- 出版社:スタジオアレコレ
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月5日
- 参考価格:440円
月刊アレコレ 雑誌の内容
月刊アレコレの無料サンプル
+ 月刊アレコレの目次配信サービス
月刊アレコレのレビュー
総合評価:
★★★★☆
3.69
全てのレビュー:13件
レビュー投稿で500円割引!
母(91歳)と娘(65歳)と一緒に毎月購読させていただいています。何度も読み直し、二人でどの記事が良かったかとかハルメクを通して会話が弾んでます。毎月興味深い記事で楽しみにしています。
バッグに入れて、車や電車の移動中でもサッと読めるこのコンパクトさが最高。もちろん中身も充実しています。きくちいまさんの季節のコラムはユーモアたっぷり。青木正明さんの染色講座は和文化への知得。その他の季節に沿った読み物も着物をより深く知るためのスキルアップ。あぁ~またも着物熱が...↑(これもまた楽しですね)
値段の割にページ数が乏しく、もっとボリュームが必要です。しかし、普段着きものに関する知識、ノウハウ、情報がきちんと整理され掲載されているのでとても役に立ちます。飾らない「きものに根差した生活」を切り口に今後も展開されることを期待します。最近のきものユーザーは皆、InstagramなどのSNSから情報を得るので、アカウントを立ち上げられて紙面と連動した情報発信をされるともっと購読者は増えると思います。(余計なお世話すみません)
正直、最初に届いた時は分量がかなり少なくこれはちょっとと思いました。しかし、読み始めていくうちに他の着物雑誌とは違った面白さがあることに気が付きました。モデルさんや女優さんが超高級着物で美しく装っているのはなく、着物好きな方の装い・着物への思いや工夫を目にすることができます。身近な着物雑誌というところでしょうか。毎号楽しみにしています。
コンパクトな雑誌だとはわかってたのですが、想像以上にコンパクトでした…内容はいいと思いますが、お値段からするとあまりにも少ない情報量と感じました。定期講読始まったばかりなので、この感想が変わることを願いつつ、あと一年気長に楽しもうと思います。
着物に関するちょっとした知識が得られるので、自分で着るときにとても参考になります。すぐ読めるような薄さも手軽でよいです。
情報量は多くはないけど、持ち歩きに便利で、ちょっとした時間にさらっと読めるので重宝しています。少しずつでも着物に関する知識が増えていけばと購読しています。
以前、購読していて中断したのですが、きもの熱が再燃しての再購読。やっぱり、毎月送られてくると嬉しくなりますね。送料無料も助かります。小さいのに中身はきもの愛にあふれて、ぎゅっと詰まってる感じです。小さいので、バックに入れておいて、ちょっとした時間にきものに触れられます。あらゆるきもの好きに幅広く必見の一冊です。欲を言えばこの小ささなので、もう少しかわいい価格だといいなぁと思いますが。
普段着としての着物が気になり出し、着物雑誌を探していて月刊アレコレに出会いました。1冊目が届いた時は正直失敗したな~と思ったのですが、3冊目あたりからじわじわと内容の良さが。でも、ちょっと高いかな。今後ももっとじわじわとこの雑誌の良さを感じられるといいなと思っています。
定期購読をうっかり継続し忘れて、半年・・・やはりないと淋しい。きれいな他所行きのお着物雑誌はいらないです。着物が日本の文化として残っていくには、こうしたリアルクローズな雑誌が不可欠だと思います。着物は堅苦しくない!ぜひ、手にとって読んでみてほしいです。
月刊アレコレをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
さらに、充実した中身にも注目、着物についての基本的な情報や誌上カラーコーディネート講座、イラストエッセイや着物グラビアなど内容も豊富です。最新のコーディネート術や着物の伝統など、楽しくも学びがたくさん詰まった雑誌でもあり、着物や小物の美しさ・かわいさにうっとり、心も弾むビジュアルの数々は眺めているだけでも癒されます。着物が本当に好きで、着物文化をもっと広めたいという作り手の着物への愛情が溢れる月刊アレコレ、気軽に気楽に着物を楽しもうという姿勢には共感する読者も多いです。
月刊アレコレのバックナンバー
巻頭イラストエッセイ
◆きくちいまの「きものの引き出し」
7人+1匹で家族写真
◆月刊アレコレが提案します!
◆特集
フリースタイルで着る、
カジュアル志向の付下げ、訪問着
カジュアルを「きものの種類」ではなく「シーン」と「場所」でとらえるr
☆arecoles Style
辛口キュートな、大人の江戸前ゆかたで夏
★きものびと十人十色
橋本理恵さん(MC ラジオパーソナリティ)
☆深ぼり きもの史おもしろ史
和裁本に見るきものの変化
★青木正明の染色口座㉕
☆和の色、配色レッスン 水無月
★きもの男子 水持雅芳さん
☆大人の三時九時 薔薇が宿るかりんとう
★銀幕座 父ありき
☆今月の1冊 還暦着物日記
★アレコレ通信
紅絹裏の黒留袖を見に来て!
