大深度地下法は廃止を含め抜本的見直しを
●外環道陥没事故で明らかになった根本的な欠陥
山添 拓
校則問題――基本的な考え方ととりくみ
藤森 毅さんに聞く
スリランカ人女性死亡事件を引き起こした日本の入管行政
綿貫 隆
大阪でのコロナ「第四波」 府民の命を守るたたかい
石川多枝
[コロナ禍の困窮者支援の現場から]
「赤鉛筆がほしい」の声に応えられる支援こそ
寺内順子さんに聞く
「困ったときはお互い様」が再生させるきずな(東京・練馬区)
●フード・バンクにとりくんで
岡野紀代子
限界に直面する「特例貸付」による支援
●社協職員への緊急アンケートから
角崎洋平
[「生理の貧困」根絶へ]
トイレにトイレットペーパーがあるように生理用品も!
安齊和穗
職員との連携で実現した大規模な無料配置(奈良・大和郡山市)
徳野 衆
生理用品の学校設置へ京都市が予算化
井坂博文
[SDGsを考える]③
気候変動対策――誰ひとり取り残されない脱炭素社会へ
田浦健朗+桃井貴子
プラスチック汚染問題解決にどうとりくむか
高田秀重
[論戦紹介〕視覚障害者が使いやすいコンビニへバリアフリー化を
笠井 亮
市場価格高騰から見える電力システム改革の重要性
竹村英明
全会一致で「遺骨等含む土砂を基地建設に使うな!」(沖縄・豊見城市)
真栄里 保
いのちの砦・有床診療所守れ 町長リコールへ(愛知・東栄町)
浅尾もとこ
原発汚染水放出許さず海を守る漁業振興策を(岩手・陸前高田市)
伊勢 純
今月のデータファイル
気候変動問題関連/プラスチック汚染問題関連
情報と交流の広場
ヘイトスピーチをする企業との連携協定を解消(高知・南国市)
土居篤男
読者から
すべての自治体に党の議席を
ふるさとの復興と市民に開かれた市政のために(福岡・朝倉市)
原田秀俊
聞いて・寄って・うちのまち
ヤッショウマカショ!おもてなしと風雅のまち(山形・尾花沢市)
鈴木 清
5月の選挙結果
国会通信
長引く緊急事態宣言、い日より五輪優先か!
元山小百合
月刊学習の内容
- 出版社:日本共産党中央委員会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月24日
科学的社会主義を楽しく学べ確信がわく雑誌
「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。
月刊学習の目次配信サービス
月刊学習最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊学習の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!