週刊粧業 発売日・バックナンバー

全631件中 121 〜 135 件を表示
600円
600円
■特集/2022年 化粧品日用品業界10大ニュース
◎1位「コロナ禍3年目で化粧品出荷額は回復傾向に」
◎2位「日用品企業で円安・原料高の影響が深刻化」
◎3位「SDGs・ESGを軸に環境対応が多方面で進展」
◎4位「行動制限の緩和でメーク需要が復活」
◎5位「化粧品各社、AI・デジタルサービスを拡充」
◎6位「異業種・異分野とのオープンイノベーションが加速」
◎7位「プラスチック削減へ企業連携が進む」
◎8位「EC・D2C市場の成長でOEM各社の業績は回復へ」
◎9位「コスメモール型ECサイトがコロナ禍で躍進」
◎10位「SNSで話題のアジアンコスメが台頭」
■花王、2023年度グループ基本方針を説明~モノづくり、マーケティングの大改革を推進
■ライオン、経営戦略・新製品発表会を開催~第1弾はソフランから透明な柔軟剤、ブランド売上を早期に1.5倍へ
■小売ナビ/COSMETIC NEWS 甲州屋~100年以上続く老舗専門店、大型改装を機に新客獲得が好調
■ファンケル、23年3月期第2四半期は増収減益~戦略的な広告投資により増収も各段階で2ケタの減益に
■ノエビアHD、22年9月期は増収2ケタ増益~セルフ化粧品が好調で売上・利益の拡大に貢献
■新日本製薬、2022年9月期は増収増益~クッションファンデーションやPERFECT ONE FOCUSが業績を牽引
■日本色材工業研究所、23年2月期2Q、大幅増収
■化粧品通販ビジネス実践講座 船生千紗子/vol.100 リピート率が高い企業には、身近なファンが多い!
■資生堂、SHISEIDO23年SS新製品発表会を開催
■ポーラ・オルビスHD、横手取締役が社長に昇格~鈴木社長は代表権のある会長に就任
■資生堂、唇の角層成分を包括的に解析~新たなリップケアアプローチを開発
■花王、化粧品容器を扱う際に所作を意識する影響を調査
■アルビオン、細胞間脂質の構造と保湿能の関係性に着目
■20. 5%増の2447億9000万円~円安による影響で全カテゴリーが前年同期比2ケタ増で推移
■小林製薬、兵庫県宍粟市と包括連携協定を締結
■仏・ロレアル、韓国でラグジュアリー美容ブランドを立ち上げ
■ファンケル、ディスクロージャー優良企業選定で業界1位に
■一丸ファルコス、漆黒のヘアケア素材からエタノールフリータイプを発売
■ポーラ化成、視覚障がいを問わず評価できる官能評価試験を確立
■ファンケル、AI技術を用いた新たな洗浄剤開発プロセスを検討
■ヒット商品母子手帳/第372回 「CACウォッシングパウダー」CAC、無添加洗浄料がコロナ禍で脚光
■コーセーコスメトロジー研究財団、第33回表彰・贈呈式を開催
■パディシャ 執行役員・店長 尾崎 順氏~美容・健康意識を高めるには、まず、自身の身体を知ることから
800円
800円
■特集/化粧品原料
◎岩瀬コスファ、有機アズキやサトウキビ搾汁後の残渣を使用したサステナブルな原料の提案に注力
◎一丸ファルコス、北海道産ムラサキを使った着色素材、地元農家と量産化に取り組み製品化
◎ビタミンC60バイオリサーチ、フラーレンとレピスタの2本柱を育成、来年も特長ある新規原料を展開
◎香栄興業、発酵・カスタムオーダー・エルゴチオネインを強化
◎マツモト交商、4つの機能で肌や頭皮をケアする低刺激な新コンセプト洗浄剤を提案
◎阪本薬品工業、環境配慮をベースに優れた機能と使用感を両立した原料提案に注力
◎池田物産、頭皮の健康状態を短期間で改善するアップサイクルなヘアケア原料を提案
