粉体技術 発売日・バックナンバー

全181件中 166 〜 180 件を表示
1,603円
粉体技術 第3巻4号 (2011年 平成23年4月号)

〈ひとこと〉
・医薬品と工学・・・六車 嘉貢
〈あすなろ〉
・経験を重ね技能から技術へ・・・戸嶋 大輔
〈一般社団法人への移行にあたり〉・・・大川原 武

〈特集〉
・協会を支える分科会活動
・特集「協会を支える分科会活動」を企画して・・・「粉体技術」編集委員会
・分科会活動を支える分科会運営委員会について・・・杉田 稔
・分科会の活動状況(掲載順)
バルクハンドリング分科会/粉砕分科会/分級ふるい分け分科会/
乾燥分科会/ 集じん分科会/混合・成形分科会/造粒分科会/計装測定分科会./
湿式プロセス分科会/粒子加工技術分科会/輸送分科会/クリーン化分科会/
環境エネルギー・流動化分科会/晶析分科会/微粒子ナノテクノロジー分科会/
静電気利用技術分科会(旧電子写真技術分科会)/電池製造技術分科会/
リサイクル技術分科会/食品粉体技術分科会        


〈わが社のプロフィール〉
・東洋スクリーン工業株式会社
・興研株式会社
〈新製品・新技術の紹介〉
・古河産機システムズ株式会社
・杉山重工株式会社


連 載
〈技術者のための粉体入門講座⑱〉

・造粒技術-Ⅰ・・・西井 和夫
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第13回 営業活動に求められる情報能力~「行う」②・・・吉永 亮
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第13回 頂上作戦を敢行せよ・・・吉永 亮
〈粉惚最新〉・・・湖山人
〈先達・達人の金言に学ぶ〉・・・摂佐 卓馬
〈いずみ〉
〈追悼〉
・故 青木 隆一先生 名誉個人会員 横浜国立大学名誉教授
〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第3巻3号 (2011年 平成23年3月号)

〈ひとこと〉
・オシムの教え・・・田端 信行
〈あすなろ〉
・粉と私・・・泉田 将司

〈特集〉
・国際粉体工業展東京2010を終えて
・国際粉体工業展東京2010を終えて・・・矢澤 明人
・国際粉体工業展東京2010 カメラルポ・・・加納 純也、浅井 直親、根本 源太郎
森田 章友、永禮 三四郎
・最新情報フォーラムダイジェスト “クリーンエネルギー関連”・・・浅井 信義
・最新情報フォーラムダイジェスト “米粉情報関連”・・・槇野 利光
・最新情報フォーラムダイジェスト “二次電池関連”・・・大川原 正明
・粉体シミュレーションへの誘い ・・・酒井 幹夫
・ナノ物質ばく露防止技術セミナー・・・井上 嗣朗
・アカデミックコーナー・展示パネル・・・加納 純也
・粉体技術機器・装置 博物館コーナー・・・赤堀 肇紀
・“学生ツアー”・・・浅井 信義


〈特別寄稿〉
・余熱・・・人生の後半を心豊かに・・・土井 陽子



〈わが社のプロフィール〉
・財団法人電力中央研究所
・日東電工株式会社
〈新製品・新技術の紹介〉
・株式会社セイシン企業
・株式会社北川鉄工所


連 載
〈技術者のための粉体入門講座⑰〉
・粉体の機能化-6(医薬品・食品・化粧品分野を中心として)・・・山田 昌治
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第12回 営業活動に求められる情報能力~「行う」①・・・吉永 亮
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第12回 「引き算」開発に取り組め・・・吉永 亮
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
「企業文化」・・・斯波 最誠
〈粉惚最新〉・・・湖山人
〈先達・達人の金言に学ぶ〉・・・摂佐 卓馬
〈協会からのお知らせ〉
〈「粉体技術」原稿執筆要領〉
1,603円
粉体技術 第3巻2号 (2011年 平成23年2月号)

