■特集:プラスチックの環境対策を展望する
○環境対応型バイオマス樹脂のトレンド/惠谷資源循環研究所/惠谷 浩
○水回り機器への植物由来樹脂の採用/パナソニック㈱エコソリューションズ社/濱野幸達・渡邉浩一・揖斐秀実
○バイオマスプラスチックでのディスプレイツール製造/㈱ヤマトマネキン/上杉秀明
○コンニャクグルコマンナンからのプラスチック開発/東京大学/岩田忠久・檀上隆寛・大桃佑介・ロジャース有希子
○バイオマスプラスチック度の計算方法と国際標準規格の状況/(独)産業技術総合研究所/国岡正雄
○半導体の熱励起による酸化力の発現とFRPのリサイクル/信州大学/水口 仁・塚田祐一郎・高橋宏雄
○電子基板・アルミ蒸着物の分離・再生/㈱ブルーフォワード/上田 尚
○廃プラの再生資源としての活用法/(有)GREEN PLUS/西 奈緒美
○PETボトルの再利用・再資源化/東京電機大学/宮入裕夫
■特設記事:プラスチックCAEの活用術
○樹脂用CAE高度化の取り組み/旭化成ケミカルズ㈱/稲葉英之
○自動車軽量化のための射出成形CAEの活用/㈱JSOL/一ノ瀬規世
○反り・ひけ対応三次元樹脂成形シミュレータ/㈱先端力学シミュレーション研究所/金井 茂
○製品設計者と金型設計者を結ぶ樹脂流動解析/ソリッドワークス・ジャパン㈱/島村知子
■一般原稿
〈解説〉プラスチックで分子模型を作る/㈱日ノ本合成樹脂製作所/佐藤 和久
■連載
○有機化学から見た高分子化学 第33回/名古屋工業大学/齊藤/勝裕
○高分子材料の測定・分析技術の評価 第35回/一般財団法人化学物質評価研究機構/中井 誠・小林俊夫・井上義之・大武義人
○プラスチックの破壊機構とタフニング 第6回/山形大学/石川/優
○コラム/私だってアイラブ・プラスチック 第9回/当銀美奈子
◆プラ工連便り◆ISO/IEC/JIS/Plastics事務局便り/◆工業統計/◆イベント/◆業界短信◆ニュース
プラスチックスの内容
- 出版社:日本工業出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月5日
日本プラスチック工業連盟誌「プラスチックス」はプラスチック業界に役立つ本創りを目指して新創刊いたします。
樹脂の動向・展望、また樹脂別生産・出荷などの統計資料等のベーシックな情報をはじめ、成形加工技術での、射出成形、ブロー成形、押出成形におけるシステム、成形機の研究・開発等に注目し、それらの技術解説を幅広く紹介。また、環境・省エネルギー問題、海外のプラスチックの現状、展示会にも焦点を当て編集。技術者の疑問解消やスキルアップに繋がる基礎から学べる講座、わかり易い法令・規格解説、日本プラスチック工業連盟ニュースなど、プラスチックにたずさわる技術者や組織にとって役立つ様々な情報をご提供いたします。
プラスチックスの目次配信サービス
プラスチックス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!