◎壽商会、皮膚の老化予防が期待される国内外のユニークな原料を提案
◎山川貿易、商社としての機能をアピール、柔軟な対応で頼られる存在に
◎日本精化、リン脂質素材を柱にした提案、アウトバウンド需要にも注視
◎セティ、即効性と持続性で優れた保湿力を発揮する新エイジングケア原料が好評
◎GSIクレオス、環境に配慮した次世代の水代替原料とオーガニックセサミオイルを提案
◎物産フードサイエンス、糖アルコールの整髪性の知見を発表、植物由来成分でナチュラルな仕上がり
◎シバハシケミファ、英・アルケミー社の新規原料を発売、オイルインジェル処方を素早く調整
◎高研、生酛製法由来のコメ発酵液でアルコールフリータイプを発売
◎JTS、国内外で実績豊富なヒアルロン酸、組み合わせ提案で付加価値化も実現
◎ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ、スキンケア向けの提案強化、販路拡大へ新原料展開や既存原料のデータ拡充
◎スノーデン、乳酸菌分解プラセンタ発酵液を開発、高価格帯化粧品への採用を期待
◎進栄化学、多機能な「サンダルウッドエキストラファインパウダー35C」を発売
◎アリスタヘルスアンドニュートリションサイエンス、マダガスカル産ツボクサにこだわり水溶液ベースで使いやすい新原料展開
■高級アルコール工業 川合清隆社長、本社研究所建て替え推進
■ライオン、オーラルケアメディアセミナーを開催、歯科医院で歯科健診を受けることのメリットを解説
■2022年9月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
■小売ナビ/松屋銀座店〈東京・中央区〉~コロナ禍の成長分野を再強化、化粧品は2 割増の231 坪に
■コーセー、22年12月期第3四半期は増収大幅増益~「タルト」「DECORTÉ」「アルビオン」が業績を牽引
■ポーラ・オルビスHD、第3四半期は減収減益、第1四半期をボトムとして回復傾向続く
■PALTAC、先行投資を進め、売上拡大を追求、持続的成長に向け、多方面で人材を確保
■あらた、H&BCとペットの専門性を追求しインストアシェア拡大
■ヒット商品母子手帳/371回「ちふれ 薬用 リンクル美容液」ちふれ化粧品~1品でトリプルケアを叶える美容液
■花王、RORO船定期航路化で製品の安定供給と環境負荷低減を実現
■ポーラ、「美肌県グランプリ2022」の結果を発表
■コスメデコルテ、パープルライトアップを実施~女性が安心して暮らせる社会を願い新たな取り組みをスタート
■ザ・ボイス/フェズ 代表取締役 伊丹 順平 氏~小売業界のDXを推進し、小売・メーカーの売上向上に貢献
600円
600円
■特集/卸流通化粧品
掲載企業/ナリス化粧品、クラブコスメチックス、伊勢半、ロゼット、シーオーメディカル、ライフスタイルカンパニー
■資生堂、藤原常務が社長に昇格~約9年ぶりの社長交代、魚谷社長は代表権のある会長に
■オリックス、化粧品通販大手のDHCを買収~大株主で社長の吉田嘉明氏は退任
■花王×武田薬品、タイのデング熱対策で覚書を締結
■花王×キリンホールディングス、内臓脂肪と免疫の関連について共同研究を開始
■ライオン商事、社名変更の狙いと今後の戦略について説明~オーラルケアの習慣化を推進し、年平均7%の成長めざす
◎いい歯の日より「歯みがき習慣化プロジェクト」を始動
■ポーラ、リンクルショット新製品発表会を開催
■資生堂、第32回IFSCC Congress2022 ポスター部門に2件入賞