〈ひとこと〉
・設計施工管理は人の六感で・・・石田 俊二
〈あすなろ〉
・多くの方々に支えられて・・・中山 高志

〈特集〉
・粉体に関する標準化・規格化
・特集「粉体に関する標準化・規格化」を企画して・・・伊ヶ崎 文和
・基本技術分野の国際標準化について・・・小田 宏行
・ISO/TC24/SC4における国際標準化の現状と動向・・・遠藤 茂寿
・ガス吸着による粉体(固体)の細孔径分布および細孔特性の測定方法
紹介と解説(JIS Z 8831-2、-3)・・・鈴木 昇
・粒子径分布測定方法-電気的検知帯法・・・森 康維
・動的画像解析法(ISO 13322-2、JIS Z 8827-2)・・・大谷 吉生
・ナノ粒子、ナノマテリアルに関するISO国際標準化動向・・・柳下 晧男
・粒子径測定装置の検定用の標準粒子に関する動向・・・吉田 英人
・協会規格「可燃性粉じん・空気混合気の最小着火エネルギー測定方法」・・・山隈 瑞樹



〈特別寄稿〉
・わが国の重要産業分野における今後のレアメタル需要予測・・・紙 武司
・世界における太陽電池事業の今後の動向・・・増利 賢治


〈わが社のプロフィール〉
・マツバラ金網株式会社
・株式会社ノリタケカンパニーリミテド
〈新製品・新技術の紹介〉
・関西オートメイション株式会社
・株式会社大川原製作所


連 載
〈技術者のための粉体入門講座⑯〉
・粉体の機能化-5(医薬品・食品・化粧品分野を中心として)・・・山田 昌治
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第11回 営業活動に求められる情報能力~「選ぶ」③・・・吉永 亮
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第11回 創業精神が根付いているか・・・吉永 亮
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
「無用の用」・・・斯波 最誠
〈粉惚最新〉・・・湖山人
〈先達の金言に学ぶ〉・・・摂佐 卓馬
〈いずみ〉
〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第3巻1号 (2011年 平成23年1月号)

〈国際粉体工業展東京2010 POWTEX TOKYO2010〉 
〈年頭所感〉
・年頭にあたって・・・鈴木 俊光
〈巻頭言〉
・年頭ごあいさつ・・・大川原 武
〈誌上年賀〉 副会長からの誌上年賀
〈ひとこと〉
・粉体技術との関わり・・・伊藤 正康
〈あすなろ〉
・不均一な粉体への挑戦・・・則岡  正

〈特集〉
・健康と粉体
・特集「健康と粉体」を企画して・・・鈴木 道隆、山田 昌治、菅原 尚也
・吸入療法におけるドライパウダー製剤の気道内送達・・・高野 頌
・粉体食品による健康のための食品機能の改善・・・吉村 美紀
・じゃが芋コロッケとそっくりなおからコロッケ・・・田中 満智子
・ヘルスケア製品の特徴を支える粉体技術・・・角井 寿雄、伊藤 武利
・小麦アルブミンを利用した機能性粉体食品素材・・・抜井 一貴
・高薬理活性医薬品などのハンドリングに用いる封じ込めバケットフィルター・・・二村 光司



