厚生労働 2015年6月号 (発売日2015年06月01日) 表紙
厚生労働 2015年6月号 (発売日2015年06月01日) 表紙

厚生労働 2015年6月号 (発売日2015年06月01日)

日本医療企画
生活と政策をつなぐ広報誌 厚生労働 2015年6月号

◇特集1 よりよきサービスの実現に向けて
     2015年度「介護報酬改定」とこれからの介護サービス
     
     ○Introduction 今回の...

厚生労働 2015年6月号 (発売日2015年06月01日)

日本医療企画
生活と政策をつなぐ広報誌 厚生労働 2015年6月号

◇特集1 よりよきサービスの実現に向けて
     2015年度「介護報酬改定」とこれからの介護サービス
     
     ○Introduction 今回の...

ご注文はこちら

2015年06月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。
厚労省の政策をわかりやすく伝える唯一の情報誌

厚生労働 2015年6月号 (発売日2015年06月01日) の目次

生活と政策をつなぐ広報誌 厚生労働 2015年6月号

◇特集1 よりよきサービスの実現に向けて
     2015年度「介護報酬改定」とこれからの介護サービス
     
     ○Introduction 今回の介護報酬改定の3つのポイント

○Part1 利用料金からサービス内容まで
     介護サービスを利用するときに知っておきたい11のポイント
          1.今回の報酬改定の重点事項
          2.居宅サービス
          3.施設サービス
          4.地域密着型サービス

○Part2 インタビュー 田中 滋(社会保障審議会介護給付費分科会会長、慶應義塾大学名誉教授)
     介護保険制度を上手に使いながら住民が参加するまちづくりを推進

◇MHLW TOP INTERVIEW 栗山千明さん(女優)

◇へきちの「いのち」を守り、育てる 「地域で人材を育てる!! ――ごちゃまぜIPE――」

◇医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介 [第3回] 千葉県いすみ市 糖尿病の人工透析予防に取り組み医療費を大幅に削減

◇海外情報 [米国]――医療制度改革法の成果

◇今月のデータ 平成25(2013)年社会福祉施設等調査 第3回21世紀出生児縦断調査

◇今月のニュース&インフォメーション

【お知らせ1】「夏の生活スタイル変革」(ゆう活)に取り組みませんか!
【お知らせ2】児童自立支援専門員養成所第70期生募集
【お知らせ3】6月は第30 回男女雇用機会均等月間です!!
       ~男女雇用機会均等法が施行されて30年を迎えます~
【調査1】平成27(2015)年労使関係総合調査にご協力ください
【調査2】平成27(2015)年上半期雇用動向調査にご協力ください
【調査3】平成27(2015)年労働災害動向調査(総合工事業調査上半期)にご協力ください
【お知らせ4】6月1日(月).7日(日)は「HI V 検査普及週間」です
【イベント案内】第37回ハンセン病医学夏期大学講座を8月3日(月)~7日(金)に開催します
【制度活用】労働保険の年度更新手続きについて

◇厚労行政 職業図鑑【第2回】 精神保健福祉士 『心の迷いのサポーターとして病院、学校、企業などで活躍』

◇復興への道 特定非営利活動法人オールラウンドヘリコプター(宮城県)
       『医療格差を解消し 三陸の人口減を食い止める一助に』

◇受賞者のひろば 技能グランプリ/医療功労賞

◇The voice 「読者の広場」

◇我が社のイクボス&イクメン 橋本 範文さん(株式会社ルミネ)
               『一つの仕事を必ず2人で担当 定期的に情報共有を図り休暇を取りやすい環境を整備』

◇ニッポンの仕事再発見 【電気通信機器組立工】 斎藤克摩さん
            『細かな手作業によるハンダ付けで過酷な宇宙環境に耐える高品質を確保』

◇輝け!介護の星 金子佳苗さん(特別養護老人ホーム「ラスール麻生」)
         『折に触れてご入居者に感謝されると仕事へのやりがいを感じる』

◇厚生労働省探検隊がゆく! [第37回] 老健局老人保健課
                  『介護報酬改定業務を通して介護保険制度の充実に取り組む』

◇編集後記・次号予告

--------------------------------------------------------------
次号予告 厚生労働5月号 2015年7月1日 発売
--------------------------------------------------------------

●特集1 買わない・使わない・関わらない
     みんなで撲滅!「薬物乱用防止」への取り組み(仮題)

●トップインタビュー 内海桂子さん(漫才師・女優)

厚生労働の内容

厚労省の政策をわかりやすく伝える唯一の情報誌
月刊『厚生労働』は、厚生労働省と共同で編集・制作! 医療・介護・年金・働き方など、私たちの暮らしに密着した政策が今後どう変わり、私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか、さまざまな制度をどのように活用すればいいのかなど、わかりやすく伝えます。著名人へのインタビューや自治体の取り組み、バリアフリー体験記、働く場においての法律違反となる事例紹介、厚労省から発信される統計データの読み方など、さまざまな連載記事が満載です。

厚生労働の無料サンプル

2021年10月号 (2021年10月01日発売)
2021年10月号 (2021年10月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

厚生労働の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.