■小売ナビ/espoir イオンモール羽生店〈埼玉・羽生〉~「肌実感の体験」を追求した改装で化粧品専門店の存在意義を高める
■資生堂、赤色光に表皮細胞の増殖促進~効果・炎症軽減効果を発見
■花王、くすんだ唇でも鮮やかに美しく発色する口紅を開発
■アルビオン、新規クレンジング製剤の使用感の数値化に成功
■ヒット商品母子手帳/第370回 「Yunth」Yunth(ユンス)~入荷3カ月待ちが続くP2Cブランド
■資生堂、22年12月期第3四半期は増収増益
◎米州・欧州・TRが全体を牽引
■花王、22年12月期第3四半期は増収減益~原材料価格高騰は峠越すも急激な円安の影響で収益性が悪化
◎戦略的値上げは対象を広げ、通期利益目標の達成めざす
■ライオン、22年12月期第3四半期は増収減益~通期は国内の値上げ対応本格化で利益目標の達成へ
◎9カ所目の海外拠点としてバングラデシュに合弁で進出
■花王、「中国清潔・節水キャンペーン」を新たな内容でスタート
■資生堂子ども財団、設立50周年を機に名称変更
■ザ・ボイス/ウエルシアホールディングス代表取締役社長 松本 忠久 氏~九州戦略で食の強化が不可欠、グループシナジーで新業態開発
600円
600円
■特集/アジアンコスメ
掲載企業/ミシャジャパン、ジェーピー研究所、RAPHAS JAPAN、L&K、ライフスタイルカンパニー、日本機能性コスメ研究所、千空
■特集/年末大掃除
◎ライオン、好調な「ルックプラス」で併売促進
◎花王、「鬼滅の刃」とのコラボで需要喚起
その他掲載企業/小林製薬、ユニ・チャーム、グラフィコ
■イオン、顧客の選択が厳しくなる中、独自価値のPBを重視
■イズミ、GMSのリーシング力を活かしNSCへシフト
■イオン天王町SC、旧店をリビルドし最新フォーマットを集積、ネット・リアルを融合したOMOコーナーを初導入
■ウエルシアHD、店舗運営の一体化等でウエルシアモデルを拡大~コクミンは来年度の黒字化が確実に
■JACDS、2030年を照準に健康生活拠点化推進計画を策定
■長尾武次氏お別れの会、制度品メーカートップが功績しのぶ~業界関係者など約600名が参列
◎時代の風を読むことが大切
■ヒット商品母子手帳/第369回「薬用ハンドコンディショニングソープ」ライオン~手肌のうるおいを保つハンドソープが好調
■クロモンコスメティック、スッポンコラーゲン化粧品の魅力を再発信
◎世界で唯一のスッポンコラーゲンで次世代人材育成にも意欲
■ナールス、ナールスゲンの特徴を活かしたハンドクリームを発売
■コーセー、包装資材に化粧品再生インキを活用~役目を終えたメーク製品を再利用し循環型アップサイクルを実現
■ライオン、直近1年間で約21万本の使用済みハブラシを回
■ザ・ボイス/Wovn Technologies株式会社 取締役副社長 COO上森 久之氏~Webサイトやアプリを多言語化、サービス国際化に伴うコスト削減
600円
600円
■特集/化粧品製造機器
◎エヌ・ピー・ラボ、高品質かつリーズナブルな真空乳化機、アフターフォローを強みに好調に推移
その他掲載企業/ユニバーサルロボット、サンユーエンジニアリング、理工協産
■特集/組織小売業各社の化粧品販売戦略
掲載企業/アインファーマシーズ、マツキヨココカラ&カンパニー、中屋薬局
■花王、30年ぶりとなる有力卸店懇談会を開催~DXが波及しづらい地方部は卸店との連携が不可欠
◎グループの総力を結集し、ノンリテール分野の開拓へ
■資生堂、イノベーションカンファレンス2022を開催~各エリアの強みを活かしグローバルでイノベーションを加速
