ポストカードは掲載しておりません。



檀 れいさんが纏う 日本の色、開運文様
目次
品格と華やぎの 主役きもの
きものSalonイベントのお知らせ
浅田真央さんのきもの修業 刺繍
「銀座もとじ」寒染紅花紬の素晴らしさを広めたい
「弓月京店」コンサートには華やかな上質御召で
源氏物語の色を纏う
「ほていや」丁寧な手仕事が育んだ珠玉の大島紬
「京ごふく ゑり善」京のほんまもん 第2回 京繍
「小袖屋」GINZAきもの「EST」誕生
阿川佐和子のきものチンプンカンプン
「創作京呉服 多かはし」人生を美しく彩るきもの
「豊中・織元」母娘で行く美術散歩
帯の定番をもっとお洒落に 名古屋帯を極める
「彩琳」現代女性に届けたいソワレきもの
きもの見聞録
きもの見聞録
和にも洋にも使えるアウター大研究
「アントニーニ」オーラを放つイタリアンジュエリー
「日清ファルマ」より若々しく輝きに満ちたきものライフを
前田 愛さんのきもの暦 幸せを呼ぶ休日きもの
大原千鶴の京都きもの暮らし「雨コートを誂えました」
これさえ知っておけば着崩れない! 着付けレスキュー術
原田美枝子さんの「きものリメイク」
母と娘が装う初春きもの
きものSalonのおかいもの
今日の装い、そのワケは?
きものSalon たまて箱
ショップリスト
表紙
目次
浅田真央さん、舞さんのきもの修業 姉妹で楽しむ大島紬
3つの知恵で誰よりも着映える きもの美人の法則
きものSalonイベントのお知らせ
「弓月京店」オペラ鑑賞に「結晶」をテーマにした御召で
「銀座もとじ」全国に伝えたい当代一流の染織の技
涼を呼ぶ夏きもの
「ほていや」御召で楽しむ春のモダンスタイル
「京ごふく ゑり善」京のほんまもん
【新連載】阿川佐和子のきものチンプンカンプン
型染め帯の底力
「豊中・織元」十三歳の祝いの年にお稽古始めを
シーラ・クリフさんが誘う“丹後ちりめん”のモノ作り
きものにも洋服にも映える 洗練の鍵はお洒落なバッグ
「ヴァレクストラ」麗しの名品バッグ
きもの見聞録
前田 愛さんのきもの暦
大原千鶴の京都きもの暮らし
今、伝えたい 文楽衣裳復元の仕事
きものと音楽 美の共鳴
お子様の祝い着とおつきそいの装い
インテリア感覚で きもの収納の新しい形
きものSalonオリジナルウィッグ
家庭画報クチュール きものリメイク
今日の装い、そのワケは?
きものSalonたまて箱
ショップリスト
【別冊付録】永治屋清左衛門 230年の時を纏う
表紙
仲間由紀恵さん「超絶技巧を纏う心」
目次
浅田真央さんのきもの修行 摺り友禅
きもの美人がおすすめする 私の"推し”きもの
♦きもの美人に聞く 私の"推し”物語 南野 陽子(歌手・女優)/榊 せい子(茶道裏千家正教授)
Part1 ファッショニスタの”推し”きもの 小林 麻美(女優・モデル)ほか
Part2 ヘビーユーザーの"推し”きもの 森田 空美(きもの研究家)ほか
Part3 和文化発信者の"推し”きもの 田中 敦子(工芸ライター)ほか
「京ごふく ゑり善」ほんまもんの京友禅&刺繍の"はんなり力”
幸せを運ぶ開運招福きもの 着る人/檀 れい(女優)
「桝屋髙尾」「金閣寺サロン」で きものの悩みを解決
林 真理子のきもの談議 ゲスト:三浦 瑠麗さん(国際政治学者)
「京ごふく二十八」日本の美を世界に広めるために
「豊中・織元」家族の絆・三姉妹の振袖
紬、愛しや 私だけの一枚を探して 着る人/上戸 彩(女優)
「ほていや」大島紬の伝統美を纏う
「銀座もとじ」結城縮を復刻
染色家、小倉淳史が極める技 常盤 貴子、美の頂点「辻が花」をまとう
きもの見聞録
きものを際立たせる輝きの秘密 華麗なるジュエリー&ウォッチ
「清美堂真珠」極上の黒蝶真珠の輝き
きものSalonイベントのお知らせ
前田 愛さんのきもの暦 銀杏文様を装いに生かす
大原千鶴の京都きもの暮らし「京の秋の深まりを素材と色で楽しむ」
長さ別 簡単きものヘアアレンジ ♦オリジナルウィッグを誌上特別販売!
織りの美を極めた人 人間国宝・北村武資の偉業を偲ぶ
街で見かけた素敵人に聞きました 今日の装い、そのワケは?
家庭画報クチュール きものリメイク
きものSalonたまて箱
ショップリスト


