━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最 新 内 容 2025年1月号(2025年1月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆MHLW TOP INTERVIEW◆
橋本環奈さん(俳優)
栄養士の仕事や
栄養の大切さを知る機会に
ギャル文化と出会った主人公・米田結が栄養士として、“縁・人・未来”という大切なものを次々と結んでいく平成青春グラフィティ、NHK連続テレビ小説『おむすび』。本作で主人公を演じる橋本環奈さんに、役の魅力や役づくり、この作品を通じて知った栄養士の仕事について聞きました。
-----------------------------------------------------------------
◆特集1◆
発生から1年「能登半島地震」
災害時に避難先などで活躍した保健・医療・福祉支援チーム
2024年1月1日、地震規模マグニチュード7.6、最大震度7を記録した「令和6年石川県能登地方を震源とする地震」から1年。地震発生直後から、現地には保健・医療・福祉の支援を行う多くの専門職チームが入り、病院や避難所、行政機関などの現場で活動しました。
本特集では、多くのチームのなかで13チームをピックアップし、各チームがどのような活動を行い、どんな役割を果たしたのかをお伝えします。読者の皆さんには、もし自分が大地震の被害に遭ったときに、どんな支援チームがあり、どんな支援を受けられるのか、この特集を通じて実感していただければと思います。
災害派遣医療チーム / 災害派遣精神医療チーム / 日本医師会災害医療チーム / 日本環境感染学会災害時感染制御支援チーム / 日本赤十字社の災害救護活動 / 災害支援ナース / 薬剤師チーム / 一般社団法人日本災害リハビリテーション支援協会 / 日本災害歯科支援チーム / 災害派遣福祉チーム / 日本栄養士会災害支援チーム / 災害時健康危機管理支援チーム / 保健師等チーム
◆特集2◆
「令和6年版 労働経済白書」を読み解く
人手不足への対応
「令和6年版 労働経済白書」のテーマは、「人手不足への対応」です。同年は、経済社会活動の回復などに伴う人手不足の問題が再び顕在化しました。本特集では、同年の労働経済の推移や特徴、人手不足の動向やその背景、各分野での対応に向けた取り組みや方向性などについて、同白書から読み取れる情報を伝えます。
PART1
令和6年版 労働経済白書から見えた“長期かつ粘着的”人手不足の問題
PART2
多様な人材の労働参加
~誰もが活躍できる社会の実現に向けて~
PART3
介護分野、小売・サービス分野に注目
~効果的な取り組みとは?~
-----------------------------------------------------------------
その他注目の記事!
-----------------------------------------------------------------
■Close Up
WAM助成
産後の窓口からすべての親を地域につなげる
WAM助成(社会福祉振興助成事業)は、政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等を応援し、高齢者・障害者等が自立した生活を送れるよう、また、こどもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行う助成制度です。今回はそのなかから、産後ケアの受け皿の拡充や子育てスタート期の親を地域の支援者につなげるなど、ニーズにあった産後ケアの実施に取り組んだ団体をご紹介します。
■特別インタビュー
川栄李奈さん & 高杉真宙さん
スペシャルドラマ『となりのナースエイドSP 2025』(1月11日放送)で主人公のナースエイド・桜庭澪を演じる川栄李奈さんと、澪のバディで天才外科医・竜崎大河を演じる高杉真宙さんに本作への思いをインタビューしました。
■連載
〈今月のPICKUP〉
〈今月のイベント〉
〈人生を広げるSide Business〉
パナソニック コネクト株式会社 人事総務本部DEI推進室 ×
お茶に関する講師・出版業
〈「ひとりじゃない」を知ってほしい 居場所図鑑〉
居住支援
安心して貸せるように分野横断の協力を橋渡し
〈病院ウォーカー ~「病床の機能分化」を知ろう~〉
「精神科病院」機能
マーケティング視点で見えた身体科との統合という方向性
〈みんなで知ろう! からだのこと〉
アレルギーってなぁに?
〈食事にひそむキケン ~おいしく安全に食べるヒント~〉
A型肝炎ウイルス・E型肝炎ウイルス
〈キャラクター辞典〉
献血推進キャラクター
けんけつちゃん
〈未来のつぼみ〉
感染症対策の情報を発信する難しさを痛感
〈技能の道〉
洋菓子製造 竹本穂花さん
〈海外からの便り〉
アメリカ合衆国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次 号 予 告 2025年2月号(2025年2月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特集1◆
どういうときに役に立つ? 何がどう変わる?
医療介護DXを知り賢く受診する(仮)
◆特集2◆
「災害時支援」13チームが語る「被災現場」のリアルー前編ー(仮)
-----------------------------------------------------------------
■編集協力:厚生労働省
厚生労働
2025年1月号 (発売日2025年01月06日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
国の社会保障制度の拡充を目的に、今年4月から消費増税が行われます。これにより、医療、介護、年金から子育て、障害者福祉、雇用・労働など、国民生活全般と深いかかわりのある厚生行政への関心が一層高まっています。こうした読者ニーズに応えるため、「厚生労働」では、厚生労働省の全面協力のもと、厚労行政の最新動向ほか、各種支援制度や調査報告など安心・安全生活に不可欠な「政策情報」を、毎号読者の皆様にお届けします。厚労行政に関わりのある方はもちろん、政策を通した「生活情報誌」として一般読者にも広くご活用いただけます。
INTERVIEW:橋本環奈さん(俳優)
目次
特集1:保健・医療・福祉支援チーム
Special interview
Close Up
特集2:人手不足への対応
今月のPICK UP
今月のイベント
Side Buisiness 第34回
居場所図鑑 第10回 居住支援
病院ウォーカー Vol.109
みんなで知ろう! からだのこと アレルギーってなぁに?
食事にひそむキケン 第10 回 ウイルス
キャラクター辞典 けんけつちゃん
未来のつぼみ
技能の道:洋菓子製造 竹本穂花さん
海外からの便り:アメリカ合衆国
編集後記・次号予告
INTERVIEW:橋本環奈さん(俳優)
目次
特集1:保健・医療・福祉支援チーム
Special interview
Close Up
特集2:人手不足への対応
今月のPICK UP
今月のイベント
Side Buisiness 第34回
居場所図鑑 第10回 居住支援
病院ウォーカー Vol.109
みんなで知ろう! からだのこと アレルギーってなぁに?
食事にひそむキケン 第10 回 ウイルス
キャラクター辞典 けんけつちゃん
未来のつぼみ
技能の道:洋菓子製造 竹本穂花さん
海外からの便り:アメリカ合衆国
編集後記・次号予告
厚生労働 2025年01月06日発売号掲載の次号予告
どういうときに役に立つ? 何がどう変わる?
特集1 医療介護DXを知り賢く受診する(仮)
特集2 「災害時支援」13チームが語る「被災現場」のリアル— 前編 —(仮)
特集1 医療介護DXを知り賢く受診する(仮)
特集2 「災害時支援」13チームが語る「被災現場」のリアル— 前編 —(仮)
厚生労働の無料サンプル
2021年10月号 (2021年10月01日発売)
2021年10月号 (2021年10月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
厚生労働の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!