〈特別寄稿〉
・溶液を利用した新しいセラミックス合成プロセスと機能材料への展開・・・宮崎 敏樹
・小泉八雲の心の故郷、ギリシアを訪ねて・・・稲垣 明男


〈対談〉先達の言葉
・㈱増野製作所 取締役会長 増野鋼四郎氏
〈現場ルポ〉
・株式会社呉竹  
〈海外報告〉
・第8回上海国際粉体工業展(IPB2010)に参加して・・・谷本 秀斗
〈技術者のための粉体入門講座⑮〉
・粉体の機能化-4(医薬品・食品・化粧品分野を中心として)・・・山田 昌治
〈わが社のプロフィール〉
・澁谷工業株式会社
・東京ダイレック株式会社
〈新製品・新技術の紹介〉
・アマノ株式会社
・株式会社栗本鐵工所
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第10回 わが社は「働きがい」のある会社か・・・吉永 亮
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第10回 営業活動に求められる情報能力~「選ぶ」②・・・吉永 亮
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「上理(うえおさま)りて下乱(したみだ)るる者なし)」・・・斯波 最誠
〈先達の金言に学ぶ〉・・・摂佐 卓馬
〈粉惚最新〉・・・湖山人
〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第2巻12号 (2010年 平成22年12月号)

〈ひとこと〉
・「紙と鉛筆」から「技術開発」ゲーム…外山 茂樹

〈あすなろ〉
・粉砕の美学…有澤 一由

〈特 集〉

シミュレーションが創る新しい粉体技術
・特集「シミュレーションが創る新しい粉体技術」を企画して…永禮三四郎、加納 純也
・粉体技術の進展を支える粉体シミュレーション…日高 重助
・粉体シミュレーション技術とその産業への応用…酒井 幹夫
・流動層DEM-CFDシミュレーションの大規模化と高分解能化…田中 敏嗣、辻 拓也
・DEMによる高炉装入プロセスにおける粒子偏析の解析…三尾 浩
・粉体シミュレーションの産業界への適用…竹田 宏
・流体と粉体の混相シミュレーション
 粒子流体コードBarracudaを用いたシミュレーション事例…宮本 義弘
・粉体プロセス設計に役立つシミュレーション~PFCとCCFDとの連成~…佐藤 暁拓、曹 国強

〈特別寄稿〉
・化学物質の排出規制の現状と低環境負荷処理に向けて…飯島 伸介、松田 仁樹

〈粉体技術者のための粉体入門講座〉⑭
・粉体の機能化-3(医薬品・食品・化粧品分野を中心として)…山田 昌治
〈わが社のプロフィール〉
・㈱小平製作所
・第一実業㈱
〈新製品・新技術の紹介〉
・東邦冷熱㈱
・日機装㈱
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第9回 営業活動に求められる情報能力~「選ぶ」①…吉永 亮
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第9回 プレーヤーか、マネジャーか…吉永 亮
〈粉体技術 第2巻(2010) 総目次〉
〈協会からのお知らせ〉
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「自己を知る」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人
1,603円
粉体技術 第2巻11号 (2010年 平成22年11月号)
〈ひとこと〉
・痩せ我慢について…増野 鋼四郎

〈あすなろ〉
・自分…湯澤 祐介

〈特集〉
ナノテクが拓く世界
・特集「ナノテクが拓く世界」を企画して…塩崎 修司、高井 千加
・ナノ粒子への期待とその応用…松井 功
・ナノ炭素材料(カーボンナノチューブ、ナノダイヤモンド)を仕分ける…小松 直樹
・近赤外線遮蔽用ナノ微粒子分散インクの開発…東福 淳司、足立 健治
・担持金ナノ粒子の調製と応用…武井 孝、石田 玉青、春田 正毅
・シリカハイブリッドポリイミドフィルム「ポミラン」の開発…濱澤 晃久
・新規エマルション法を用いた多孔質微粒子の創製…高井 千加、堀田 禎、塩崎 修司

〈特別寄稿〉
・宇宙日本食の開発…曽根原 仁
〈事業報告〉
・(社)日本粉体工業技術協会と標準粉体…鈴木 昭明
〈新しい社団法人に向かって〉…辻 義廣
〈国際粉体工業展東京2010へのお誘い〉(その2)…谷本 友秀
〈粉体技術者のための粉体入門講座〉⑬
・粉体の機能化-2(医薬品・食品・化粧品分野を中心として)…山田 昌治
〈わが社のプロフィール〉
・東海耐摩工具㈱
・㈱東洋紡カンキョーテクノ
〈新製品・新技術の紹介〉
・フロイント産業㈱
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第8回 イノベーションを実現する物差し…吉永 亮
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第8回 営業活動に求められる情報能力~「知る」③…吉永 亮



