日本共産の新たな躍進めざして
3中総決定を学び、実践する2018年に
書記局次長 田中 悠
【特集】日本共産党に何でも聞いてみよう
あなたの疑問にお答えします
Q1 共産党は党名を変えれば、もっと伸びると思うけど?
Q2 党の活動資金はどうなっているのですか?
Q3 社会主義はもう古いのでは?
Q4 共産党って、画一的で、自由に意見が言えないのでは?
Q5 「中国脅威」論がいわれていますが、どうみていますか?
Q6 綱領や理念が一致しない政党と共闘できるの?
Q7 自衛隊についての日本共産党の考えは?
Q8 “日本共産党は、北朝鮮と同じ”という人がいますが…
Q9 大企業への規制は、日本経済にマイナスでは?
Q10 消費税増税に反対っていうけど、社会保障の財源は?
●著者イラストによる
新刊紹介『ワタナベ・コウの日本共産党発見!!』(新日本出版社刊)
連載 入門講座 日本共産党綱領を学ぶ
〈第5回〉旧ソ連や中国をどう見るか
学習・教育局次長 長久理嗣
若い世代のなかでの活動
党と民青の共同の力で、青年・学生交流学習会を続けて
徳島県 古田元則
野党統一候補当選に大きな力を発揮した青年の活動
福島県 野口徹郎
青年・学生の手記 私と日本共産党
黙っていては駄目と実感 対話が楽しくなってきた
森山和希
発掘 あの時あの写真
鉄腕アトムに必勝の願い込め(1967年)
●政治関連略年表(2017年6月~11月)
言葉の現場から
「応ぜず」と「応じず」
河邑哲也
データで見る日本
日本のものづくりの空洞化
科学トピックス
重力波と光の天文学 夢のコラボが始まった
中村秀生
『月刊学習』2017年 年間総目次
月刊学習の内容
- 出版社:日本共産党中央委員会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月24日
科学的社会主義を楽しく学べ確信がわく雑誌
「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。
月刊学習の目次配信サービス
月刊学習最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊学習の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!