最大26%OFF!定期購読でデジタル版バックナンバーが読み放題!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
世界経済評論のレビューを投稿する

世界経済評論の内容

「世界経済を読み解く国際戦略の羅針盤」国際経済、国際ビジネス専門誌
「世界経済評論」誌は、世界経済の今と明日を読み解き、世界経済の中の自らの針路を考えるために必要な、世界経済の実態・動向の検証・分析、諸問題解決への提言、成長・発展への試論など提供します。第一線の学者・研究者、最前線で活躍する企業・官界のエコノミスト等の諸賢の叡智によるそれらの論考は、企業・産業界・官界・政界等のニーズに応えるものとなるでしょう。膨大な情報が氾濫する中で「深掘り深読みの利く」雑誌です。

世界経済評論の商品情報

商品名
世界経済評論
出版社
文眞堂
発行間隔
隔月刊
発売日
偶数月15日
参考価格
[紙版]1,320円 [デジタル版]1,100円

世界経済評論の無料サンプル

2025年5・6月号 (2025年04月15日発売)
2025年5・6月号 (2025年04月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

世界経済評論 2025年7/8月号 (発売日2025年06月13日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
[巻頭言]新しい国際秩序をつくる時:バンドン会議から70年に想う(政策研究大学院大学名誉教授)大野 泉
[特集]BRICS解体新書:現状と展望
[特集]グローバルサウスから見たBRICS(日本経済新聞客員編集委員)脇 祐三
[特集]戦時下ロシアにおけるBRICSのプレゼンス(ROTOBOロシアNIS経済研究所所長)中居孝文
[特集]中国とBRICS拡大(防衛研究所主任研究官)山口信治
[特集]インドにとってのBRICS:未完の国際秩序改革(防衛研究所地域研究部アジア・アフリカ研究室主任研究官)伊豆山真理
[特集]ブラジルのBRICS外交と日本の対応(神戸大学経済経営研究所教授)浜口伸明
[特集]南アフリカとBRICSの不安定な関係(群馬大学グローバルイニシアチブセンター講師)細井友裕
[特集]ASEANの進路とBRICSへの参加(名古屋大学名誉教授)平川 均
[特集]高まるBRICSへの期待と今後の課題(第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト)西濵 徹
[劇論Society5.0]わが国のソーシャルスタートアップの現状と課題(東北学院大学地域総合学部教授)伊鹿倉正司
[コラム]Insight America Kakistocracyとトランプ大統領(翻訳家,コラムニスト在NY)佐藤紘彰
[コラム]Sci & Eng’s Eyes 江戸時代のQRコード(元信州大学先鋭研究所特任教授)鶴岡秀志
[コラム]Chat Biz-USA 企業戦略論の観点から見たトランプの政治戦略(ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ教授)小田部正明
[書評]レイ・カーツワイル 著/高橋則明 訳『シンギュラリティはより近く:人類がAIと融合するとき』((株)サードウェーブ名誉 経営顧問・本誌評議員)栗田瑞夫
[書評]山下一仁 著『食料安全保障の研究:襲い来る食料途絶にどう備えるか』(国際貿易投資研究所客員研究員)朽木昭
「世界経済評論」誌は、世界経済の今と明日を読み解き、世界経済の中の自らの針路を考えるために必要な、世界経済の実態・動向の検証・分析、諸問題解決への提言、成長・発展への試論など提供します。第一線の学者・研究者、最前線で活躍する企業・官界のエコノミスト等の諸賢の叡智によるそれらの論考は、企業・産業界・官界・政界等のニーズに応えるものとなるでしょう。膨大な情報が氾濫する中で「深掘り深読みの利く」雑誌です。

目次
巻頭言 新しい国際秩序をつくる時:バンドン会議から70 年に想う 大野 泉
特集 BRICS解体新書:現状と展望
特集 グローバルサウスから見たBRICS  脇 祐三
特集 戦時下ロシアにおけるBRICS のプレゼンス 中居孝文
特集 中国とBRICS拡大 山口信治
特集 インドにとってのBRICS:未完の国際秩序改革 伊豆山真理
特集 ブラジルのBRICS外交と日本の対応 浜口伸明
特集 南アフリカとBRICSの不安定な関係 細井友裕
特集 ASEANの進路とBRICS への参加 平川 均
特集 高まるBRICS への期待と今後の課題 西濵 徹
コラム Insight America Kakistocracyとトランプ大統領 佐藤紘彰
コラム Sci&Eng’s Eyes 江戸時代のQRコード 鶴岡秀志
劇論Society5.0 わが国のソーシャルスタートアップの現状と課題 伊鹿倉正司
コラム Chat Biz-USA 企業戦略論の観点から見たトランプの政治戦略 小田部正明
書評 レイ・カーツワイル 著/高橋則明 訳『シンギュラリティはより近く:人類がAIと融合するとき』  栗田瑞夫
書評 山下一仁 著『食料安全保障の研究:襲い来る食料途絶にどう備えるか』 朽木昭文

世界経済評論 2025年06月13日発売号掲載の次号予告

【特集 1】「高度外国人人材の活用とその展望」(仮題)
執筆予定者:安生隆行,金明中,森原康仁,山尾佐智子
【特集 2】「太平洋・オセアニア諸国の現状と課題」(仮題)
執筆予定者:岡本次郎,佐竹知彦,関根久雄,武石礼司

世界経済評論の目次配信サービス

世界経済評論最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

世界経済評論のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.17
  • 全てのレビュー: 6件
経済
★★★★★2024年01月29日 バケ 大学生
レポートを書くために購入したが、すごく興味深い内容で最高でした。
経済学を学ぶ人におすすめ
★★★★★2023年01月04日 昔の思い出 会社員
経済学専攻の大学院生だったころ、随分と読みました。最新の世界経済を解説するものから経済理論に関わる論文まで網羅しており、とても勉強になりました。新進気鋭の若手研究者の論考が読めることも魅力だと思います。随分昔ですが、ある時、若い米国人学者の論文が紹介されており、その見事な論理展開に驚きました。その人は後にノーベル経済学賞を受賞しました。
興味に応えている
★★★☆☆2022年02月05日 まぁくんさん その他
わかりやすく、とても読みやすい雑誌です。
世界経済論
★★★☆☆2021年12月23日 ag489 大学生
経済学は詳しくなくても楽しく読めて自分自身も勉強になった
経済人には最適な雑誌
★★★★★2020年10月20日 けいざい 高校生
経済人には最適な雑誌だと思います。難しすぎず、簡単すぎないという意味で。
多角的な視点が得られる
★★★★☆2020年07月30日 250万マイル 経営者
世界各国・各地域の経済・金融・政治情勢について新聞などとは違う多角的かつ深堀りした洞察が得られて大変興味深い。強いて難を言えば、これだけ動きの早い世界で隔月刊であること。

世界経済評論の所属カテゴリ一覧

世界経済評論の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.