◎新たな技術イノベーションにより化粧品・容器のさらなる進化へ
■小売ナビ/CHANCE UPON〈東京・豊島区〉~人気の韓国コスメが集結、平成レトロがテーマの空間
■ライオン、手洗いの重要性を啓発する衛生プロジェクトを始動
◎帰宅後、早めの手洗いと、玄関での手指消毒が大切
■マンダム、3年ぶりにリアルで内定式を開催
■THREE、地域連携による日本発高品質、ハーブ原料の開発を開始
■資生堂、世界初のサステナブルな化粧品つけかえ容器を開発
■花王×MILIZE、AI健康可視化ツールの開発に向けた協業に合意
■モーンガータ、廃棄化粧品を印刷用技術へ応用
■ヒット商品母子手帳/第368回「CAGローション」ホワイトリリー~カルシウムゲル最高濃度のプレ化粧水
■富士経済、ヘアケア、メンズコスメの国内市場を調査
◎2022年、ヘアトリートメント・メンズ整肌料は5%超の伸長へ
■矢野経済研究所、化粧品市場に関する調査を実施~2021年度の国内市場規模は2.5%増の2兆2900億円
■TPCマーケティングリサーチ、スキンケアのアイテム別ニーズ分析を実施
■「激変するコスメマーケット」鯉渕登志子/第79回 誰のための化粧品か? ペルソナ設定を
■コーセー、画期的なメークシミュレーションシステムを開発~高速プロジェクションマッピングと色補正技術を融合
■資生堂、先進の顔形状3D解析、Webコンテンツを公開
■資生堂ジャパン、大阪府と健康づくりで連携協定を締結
■ライオン、兵庫県明石市とジェンダー平等推進で連携協定を締結
■ザ・ボイス/株式会社L&K 代表取締役 クォン・ヨンス 氏~韓国と日本のトレンドを融合した「COSMURA」ブランドが好調
600円
600円
■特集/ヒト幹細胞培養液コスメ~OEM・原料編
◎アンチエイジング、エクソソーム新原料3製品を上市、幹細胞培養液の特性踏まえ製品化
◎セントラル・コーポレーション、「臍帯血由来」幹細胞培養液にのみ検出される若返り成分・GDF11とは
◎日本天然物研究所、ニーズに応えた幅広い提案を可能にする新工場を展開予定
◎ポイントピュール、8種類の豊富なラインナップが強み、今後はベストな組み合わせの追求を
◎RAPHAS JAPAN(ラパスジャパン)、「溶解性マイクロニードル」を用いた幹細胞コスメODM・OEMで新提案
◎PIA、3D培養方法を採用した原料が好評、今後はラインナップ強化を図る方針
◎PureCell、国内培地メーカー製の特徴活かし商品開発も支援、OEM事業化へ
◎ステムセルCSラボ、ヒト幹細胞培養上清液として「世界初」パラメーター特許取得で高付加価値・高品質化
■特集/パーソナライズドコスメ
◎ポーラ、個肌対応では機能性を重視しつつも効果実感という新たな側面も訴求
その他掲載企業/伊勢半、Sparty、ストークメディエーション、Skin Code(スキンコード)
■ソフィアリンクス×シャープココロライフ、シャープが化粧品業界に参入、マスク着用による肌悩みに対応
■資生堂、薬剤の皮膚浸透を劇的に高める新規導入促進成分を開発
■日本メナード化粧品、幹細胞の受容体が加齢で減少することを発見
■小売ナビ/Be Organic銀座本店~世界の10のオーガニック認証が認める安心かつ透明性のあるコスメを提案
■近代科学、第69期 経営指針発表会を開催
■ロート製薬、上野テクノセンターの新工場棟が稼働開始
■ミルボン、持続可能な原料調達を推進~ゆめが丘工場でRSPOサプライチェーン認証を取得
