山下芳生書記局長・「躍進月間」推進本部長に聞く
「躍進月間」目標総達成のために
座談会
学生新歓でつかんだ確信を、
「躍進月間」の力に
出席者 青柳創造(京都)、池内沙織(東京)、清沢達也(長野)、山﨑航平(北海道)
司会 辻 慎一(青年・学生委員会事務局長)
写真・青柳 写真・池内 写真・清沢 写真・山崎 写真・辻
「躍進月間」の三課題達成で党財政基盤の強化を
財政部長 大久保健三
原発に依存しないエネルギー政策こそ求められている
原発・エネルギー問題対策委員会 鈴木 剛
「連続教室」の学習で“自覚的で楽しい”支部活動を
学習・教育局 石井哲男
連載講座 みんなで学ぶ党規約
「支部が主役」で強く大きな党に
第2回 民主集中制の組織原則とは
組織局 和田一男
手記 党大会決定「三文献」の全党員読了をめざして
「支部が主役」で進めながら、学ぶ意欲が高まるサポートを
京都府伏見地区 学習・教育部長 石村かず子
若い世代のなかでの活動
トークセッション ソコんとこどうなん!?
支部が青年名簿で参加呼びかけ
東大阪地区 若い世代対策委員会副責任者 上原賢作
学費・奨学金でアンケート、「つどい」
高知県 青年・学生部長 浜川百合子
青年・学生の手記 私と日本共産党
衝撃的だった福島ボランティアの体験を生かして
香川県 藤井翔真
第39回各級講師資格試験
10月19日(日)に実施します
中央委員会書記局
連載・言葉の現場から
豚が「死亡」
河邑哲也
データで見る日本
日本の貿易
海外リポート
[ASEAN首脳会議]
共同体設立へ努力、南シナ海の領土問題にも緊急に対応
松本眞志
科学トピックス
アホウドリ移住作戦 いよいよ最終段階に
中村秀生
月刊学習の内容
- 出版社:日本共産党中央委員会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月24日
科学的社会主義を楽しく学べ確信がわく雑誌
「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。
月刊学習の目次配信サービス
月刊学習最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊学習の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!