東京キモノショー
◆巻頭イラストエッセイ
きくちいま「きものの引きだし」
えっ、これがあの爪綴れ!?
■■200号記念特集 後編
着付け脳が変わる!
笹島寿美の着付けの極意
おはしょりが長い短い、衽線のズレetc.
着てからでも直せる! コツと裏技
■arecole’s Style
華やかなのに、かろやか。気ままで気軽に着るポリ素材
■きものびと
齋藤優見さん(キモノワールドライフ代表 パーソナル着物スタイリスト)
■深掘り
きもの史おもしろ史
明治のアクセサリー2
■きものの基
青木正明の染色講座 世界中で染められた“赤”―― アカネ
■和の色 配色レッスン 皐月
■夫婦できもの
渡井良昌さん・裕子さん
■大人の三時九時
いぶりがっことチーズの胡椒の三角関係
■銀幕座「浪人街」
■今月の一冊
あのときの流行と「美しいキモノ」
■アレコレ通信
毎朝、捕虜ごっこをする84歳
♡いままでも
これからも
きものときものを着る人のために
◆◆◆
創刊200号記念メッセージ
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
上履きにもできる草履!
◆◇◆
200号記念特集
着付け脳が変わる!
特別公開 笹島寿美の着付けの極意
笹島流着付けは動作すべてに
意味と理由と理論があります。
■arecole’s Style
春風をまとうように、大人かわいいスマートカジュアル
■きものびと
松本スターシャさん
(着付け師になったフォトグラファー)
■深掘り
きもの史おもしろ史 明治のアクセサリー
■きものの基
青木正明の染色講座 虫で染める“赤”――カイガラムシ
■和の色 配色レッスン 卯月
■大人の三時九時
ウエハースのような大人の「飴」
■銀幕座
夜叉ヶ池(1979)
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
付喪神(つくもがみ)にはまだまだ遠いけれど
■◆カジュアルきものの選択肢は多いほうがいい
今年はシルクウールに注目!
・古くて新しい素材が
カジュアルきものをおもしろくする
■arecole’s Style
春の女神を呼び込む、大人のやさしいピンクコーデ
■きものびと
坂本紫穗さん(和菓子作家)
■深掘り
きもの史 おもしろ史 第2回
「子どもたちの黒紋付と袴」
■きものの基
青木正明の染色講座 謎多き染料「五倍子」
■和の色 配色レッスン 弥生
■きもの男子
中田健介さん(株式会社グラス代表 きものレシピ主宰)
■大人の三時九時
香の蔵 クリームチーズのみそ漬け
■銀幕座
「戸田家の兄妹」
■今月の一冊
「江戸衣装図絵」
■アレコレ通信
しゃれ黒羽織が再び話題に
■巻頭イラストエッセイ
きくちいま「きものの引きだし」
寡黙なる桐箪笥の情熱
■■◆令和の「絞り」はこんなに魅力的
「絞り」のイメージ、昭和のままじゃないですか?
■arecole’s Style
音楽が聴こえてくる聖夜が
日常となりますように
■和文化イロハカルタ 鼓
■◆きものびと
三宅てる乃さん
(きもの研究家 京都きものファッション協会会長)
■きものの基
青木正明 染色講座
■和の色 配色レッスン 睦月
■きもの男子
住谷一貴さん(国家公務員)
■大人の三時九時
煎遊 黒胡椒せん
■銀幕座
「泥の河」
■今月の一冊
「藤工房 加藤静子 和のコート集」
■アレコレ通信
昭和の黒歴史の実態
きくちいま「きものの引きだし」
慢性的赤不足の日々
《特集》
実は、ピッタリ寸法はきものの種類で違うのです
「寸法と着付けと着姿」のつながりを追え!
寸法の「ピッタリ感」を検証
人により、きものにより、違います
■arecole’s Style
民芸チックを遠ざけたおしゃれ久留米絣
■和文化イロハカルタ 鼓
■きものびと
白鳥佑佳さん(日本舞踊家)
■きものの基
青木正明の染色講座 媒染についてのお話①
■和の色 配色レッスン 師走
■きもの男子
三木洋司さん(自動車部品メーカーエンジニア)
■大人の三時九時
ストロープワッフル
■銀幕座
「伊豆の踊子」
■
今月の一冊
『別冊太陽 芹沢銈介の日本』
■アレコレ通信
昭和30年のきもの事情と現代
月刊アレコレを買った人はこんな雑誌も買っています!
女性ファッション 雑誌の売上ランキング
主婦の友社
アラサー(アラウンドサーティー)のための「守りに入らない」大人のカジュアルファッション誌
-
2022/05/27
発売号 -
2022/04/27
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/11/27
発売号
FUDGE(ファッジ)
2022年06月10日発売
目次:
Her Wardrobe
特集 気になるあの子のワードローブ。
夏の準備、衣・食・住
Brand Pick up!