■ヒット商品母子手帳/第367回「カラーリングアイブロウ」ヘビーローテーション~豊富なバリエーションの眉マスカラ
■ファンケル、「AIパーソナル角層解析」を全直営店舗で開始
■ナリス化粧品、7年連続でふきとり化粧水国内販売シェア1位に
■ライオン、「LION’ s SUSTAINABILITY 2022」を公開
■コーセー、新アプローチのバイオマスプラを化粧品容器に採用
■ファンケル、メーク製品を環境に配慮した素材に順次切り替え
■ザ・ボイス/カーライル・ジャパン・エルエルシー マネージング ディレクター 渡辺雄介氏~企業のポテンシャルを引き出し高い視座を共有して成長へ導く
600円
600円
■特集/オーラルケア
◎ライオン、着色汚れを防ぐハミガキを発売、ポスターにて歯周病予防を啓発
◎花王、主力オーラルケアブランドを刷新、製品とパッケージをリニューアル
◎サンスター、「ガム・プラス」シリーズが好発進、人気アニメとのコラボキャンペーン実施
◎スモカ歯磨、新工場は年内稼働、生産力約2倍に、モノづくりの魅力を海外にも発信
◎小林製薬、歯間ケアの初心者に使いやすいスルッと入るY字型フロスを発売
◎日本ゼトック、「ベース」「香料」「訴求成分」のセミオーダーで新規参入を後押し
その他掲載企業/サンギ、アース製薬
■花王、「エスト」で進化型サブスクサービスβ版の提供開始
◎12カ月30万円で高級化粧品だけでなく肌解析、トリートメントまで提供
■2022年8月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
■小売ナビ/COSMETICS KOYO~オミセプラスとSLQセミナーを活用した新カウンセリング活動を開始
■ライオン、「健口眠体操」搭載の介護ゲーム機を販売開始~介護施設で口腔・睡眠・運動器を楽しくトレーニング
■花王、紙おむつサブスクサービスを公立保育施設に初導入
■ライオン、熊本県合志市で口腔チェックアプリの活用を推進
■化粧品通販ビジネス実践講座 船生千紗子/Vol.99 リピート売上アップに役立つ会報誌の3つの役割
■SHISEIDO、「SEE,SAY,DO.」プロジェクトを展開
■花王グループ、ピンクリボンキャンペーン2022を実施
■コーセー、第2回「Share the Bloom」キャンペーンを実施~エチオピアのバラ農園で働く女性の生活改善を目指す
■ヒット商品母子手帳/第366回 「スペリオルワン」クロモンコスメティック~スッポンコラーゲンに夢をのせて
■花王、美容部員のカウンセリングコンテスト決勝大会を開催
■資生堂、日本ユニセフ協会への支援に対し「紺綬褒章」を受章
■美・ファイン研究所、「第5回オンライン企業セミナー」を開催
■ポーラ化成、東大との共同論文が学術誌「Cell Reports」に掲載
■カネボウ陸上競技部の運営母体を花王に移管
■ライオン商事、ライオンペットに社名変更
■岩瀬コスファ、サステナビリティ評価でゴールドメダルを獲得
■資生堂研究所、「fibona」、中国における活動を開始
■資生堂BAUM、日本パッケージデザイン大賞2023で大賞を受賞
■東洋ビューティ、新美肌セオリーでフェムテック製品の開発推進
■天真堂、微発泡する薬用液体ハミガキのOEM提案を開始
■ザ・ボイス/株式会社かならぼ 代表取締役社長 和田佳奈氏~ニーズを切り拓く商品展開、異業種での新規事業を開始
600円
600円
■特集/SNS運用支援
掲載企業/エアソル、ニューオーダー、トレンダーズ、3ミニッツ、FOR
■特集/薬事コンプライアンス
掲載企業/フィデス、薬機法医療法規格協会、RDサポート、ネクスパート法律事務所