2022春夏号電子版には以下のコンテンツは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
・【綴じ込み付録】上野リチ ポストカード


表紙
鈴木京香さんが纏う「春爛漫の美人きもの」
目次
浅田真央さんのきもの修業「寒染紅花紬」
大切な一本をもつ喜び 帯の品格
「桝屋高尾」高級帯をレンタルで楽しむ
林 真理子のきもの談議 ゲスト:原 由美子さん
私の愛するさくら物語
「弓月京店」オペラハウスで華やぎの装いを
「ほていや 」捩り織りの美を纏う
「小袖屋 泰庵」新しいきものワールド
男のきもの 百花繚乱
「京都服部 ときね」京風着こなしできもの美人に
「銀座もとじ」継承する美 松枝家の弛まぬ光に寄せて
北村武資×森口邦彦 二人の人間国宝の新たなる挑戦
「京ごふく ゑり善 銀座店」京友禅の「本物」を現代に
「豊中・織元」個性を生かしたきものを楽しむ
大地のきもの 大島紬の新潮流
前田 愛さんのきもの暦 涼夏を彩る
大原千鶴の京都きもの暮らし「爽やかに装う春単衣」
「自由が丘 きものあさぎ」個性派コレクション
「となみ織物」唯一無二のきものを求めて
「OKANO」博多織が運ぶ新しい風
着こなし達人に学ぶ 4月からの暑さ対策
専門店から広がる きものライフの楽しみ
今日の装い、そのワケは?
家庭画報クチュール きものリメイク
きものSalonたまて箱
きものSalon推奨店リスト
ショップリスト
※Koki,さんのoの上にはアクセント記号が付きます。


表紙
Koki,さん、きものデビュー! 日本文化を纏う幸せ
目次
私がきものを着たい理由(ワケ) きもの新時代
林 真理子のきもの談議 ゲスト:由紀さおりさん
黒留袖 新フォーマルのすすめ
黒蝶真珠の輝きをあなたへ
浅田真央さんのきもの修業「東京友禅 大羊居」
「弓月」女将がおすすめする この秋、羽織姿でお洒落度アップ
今年創業60周年の「ほていや」 大人の大島紬をシックに装う
「桝屋高尾」の取り組み 織に魅せられてこの道を歩む
きものとジュエリー 美の邂逅 着る人:小林麻美さん
柴田理恵さんのきもの遊び 日日是“笑”日
前田 愛さんのきもの暦 正月を寿ぐ
私のきものデビュー
人間国宝 平良敏子 百寿記念特集 芭蕉布の未来
大原千鶴の京都きもの暮らし
和美人百貨店
多彩な技と創作の世界を訪ねて 魅惑の藍
極力お金をかけずにお直しする わたしたちの悉皆
今日の装い、そのワケは?
着付け教室から始まる素敵なきものライフ
家庭画報Couture(クチュール) きものリメイク
きものSalonたまて箱
きものSalon推奨店リスト
ショップリスト
【別冊付録】織の美 永治屋清左衛門の世界
表紙
常盤貴子さん クラシックホテルへきもの旅
目次
林真理子のきもの談議「真理子の部屋」
いまこそ、きもののチカラを! 運命のきもの
檀 れいさんが行く 大和四寺巡礼 祈りの旅
35歳からのきものデビュー
伊勢丹新宿店 三四十会で見つける納得の一枚
和美人百貨店
前田 愛さんのきもの暦 桜を纏う
「永治屋清左衛門」国分佐智子さんのきもの揃え
「半幅帯」で楽しむ お洒落おうちきもの
「弓月」女将がおすすめする オペラハウスで華やぐきもの
「ほていや」が提案する大人の訪問着
柴田理恵さんのきもの遊び 日日是“笑”日
草木染のひみつ
「となみ織物」風土の色を草木染で 新感覚大島紬
「秀や」好みの極意
達人の“仕事きもの”と、とっておきの裏技 働くきもの
IKKO オーラを纏う 達観の美
「大島紬美術館」田中一村の世界を着る大島紬
浅田真央さんのきもの修業「型絵染め」
「そめの近江」心が通う、きものクリーニング
「今小路 あま宮」流 “よみがえらせ”の術
専門店に聞きました! いま着てほしい うちの逸品
大原千鶴の京都きもの暮らし
追悼 松枝哲哉さんを回想して
家庭画報クチュール きものリメイク
きものSalonたまて箱
きものSalon推奨店リスト
ショップリスト
2020-21秋冬号電子版には以下のコンテンツは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
・祈りのかたち 吉祥文様図典(一部)
・「グローブ・トロッター」×「永治屋清左衛門」(一部)
・幻の辻が花と現代作家の仕事(一部)