〈協会からのお知らせ〉
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「九思(きゅうし)」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人
1,603円
粉体技術 第2巻10号 (2010年 平成22年10月号)
〈ひとこと〉
・粉体-教育雑考-…増田 弘昭

〈あすなろ〉
・チャンスを待つ…藤戸 幹大

〈特集〉

最近の食品プロセス工学の話題から
・特集「最近の食品プロセス工学の話題から」を企画して…山田 昌治
・食感性工学によるコーヒーアロマ保持のための最適凍結乾燥条件の探索法…相良 泰行

・誘電特性を利用した食品製造工程の計測…羽倉 義雄
・ミキシング過程におけるパン生地中のパン酵母の可視化と定量化…前田 竜郎
・環境負荷低減技術によるキチン系バイオマス資源の高度利用
…戸谷 一英、二階堂 満、丹野 浩一、粉川 潤、猪俣 尚治、川口 光朗

・液状材料の連続造粒乾燥装置…田畑 浩治
〈特別寄稿〉
・機械製図規格(JIS B 0001)の改正の要点…桑田 浩志
〈国際粉体工業展東京2010へのお誘い〉(その1)…谷本 友秀

〈粉体技術者のための粉体入門講座⑫〉

・粉体の機能化-1(医薬品・食品・化粧品分野を中心として)…山田 昌治


〈わが社のプロフィール〉
・井上電設㈱
・㈱愛工舎製作所

〈新製品・新技術の紹介〉
・㈱シンキー
・㈱明和工業
〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第7回 スタープレーヤーより「スターチーム」を…吉永 亮
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第7回 営業活動に求められる情報能力~「知る」②…吉永 亮
〈書評〉
・封じ込め技術のすべてがわかる本…志村 幸雄
〈協会からのお知らせ〉
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「何故興亡があるのか」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人
1,603円
粉体技術 第2巻9号 (2010年 平成22年9月号)

〈ひとこと〉
・協会とのお付き合い-いろいろ-…向阪 保雄

〈あすなろ〉
・省エネ化への支援…保崎 有香

〈特集〉

製剤技術の最新動向
・特集「製剤技術の最新動向」を企画して…根本 源太郎
・製剤技術の最新動向…中上 博秋
・塩析技術を利用したマスキング技術…吉田 高之
・新たな製剤技術「OSDrCR:オスドラック」を用いた製剤設計…尾関 有一
・微粒子乾式コーティング法を用いた製剤化技術…湯淺 宏
・腸溶性細粒を含んだ口腔内崩壊錠の開発
 -カプセルから口腔内崩壊錠へ-…福田 誠人

・凍結乾燥ケーキを用いたOtsuka Dry Powder Inhalation Systemの設計…山下 親正

〈特別寄稿〉
・米製粉技術…徳井 圭裕

〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉

・第6回 小企業は連携戦略で繁栄する…吉永 亮


〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第6回 営業活動に求められる情報能力~「知る」①…吉永 亮
〈わが社のプロフィール〉
・㈱KIT(キット)
・日本カノマックス㈱

〈新製品・新技術の紹介〉
・槇野産業㈱
・日本アイリッヒ㈱
〈協会からのお知らせ〉
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「利害に雑う」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人
1,603円
粉体技術 第2巻8号 (2010年 平成22年8月号)