■平和堂、大型店の衣料品・住関連の活性化に着手~コミュニティゾーンも併設しSC全体の価値向上へ
◎第2四半期、中国事業の不振と改装費用増で減収減益
■ツルハHD、店舗・調剤・PB・DXの重点戦略を推進~収益重視で出店精度の向上を
◎第1四半期、検査キット等の需要が急増し経常増益
■花王、プレシジョン・モニタリングを実用化~皮脂RNAモニタリングを活用した肌解析サービスを導入
■コーセー、山中伸弥氏と「若返り研究」を推進~米グラッドストーン研究所へ研究員1名を派遣
■花王、美容部員の総称をブランド エバンジェリストに変更
■アルビオン、世界初の界面活性剤の共同開発に成功
■資生堂、ビオパフォーマンス スキンフィラー新製品発表会を開催
■清長、配送や梱包も商品購入の決め手に~コスメ特化型物流サービス「ロジプレミアム コスメ」
■小売ナビ/イトーヨーカドー幕張店~直営の衣食住をワンフロアで展開、H&BCで価格と専門性を追求
■コーセー、キッザニア東京に「ビューティスタジオ」をオープン
◎きれいを楽しみながら、多様な価値観・感性を育む体験を提供
◎ヘアメイク・香調と2つの職業体験を用意
◎小林一俊社長、事業への波及効果についてコメント
■中国口コミ分析で探る「美」のツボ/第38回 変わる意識の中で成長中。注目の中国マタニティコスメ
■バスクリン、入浴剤研究で子どもの睡眠状態の良好化を確認
■ファンケル、気分・ストレス状態と嗅覚機能の関連を実証
■ヒット商品母子手帳/第365回 インテグロ「ディーバカップ」~幅広い年齢層で使用可能な月経カップ
■サンスター、肥満度が高いと歯の喪失リスクになることを発表
■ライオン、ハミガキ剤の香味が幼児の歯みがき行動に影響
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則 廣瀬知砂子/法則88 美味しそうな香り
■富士経済、化粧品の国内市場調査結果を発表~2022年の国内化粧品市場は2.6%%増の2兆9134億円
◎「UVケア」「メンズコスメティックス」が伸長傾向
◎肌悩みのある人ほど、マスクで隠す意向が明らかに
■矢野経済研究所、21年度サブスクサービス市場を調査~市場規模は前年度比10. 6%増の9615億円
■コーセー、2022年度グッドデザイン賞を受賞
■ポーラ、Forbes経営トップ実行力ランキングで3位を受賞
■ザ・ボイス/セブンーイレブン・ジャパン 代表取締役社長 永松文彦氏~顧客心理の変化に素早く対応、コロナ終息みすえ積極出店
2,000円
2,000円
◎オールリテイラー特集~業態の強み活かし、専門性・独自性を追求
〔専門店〕
■化粧品専門店座談会~ポストコロナ時代の化粧品専門店を考える
参加者/髙橋一敏氏(サンウェル 代表取締役)、田中隆介氏(とらや 代表取締役)、森里史氏(あぶらや 代表取締役)、山崎晃裕氏(博多屋 代表取締役)
■化粧品専門店13店にアンケート~顧客づくりは回復基調に
①立地、②ライバル業態、③売上伸び率、④売上増加・減少の要因、⑤メインの顧客層、⑥悩み、⑦化粧品販売における重点施策、⑧貢献しているメーカー
化粧品専門店取材店舗/スミレヤ、すみや
〔百貨店〕
■百貨店20社にアンケート~オムニチャネル推進で利便性高め、多様化する顧客の購買行動に対応
①立地、②ライバル業態、③売上(全体、化粧品)、④メインの客層と強化したい客層、⑤化粧品事業における課題は、⑥今後の重点施策、⑦貢献しているメーカーは、⑧今後の取り組みについて、⑨今後の化粧品分野についての予測、⑩再編に伴い、化粧品売場は、⑪今後、外国人旅行者によるインバウンド効果
