羽田空港の国際化で、どうなる地方空港!?
菅政権の事業仕分けで、特別会計の中の空港整備勘定が将来的に廃止すべきとの提言を受けました。
無理な利用者数をはじき出し、わが県にも空港を!と、各県が競って空港を造ってきた時代は終わり、空港も航空会社同様、生き残りをかけてしのぎを削らなければ廃港もやむなし、という時代がやってきました。
深夜・早朝枠を利用した国際空港化を進める羽田空港と、LCC専用ターミナルの建設を検討し始めた成田空港。
首都圏の活発な動きの一方で、サバイバル合戦に突入した地方空港。
インバウンド、アウトバウンドともに地方の活躍が期待される中、地方空港を巡る周辺の様子を徹底取材しました!
【10-11月号 主要コンテンツ】
●成田と羽田 首都圏空港の全貌
●どう生き延びる地方空港Part1 チャーター編
需要の創出はチャーターで 決め手は地域のやる気
●どう生き延びる地方空港Part2 現地レポート編
小松空港・能登空港
仙台空港
福岡空港
●利用するだけじゃもったいない
「楽しめる」空港への取り組み
●Interview 杉浦一機(航空アナリスト)
●地元空港利用促進に奮闘
空港利用における利用拡大の施策&助成制度
●TD Sticks ~今回の話題~
・勢力拡大とサービス多様化 LCCをめぐる動き
・研修や修旅の新素材 真っ暗闇での共同作業
・大分で人気のツアー 文化財修復の見学が盛況
・中国人の海外ウエディング市場
●海外デビュー戦におすすめの超人気大会!
2011ゴールドコーストマラソン開催
●今井登茂子先生の誌上ビジネスセミナー
第4回「安心感と満足感」を持たれる会話力 2
●Data Flash
・老後に趣味、「旅行」が1位
・外国人旅行者がお気に入りの日本食
・人気温泉地ランキング
Travel Distribution(トラベル・ディストリビュ-ション)の内容
- 出版社:広瀬編集事務所
- 発行間隔:隔月刊
観光業界のビジネスチャンスを探るマーケティング情報誌です。
旅行・観光業界のビジネスチャンスを探るマーケティング情報誌です。
旅行に対する消費者の声や、旅行・観光業と異業種との協業の可能性について取材するなどして、ビジネスチャンスを隔月でレポート。新たな商材の発見やツアーの企画のヒントに役立ちます。また、社員教育や営業ツールとしてお使いいただくことも可能です。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Travel Distribution(トラベル・ディストリビュ-ション)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!