表紙
宮沢りえさん 自然の力を映した意匠を纏って
目次
読者イベント参加者募集のお知らせ
超豪華・スペシャルプレゼント
創刊40周年特別企画 わたしのきもの愛
いま着たい美人きもののすすめ
和美人百貨店
檀流きものみち ふたたび 八重山上布
銀座もとじ通信「吉野間道 初の母娘二人展」に向けて
「デルヴォー」きものと響き合う伝統美
祈りのかたち 吉祥文様図典
「グローブ・トロッター」×「永治屋清左衛門」
IKKO 唯一無二のきもの美学
幻の辻が花と現代作家の仕事
「ほていや」が提案する秋の装い
浅田真央さんの東京きもの修業 江戸小紋と組紐
輝く女性のきもの拝見 和の世界へ誘う文化と美意識
専門店に聞きました! いまおすすめしたいコーディネート
今も昔も、粋でお洒落 縞と格子を素敵に装う
「きもの創り玉屋」福岡『嵯峨野』でお雛祭りの集い
きものの下着徹底研究
色の組み立てに自信「秀やオリジナルの刺繍たち」
大原千鶴の京都きもの暮らし
街で見かけた素敵人に聞きました 今日の装い、そのワケは?
全日本美容講師会募集企画 あなたの街の美和髪サロン
きものSalonたまて箱
ショップリスト
【別冊付録】「EIZIYA ZOU」二百年の技を未来へ
2020年春夏号電子版には以下のコンテンツは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
・【別冊付録】水晶玉子の開運・和美人ダイアリー



表紙
後藤久美子さん「永遠の華を纏う」
目次
読者イベント参加者募集のお知らせ
超豪華・スペシャルプレゼント
憧れのあの人のきもの道
そろそろ似合うお年頃! おとなのピンク
『きものSalon』公式通販 和美人百貨店
檀流きものみち ふたたび 与那国花織り
「銀座もとじ」が誘う 今もなお進化し続ける 久米島紬
檀 れいさん 日本の藍を着る
「きもの創り玉屋」格式を伝える吉祥文様を誂える
「永治屋清左衛門」国分佐智子さんのきもの揃え
王朝の染織 雅の美学
「弓月京店」御召で叶える京都旅へ
浅田真央さんの京都きもの修行「織」と「繍」
「桝屋高尾」新時代の極みを「漆ねん金」に語らせて
「創作京呉服 多かはし」で叶えるフォーマルの極み
IKKOさん 人生は夢舞台のように…
「ほていや」洋花唐草のお洒落
藤間園子さんのきもの紀行 江戸の手仕事を訪ねて
専門店に聞きました! 「ご褒美きもの」コーディネート
きものの達人アイディアに学ぶ 暑さと雨との付き合い方
「秀や」シーンを着分ける単衣のフォーマルとお洒落
ド・ローラ・節子のきもの暦 マルメゾン城を訪ねて
“ひと針”の可能性を追い求める 森 康次の世界
「銀座もとじ」があなたの街へ!
今日の装い、そのワケは?
「きものSalon」オリジナルウィッグを徹底解剖
大原千鶴の京都きもの暮らし
お気に入りの布で「袱紗」を作る
きものSalonたまて箱
ショップリスト
目次

