特集 パフォーマンスにつながる基礎体力要素の適用範囲と限界
◆特集のねらい
小野誠司(筑波大学)
◆アスリートの体格・体型とパフォーマンス
袴田智子(独立行政法人日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンター/国立スポーツ科学センター)
◆エナジェティクスからみた持久力と競技パフォーマンス
中垣浩平(山梨学院大学)
◆瞬発力の評価とパフォーマンス
高梨雄太(順天堂大学)
◆筋パワーと投球・打撃パフォーマンス
光川眞壽(東洋学園大学)
勝亦陽一(東京農業大学)
◆バランス能力の向上とスポーツパフォーマンス
上田憲嗣(立命館大学)
水口暢章(順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構)
◆関節柔軟性と体力要素・運動パフォーマンスとの関連
平田浩祐(筑波大学)
◆思考や意思決定を含めたパフォーマンスの包括的理解
田中美吏(武庫川女子大学)
◆経頭蓋直流電流刺激によるニューロモデュレーションの
体力ならびにスポーツパフォーマンスの向上への適用
遠藤隆志(植草学園大学)
連載 大島鎌吉のオリンピック運動-24
◆1962年本邦初刊行が成った大島邦訳書クーベルタン本
『オリンピックの回想』の出版意義
伴 義孝(関西大学)
連載 子どもの主体性を引き出すメンタルトレーニング-7
◆部活動の地域移行は主体性に変化をもたらすのか?
稲垣和希(筑波大学体育スポーツ局/スポーツメンタルトレーニング)
連載 知っておきたい!生理学ショート・トピックス-5
◆高体温時の心拍出量に対する末梢血流速度および
運動エネルギーの影響
渡邊和仁(秋田大学)