〈ひとこと〉
・「豊かさ」とは…谷本 友秀

〈あすなろ〉
・私の仕事…上野 隆司

〈特集〉
ソフトマテリアルの粉砕技術
・特集「ソフトマテリアルの粉砕技術」を企画して…加納 純也、伊ヶ崎文和、神田 良照
・コンバージミルによる木質バイオマス原料の高効率粉砕
 …二階堂 満、戸谷 一英、福村 卓也、長田 光正、丹野 浩一、猪俣 尚治、粉川 潤
・粉砕したバイオマスや樹脂廃棄物の非酸素雰囲気での熱分解による
 高純度水素の製造…張 其武、齋藤 文良
・木質ナノセルロースファイバーの製造とその工業化…加藤 隆幸
・混練装置を用いた工場内ゴム廃棄物の微粉砕…藤 道治
・熱可塑性樹脂のリサイクル…津吹 幸久
・軽質材料のエコロジー粉砕 ~ベベルインパクターによるMCG粉砕~…杉山 周宏
・プラスチック発砲成形技術が可能にした米粉100%パンと加熱・せん断粉砕
 によるアルファ化米粉製造技術の開発…西岡 昭博
・米の形状調製粉砕 ~高品質清酒のための精米方法~…奥田 恵子

〈特別寄稿〉

・含水多孔質体のマイクロ波減圧乾燥工程における特異な水分分布とその応用技術…鶴田 隆治

〈事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉

・第5回 役員報酬を経営に活かせ…吉永 亮

〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉

・第5回 問診力と説明力…吉永 亮


〈わが社のプロフィール〉
・㈱マキノ

〈新製品・新技術の紹介〉
・㈱STEER JAPAN
・関西金網㈱
〈故 舩越 嘉郎先生を偲んで〉…大川原 正明
〈故 佐藤 文雄氏を偲んで〉…真鍋 功
〈書評〉
・初歩から学ぶ粉体技術…谷本 友秀
〈協会からのお知らせ〉
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「感情」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人

〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第2巻7号 (2010年 平成22年7月号)

〈巻頭言〉
・会長就任にあたって…大川原 武

〈ひとこと〉
・粉体の流動性で変化に対応…小瀬 公利

〈あすなろ〉
・私の仕事…高栄 伸幸

〈特集〉
集じん技術の最前線
・特集「集じん技術の最前線」を企画して…牧野 尚夫
・集じん技術の進展と最近の研究動向…牧野 尚夫
・乾式サイクロンの高性能化についての検討…吉田 英人
・電気集じん装置の特性評価…野田 直希
・電気集じん装置設置プラントへの溶解塩注入SO3除去システムの適用…野口 敏秀

・バグフィルターの特性評価に関する最近の研究…池野 栄宣
・ろ布集じん技術の標準化の経緯と現状…米田 仡
・中国におけるバグフィルター開発の状況…姚 宇平、姚 群

〈対談〉先達の言葉

・九州工業大学名誉教授 富田 侑嗣先生


〈行事報告〉

・粉体工業展名古屋2010…加藤 文雄
〈海外報告〉
・POWTECH2010報告…松坂 修二、西谷 博久、小浜 弘幸
〈粉体技術者のための粉体入門講座〉⑪
・粉体加工-6(粒子複合化)…加納 純也
〈「事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~」〉

・第4回 不安が経済を後押しする時代…吉永 亮

〈「営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~」〉

・第4回 目標未達の原因…吉永 亮

〈わが社のプロフィール〉
・大塚電子㈱
・旭化成ケミカルズ㈱
〈新製品・新技術の紹介〉
・新東工業㈱
・晃栄産業㈱

〈書評〉
・粉砕技術とエコ・リサイクル…山田 幸良
・粉体技術が挑む究極のエネルギーと環境調和-粉が支える豊かな未来-…山田 幸良、日高 重助

〈協会からのお知らせ〉
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「率先垂範」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人
1,603円
粉体技術 第2巻6号 (2010年 平成22年6月号)

〈ひとこと〉
・海外生産・受注をしない理由…菅原 一博

〈あすなろ〉
・許容値内の僅差…星 真太郎



〈特 集〉
レアメタルリサイクル
・特集「レアメタルリサイクル」を企画して…大矢 仁史
・レアメタルの利用状況と資源的価値…小林 幹男
・茨城県におけるレアメタルリサイクルの取り組み…山本 佳子、中島 賢一
・福岡県におけるレアメタルリサイクルの取り組み…