菅野美穂さん
爽やかにしっとりおとなのハレ小紋

平安絵巻 ドラマチック古典
三十六歌仙の雅を着る

着回しベストアンサー 格好よくてエレガント
御召(おめし)の新潮流

いまふたたびの御所解LOVE

没後30年特別企画
美空ひばりのきもの

「永治屋清左衛門」
国分佐智子さんのきもの揃え 特別編

MATSUYA GINZA × きものSalon
銀座の「きもの」市 9月17日~23日

きものSalonお誂え企画
琳派の系譜 抱一と其一

「銀座もとじ」
2人できもの 都会的な着こなし

「デルヴォー」
バッグときものの優雅な関係

「きもの創り玉屋」
人間国宝・鈴田滋人の世界

「弓月京店」
御召で楽しむTOKYOデート

IKKO
見惚れるものに惚れてゆきたい

達人たちの単衣考
秋単衣のススメ

専門店に聞きました!
コーディネートのコツとTPO
ハレきもの シャレきもの

「マユミ コンドウ」
金唐革 芸術を極めたバッグ

「北原美顔」
きものに映える“和美人顔”のつくり方

名舞台とディナーに酔いしれた夜
「第五回 サロン ド オペラの会」ご報告

和にも洋にも使えます!
シルエット自慢のきものコート

「今小路あま宮」
諦めていた素敵なコート オーダーで自分サイズに

「秀や」
しっとり秋色に酔うお洒落フォーマルを

編集長のコレ使えます
「きものtotonoe」の宅配クリーニング

大原千鶴の京都きもの暮らし
第5回「選び抜いた草履を丁寧に使う」

ド・ローラ・節子のきもの暦
アートなパリ暮らし

きものSalon × 永治屋清左衛門
『春の宴2019』ご報告

街で見かけた素敵人に聞きました
今日の装い、そのワケは?

