山下芳生副委員長の党大会報告会での報告
202404getugaku.jpg第29回党大会決定を力に、
国民運動の発展と党建設の前進を
資料 第22回党大会決議から
こう語っています――「私の党大会」
滋賀 湖南地区 甲賀市議 岡田重美
大阪 河南地区 富田林市議 寺尾千秋
長崎 北部地区委員長 旗島知幸
小特集 「アメリカいいなり」からの脱却を
「戦争国家」づくりの根本的転換を
―― 憲法9条いかした平和外交こそ希望
政策委員会 小泉大介
世界一異常な「米軍基地国家」
―― 基地のない平和で豊かな沖縄をもとめて
基地対策委員会責任者 小泉親司
交流・真ん中世代――学んでいきいき、倍加をめざして
一直線ではないが必ず道はひらける
真ん中世代党員の活動参加に努力して
京都府 与謝地区常任委員 近江容子さんに聞く
連載 独習『新版 資本論』
不破哲三著『「資本論」全三部を読む 新版』を導きに
第2回 剰余価値の生産(『全三部を読む 新版』第2分冊)
学習・教育局次長 長久理嗣
◆青年・学生の手記 私と日本共産党
民青と党に出会い、人生の主導権を取り戻した
茨城 常田 葵
◆連載 綱領学習の資料紹介
社会主義・共産主義をめざして(6)
発達した資本主義国での社会主義・共産主義への前進
◆発掘 あの時、あの写真
反共デマを打ち破り、京都府知事選で蜷川知事が圧勝(1970年)
◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
202404getugakutegami.jpgエンゲルスからマルクスへ
「事態を促進するために僕がブルジョア的立場からこの本を
攻撃してみたらどうだろうか?」(1867年9月11日)
◆データで見る日本
再生可能エネルギー「出力抑制」が急増
◆科学トピックス
ホッキョクグマは
長い夏を生き残れるか
間宮利夫
月刊学習の内容
- 出版社:日本共産党中央委員会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月24日
科学的社会主義を楽しく学べ確信がわく雑誌
「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。
月刊学習の目次配信サービス
月刊学習最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊学習の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!