板垣 成泰、服部 和孝、堀家 克己

・地上資源の有効活用が日本を救う…原 康夫
・自動車排ガス触媒からの白金族金属のリサイクルの現状と今後…野瀬 勝弘、岡部 徹

〈特別寄稿〉
・青果物長期鮮度保持への挑戦~氷温技術の応用~…服部 國彦
〈海外報告〉
・北京粉体工業展(Mining & Powder2010)報告…辻 裕
〈「粉体技術」読者アンケート集計結果〉…大矢 仁史
〈粉体技術者のための粉体入門講座〉⑩
・粉体加工-5(分級)…加納 純也

〈「事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~」〉

・第3回「価格競争力」とは何か…吉永 亮

〈「営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~」〉

・第3回 新規開拓はここを狙え…吉永 亮


〈わが社のプロフィール〉
・日本マグネティックス㈱
・㈱太平洋コンサルタント

〈新製品・新技術の紹介〉
・日清エンジニアリング㈱
・エイクル㈱
〈故 細川益男氏 お別れの会〉
〈細川益男氏のご逝去を悼む〉…向阪 保雄
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「破廉恥」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人

〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第2巻5号 (2010年 平成22年5月号)
〈ひとこと〉
・おかげさまで会社も私もしっかり生きています…海老原 尚

〈あすなろ〉
・粉体との歩み…徳田 智

〈特 集〉
・「低炭素社会構築に向けて~二酸化炭素(CO2)25%削減に挑む~を企画して…立山 篤


低炭素社会構築に向けて~二酸化炭素(CO2)25%削減に挑む~
・25%削減目標の達成に向けて…岡﨑 雄太
・二酸化炭素排出削減に向けた経済界の取り組みについて…椋田 哲史
・化学産業としての二酸化炭素排出削減…福田 行俊
・注目集める地中熱利用の「ジオパワーシステム」…立山 篤
低炭素社会構築に向けてー我が社の環境レポートー
・日清製粉グループのCO2削減施策…小倉 利彦
・地球温暖化防止に向けたライオンの取り組み…波多 賢治
・スクリーンメーカーにおける環境対応の模索…坪内 信行
〈特別寄稿〉
・粉体を扱う食品関連施設における建築的防虫対策…稲岡 徹、宮田 弘樹
〈海外報告〉
・第7回上海国際粉体工業展(IPB2009)に参加して…浅井 信義

〈粉体技術者のための粉体入門講座〉⑨
・粉体加工-4 (成形)…加納 純也
〈「事業繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~」〉
・第2回「見えない顧客をつかめ」…吉永 亮
〈「営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~」〉
・第2回 スピードよりタイミング…吉永 亮

〈わが社のプロフィール〉
・㈱ミューチュアル
・㈱堀場製作所

〈新製品・新技術の紹介〉
・㈱大川原製作所
・㈱堀場製作所
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「教えざる罪」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人

〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第2巻4号 (2010年 平成22年4月号)

〈ひとこと〉
・趣味…堀 哲郎

〈あすなろ〉
・粉は魔物…持田 奈緒美

〈特 集〉

協会を支える分科会活動
・協会を支える分科会活動 ~活性化に向けての取り組み~…杉田 稔
・分科会の活動状況(掲載順)
 バルクハンドリング分科会/粉砕分科会/分級ふるい分け分科会/
 乾燥分科会/集じん分科会/混合・成形分科会/造粒分科会/
 計装測定分科会/湿式プロセス分科会/粒子加工技術分科会/
 輸送分科会/クリーン化分科会/環境エネルギー・流動化分科会/
 晶析分科会/微粒子ナノテクノロジー分科会/電池製造技術分科会/
 リサイクル技術分科会/電子写真技術分科会/食品粉体技術分科会/