きものSalonお針箱講座
「はんかちSomeco」でハンカチを素敵なバッグに

きものSalonたまて箱

ショプリスト



表紙
浅田真央さん 春風を着る
目次
草乃しずか 刺繍作品で綴る 桜物語
褒められ、愛され「キメ」きもの
この春の特別企画 読者イベント参加者募集!
きれい色が心を癒やす 旅する紬
「銀座もとじ」で出会う2人できもの 紅花紬の魅力
涼やかフォーマルとお洒落着 5月~7月の装いカレンダー
「永井織物」永治屋清左衛門で見つけた5~9月の素敵きもの
海老ヶ瀬順子さん 光を織る こめ織の技
「きもの創り玉屋」の旬のきもの
「弓月」女将がおすすめする 春のお出かけを楽しむ御召
「弓月」の華やかな晩秋のひと夜
専門店に聞きました「春のお祝い」コーディネート太鼓判
IKKO 私の着物ばなし
「はんなり」の江戸遊び 花見のきもの
「GINZA 和貴」がこだわる手仕事の美
着てみてさわって選んだお誂え&プレタ 噂の長襦袢
「今小路 あま宮」“コンシェルジュ”な呉服店
春を満喫する こだわりの染め帯
ワコールの和装下着「和らんじゅ」のやわらぎ
オートクチュールのきもの「銀座もとじプラチナボーイ物語」
「秀や」好みの極意
きものSalon×京都きもの市場 読者参加イベントご報告
ルバース・ミヤヒラ吟子さんを偲んで
ド・ローラ・節子のきもの暦 異国の布をきものに
【綴じ込み付録】和美人百貨店
「和美人百貨店」のリアルショップが期間限定オープン!
今日の装い、そのワケは?
大原千鶴の京都きもの暮らし 第4回「半幅帯に帯締めを」
きものSalonお針箱講座「お気に入りの布で半幅帯を作る」
きものSalonたまて箱
ショップリスト
【別冊付録】「デルヴォー」美は国境を越えて
表紙
後藤久美子さん&エレナ アレジ 後藤さんが着る 母娘のきもの
目次
私だけのご褒美きもの
MATSUYA GINZA×きものSalon 銀座の「きもの」市
小紋の魅力新提案 おとな小紋
林真理子さんが誘う『西郷どん』のふるさと 鹿児島きもの旅
銀座もとじで出会う大島紬の“現在”と“未来”
読者イベント 参加者募集! その1・2
お茶のきものおさらいレッスン
知花くららさんのオリジナル花嫁支度
オーバー60歳のきもの美人
弓月女将がおすすめする 京でほんもののお稽古に通う
“デルヴォー”と、きものの邂逅 時を越えて愛されるバッグ
きもの創り玉屋の旬のきもの
IKKO 軽井沢きものライフ
きものを通して日本を楽しむ
「衣裳らくや 石田」へようこそ!
今、伝えたい東京の職人技
「GINZA 和貴」が提案する秋冬のお洒落
「第四回サロン ド オペラの会」ご報告
「京都きもの市場」主役&ゲストのきもの
読者イベント 参加者募集! その3
母のタンス、娘のセンス
「永井織物」国分佐智子さんがお誂え
エールフランス航空のビジネスクラスで快適に
ド・ローラ・節子のきもの暦 異国の布をきものに
【綴じ込み付録】和美人百貨店
「北原美顔」の北原石鹸N+
「となみ織物×唐長」南蛮七宝文様をまとう愉しさ
読者イベント 参加者募集! その4
「秀や」オリジナル帯を主役にした祝いとお洒落フォーマル
「桟敷席をきもので彩る観劇会」ご報告
今日の装い、そのワケは?
銀座もとじ男のきもの15周年記念パーティ
弓月の「青」がテーマの銀座ランチ会
『眠れる森の美女』観劇会ご報告
大原千鶴の京都きもの暮らし【第3回】「大原流半幅帯結び」
きものSalonお針箱講座「飾り結び」の鼻緒留めを作る
「女優きもの髪」のご案内
きものSalonたまて箱
年間購読のご案内
ショップリスト
表紙
滝川クリステルさんが着る 春の息吹を楽しむモダンきもの
目次
手に伝わる希少な伝統工芸の美 第九回 太布
「第四回サロンドオペラの会」参加者募集
この春きもの美人は艶を着こなす
きものSalonお誂え企画 薔薇のきもの物語
ここが知りたい 単衣のお洒落
女優・賀来千香子さんも愛用 きものインナーウェア「和らんじゅ」
この春夏は洗えるお洒落小紋で快適に
植物のパワーを軽やかにまとう 癒やしの自然布
職人の技が光る装い“西郷柄”をおしゃれに
セブンアカデミー 特別講座開講!
ド・ローラ・節子のきもの暦 グラン・シャレのおもてなし
「デルヴォー」のバッグ 響き合う東西の技と美意識
日本の繭 日本の絹のいま 上田柳条の再誕物語
きもの創り玉屋の旬のきもの 究極の美が宿る螺鈿の帯
IKKO 私のきもの美学 明治ノスタルジック
弓月女将がおすすめする春のきもの散歩 横浜
「はんなり」のサロンでお座敷遊び
「京都きもの市場」個性が輝く観劇スタイル
バレエ「眠れる森の美女」観劇会 参加者募集
注目の新鋭作家の染めと織り
「GINZA 和貴」きもの通に愛される品揃えの魅力
オーバー60歳のきもの美人
「衣裳らくや 石田」米沢織のすべてが揃う
一点投入で見違える着こなし術
【綴じ込み付録】和美人百貨店
未来屋書店碑文谷店に「和美人カフェ」OPEN!!
きものSalon読者限定 お稽古サロン
【大好評企画第4弾】今日の装い、そのワケは?
「秀や」振袖こそ、古典柄で上質な一枚を誂えて
スカーフ2枚で華やかリボン結び
大原千鶴の京都きもの暮らし 第2回「真田紐のたすき」
きものSalonたまて箱
ショップリスト
おすすめの購読プラン

きものSalonの内容

  • 出版社:世界文化社
  • 発行間隔:年2回刊
  • 発売日:3,9月の1日
  • サイズ:B4
もっと素敵な装い提案
一枚のきものをどう着るか。同じきものを、きりっと着たり、はんなり着たり、お母さんが着たり、娘さんが着たり、結婚式に着たり、お茶会に着たり… 帯合わせと小物コーディネートできものワールドが広がる、それこそがファッションとしてのきものの醍醐味です。 本誌では、装いのアイデアやコーディネートのコツを展開。また作り手の現場取材から作品に込められた思いをお届けしています。着付けや仕立て、和髪などの周辺情報も含めあなたの明日のきものライフをもっと素敵にする「きもの総合ファッション誌」。読めば思わず振り返られるようなきもの姿美人に!

きものSalonの目次配信サービス

きものSalon最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

きものSalonのメルマガサービス

きものSalonよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

きものSalon定期購読のプレゼント

「竺仙」一筆箋
対象購読プラン:「竺仙」一筆箋と1年購読のセット
一筆箋は3種類のうち1冊お送りいたします。色は選べません。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

きものSalonの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

きものSalonの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.