Max Mara
FASHION & CULTURE MAGAZINE for GIRLS
-
2022/05/12
発売号 -
2022/04/12
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/12
発売号 -
2022/01/12
発売号 -
2021/11/12
発売号
光文社
STORY(ストーリィ)
2022年06月01日発売
目次: 大特集 子どもの数学の成績よりも、着たいワンピのこと考えたい!/表紙 高垣麗子
人生を満喫する、知性と好奇心に溢れた「新しい40代」女性のために送るファッション&ライフスタイル誌
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/01
発売号
世界文化社
LaLaBegin(ララビギン)
2022年05月12日発売
目次:
表紙
目次
LaLaBuy WANTS~ワコールメン÷ビューティフルピープル
LaLaBuy WANTS~バウム
LaLaBuy WANTS~トライアンタン
MY BUDDY BAG ボーイな女の 服に合うカバン
大人専用の<ムーンスター>をつくりました。
ユニバーサルオーバーオール 大人のワークスタディ日記
コンバース イーシーラボでエコひいきはじめよう
イリスフォーセブンの帽子で楽しむサマーシック
ジュガードフォーティーンのサングラス
コメンスメントで見つけた 毎日着たい“ラク品服”
マリブサンダルで行くおさんぽメキシコ妄想旅
シャツのトリセツ
ビオクラ ごほうヴィーガンをおうちで食べ比べ
グラミチの原点を知る Gショーツ物語
ずぼら美容究極ツール
カブーは外遊びのユニフォーム!
イスさえあれば どこでもアウトドア!
ほしがりノート
LaLa Begin DRY GOODS STORE 明日の天気と服えらび
ボートレースまるがめ まるがめよりみちフォトグラフ
ブランド研究 とらや
通が通うショップ通信
MAGICAL FACTORY TOUR
今号のメイクルームから
古着の目利き力を養う「ヴィン覧」
日用品愛好家の処方箋
塩谷歩波の建築ノート
偏愛レボリューション
原宿キャシディ八木沢さんのメンズ・ララビギン
旅先晩酌
装い今昔物語
読者のかけはし
奥付・次号予告
LaLa Begin CALENDAR
“ほしい”が見つかるGOOD LIFE BIBLE
-
2022/03/11
発売号 -
2022/01/12
発売号 -
2021/11/12
発売号 -
2021/09/10
発売号 -
2021/07/12
発売号 -
2021/05/12
発売号
光文社
VERY(ヴェリイ)
2022年06月07日発売
目次: 大特集 ”ゆり足元”で最高に上がる夏!/表紙 申真衣
基盤のある女性は、強く、優しく、美しい。生活のあらゆるシーンを豊かにする、本当に求められている情報だけを発信する30代女性向けの生活誌
-
2022/05/07
発売号 -
2022/04/07
発売号 -
2022/03/07
発売号 -
2022/02/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/12/07
発売号
マガジンハウス
&Premium(アンドプレミアム)
2022年06月20日発売
目次:
Power of Art
心を揺さぶる、アートの力。
WHAT IS ART?
そもそもアートって?
MY FAVORITE ARTWORKS
私の心を揺さぶった、アートとの出合い。
中野信子 和田彩花 はらだ有彩 辛酸なめ子 平野啓一郎
30 PERMANENT COLLECTIONS
人生で一度は観たい、日本国内所蔵の名作30。
PUBLIC ART
誰もが楽しめる、パブリックアートの魅力。
BIG AND IMPRESSIVE
大きなアートに驚きたい!
FORK ART TEXTILES
身にまとう美しい手工芸、インドのフォークテキスタイル。
JOMON ART
アートであり道具でもある、魂を揺さぶる縄文土器と土偶。
ART IN NATURE
自然とアートが融合する国東へ。
11 SMALL UNIQUE MUSEUMS
小さいけれど個性的! 空間も楽しめる美術館11
大人の女性のためのクオリティライフ誌
-
2022/05/20
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
THE BOOKS Publishing
“上品”と“上質”がキーワード。スマートな女性のためのハイファッション誌。
-
2022/05/12
発売号 -
2022/04/12
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/12
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/11/12
発売号
光文社
流行を取り入れた自分らしいスタイルを提供するオン&オフに使えるライフスタイルマガジン!
-
2022/05/27
発売号 -
2022/04/27
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/25
発売号
新潮社
nicola (ニコラ)
2022年06月01日発売
目次:
★ふろく
・Lattice
ミラーつき折りたたみブラシ
◆全テイスト対応! Y2Kファッション
◆全(モ)梅雨ヘアカタログ30DAYS
◆全(モ)おしゃれ総選挙2022Summer!
◆6月お悩み時短で全解決!!
◆期末テストで全力点数かせぎ!!
…ほか
おしゃれな中学生のためのファッション誌
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/01
発売号