〈粉体技術者のための粉体入門講座〉⑧
・粉体加工-3 (混合)…加納 純也
〈事前繁栄の原理原則~伸びる会社はココが違う~〉
・第1回「社風改革のススメ」…吉永 亮
〈営業改革のABC~売れる条件、売れない理由~〉
・第1回「新規開拓を立て直せ」…吉永 亮

〈わが社のプロフィール〉
・㈱日本アルミ
・ミツミ技研工業㈱

〈新製品・新技術の紹介〉
・東洋ハイテック㈱
・フロイント産業㈱
〈修己治人〉(しゅうきちじん)
・「己を修め人を治める」…斯波 最誠
〈粉惚最新〉…湖山人

〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第2巻3号 (2010年 平成22年3月号)

〈ひとこと〉
・集塵濾布が求められる価値の変遷…後夷 光一

〈あすなろ〉
・粉を見る…田中麻祐子

〈特 集〉

低炭素社会の実現に向けて~粉体技術が切り開く次世代電池技術~
・「低炭素社会の実現に向けて~粉体技術が切り開く次世代電池技術~」を企画して…境 哲男
・低炭素社会の構築へー電池技術の役割…境 哲男
・低炭素社会・省エネルギー社会における蓄電池技術-電気自動車/
 ハイブリッド車用電池技術および産業用分野への波及-…綿田 正治
・鉄道用から電力貯蔵まで、大型電池の展開…堤 香津雄
・ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池リサイクルの現状と課題…野島 太郎、井上 秀利、蔭井 慎也
・電池製造技術における粉体技術の役割について…大石 鮎太
・二次電池用粉体材料の粒子径調整技術…秋山 聡
・微粒子加工技術の電池製造分野への対応…久澄 公二
・電池用ナノ材料の粒子径分布評価技術…佐藤 浩二

〈粉体技術者のための粉体入門講座⑦〉
・粉体加工-2(造粒)…加納 純也
〈わが社のプロフィール〉
・丸紅プロテックス㈱
・関西オートメイション㈱

〈新製品・新技術の紹介〉
・㈱栗本鐵工所
・興研㈱

〈ゴルフ雑学帳〉…芝打 遊球
〈粉惚最新〉…湖山人

〈協会からのお知らせ〉
1,603円
粉体技術 第2巻2号 (2010年 平成22年2月号)
〈ひとこと〉
・微粒子とのかかわり…綾部 統夫

〈あすなろ〉
・技術屋の教科書…栗原 秀直

〈特 集〉
粉体工業展大阪2009を終えて
・粉体工業展大阪2009を終えて…瀬尾 博幸
・パウダーテクノロジーシアターとパウダーテクノロジーショーを終えて…後藤 邦彰
・粉体工業展2009 カメラルポ…鈴木 道隆、大山 潤、高橋 亨
・APPIE産学官連携フェア2009について…島岡 治夫
パネル展示



〈海外報告〉
・第4回APT2009インドツアー報告…辻 裕
〈粉体技術者のための粉体入門講座⑥〉
・粒子加工-1(粉砕)…加納 純也
〈わが社のプロフィール〉
・㈱ナカコー
・流動による粒子・分子の配向と姿勢制御…高橋 勉


〈新製品・新技術の紹介〉
・日本コークス工業㈱
・ホソカワミクロン㈱

〈ゴルフ雑学帳〉…芝打 遊球
〈粉惚最新〉…湖山人

〈協会からのお知らせ〉
おすすめの購読プラン

粉体技術の内容

粉体工業・粉体技術に関わる人のための総合情報誌
日本粉体工業技術協会が編集・発行する粉体産業に係わる方々のための総合情報誌です。粉体に関係するあらゆる技術、粉体領域に関する最新情報、マーケティング、マネージメントおよび海外情報など幅広い内容を掲載しています。

粉体技術の目次配信サービス

粉体技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

粉体技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.