百貨店取材店舗/京王百貨店新宿店、神戸阪急
■特集/ウェルビーイング(原料・OEM)の最新動向~肌の免疫力を高めて健康的な素肌へと導くアイテムに脚光
◎東洋新薬~スペシャルケアアイテムの伸長によって業績が好調
◎ホシケミカルズ~競合他社との差別化が図れる角質ケア2品と天然精油を提案
◎日本コルマー~敏感肌用の新たな防腐設計を確立、パーソナライズ製品開発にも意欲
◎ポイントピュール~全ての化粧品に海洋深層水を使用、ヒト幹細胞培養液エキスの提案も
◎東洋ビューティ~新美肌セオリー「Wホルモンケア」に基づいたフェムテック製品を開発
◎ナユタ~フェムケア関連のジェルやオイルが好調、Instagramでの情報発信にも注力
◎メリードゥビューティプロダクツ~フェムケアシリーズの提案に注力、幅広いラインナップを訴求
◎GSIクレオス~肌の免疫力を高める天然由来の有効成分とグリーンセラミドを提案
◎サティス製薬~スタートアップD2Cブランド向けに「ブランドオーナー勉強会」を実施
◎マツモト交商~肌に酸素を多く取り込み老化を防ぐ、植物成分で健康的で美しい肌を獲得
◎山川貿易~麻由来の原料でチョコレートと類似したリラックス効果を発揮
◎一丸ファルコス~機能性表示食品素材を中心に内外美容の提案強化、新データも
◎JTS~非加熱製法の生プラセンタを販売開始、国産フコイダン原料も
◎ビタミンC60バイオリサーチ~植物成長因子「AOH」を世界で初めて化粧品原料として製品化
■特集/メーカー各社のオープンイノベーション推進~協業で革新的な取り組みを
◎ライオン~国内外のベンチャー企業・研究機関への投資で事業機会の創出を加速
その他掲載企業/ファンケル、桃谷順天館、プレミア・ウェルネスサイエンス
■特集/化粧品容器・パッケージ~環境対応意識が加速
◎ネオネクリエーション~カシメ式からネジ式ポンプへ移行が進む、スギ使用リードディフューザーの提案も
◎ケイズ~OEM・容器の営業一体化で成果、国内外で仕入先の新規開拓に注力
◎グラセル~廃素材も活用できるスパチュラに注目、海外展示会で需要先取りにも意欲
◎宮本~環境・SDGsに配慮しつつ、三方良しのモノづくり目指す
その他掲載企業/武内容器、ニッポー、パッケージコア、三洋化学工業、東都成型
〔ドラッグストア〕
■ドラッグストア3社にアンケート~コロナ禍も成長を続ける購買活動の定着化が要
①現在の立地、今後の重点立地、②ライバル業態、③売上伸び率(全体、化粧品、日用品)、④商品政策、⑤メイン客層と強化したい客層、⑥メインの客層と、強化したい客層、⑦重点施策、⑧もっとも貢献しているメーカー
ドラッグストア取材店舗/マツモトキヨシ 豊洲店、薬局アクアファーマシー
〔量販店〕
量販店取材店舗/イオンリテール、イトーヨーカ堂
◎2018年に敏感肌を再定義、女性のライフスタイルを充実
■特集/リテーラーのDX戦略
◎共同印刷~サイネージ付き什器全体を活性化、制作技術の優位性で事業拡大へ
◎セーフィー~AIカメラ「セーフィーワン」を発売、業務効率化や省人化等の課題を解決
■特集/シンクタンクが分析する2023年国内化粧品市場
掲載企業/富士経済、矢野経済研究所、TPCマーケティングリサーチ、インテージ、True Data
■JACDS、人口減でドラッグストアとSMの競争が激化
■JACDS、健康テーマの表示・陳列で購入点数がアップ
■NTTコム、「化粧品購入行動に関する調査結果」を発表~コロナ前と比べ4.5 P、デパートでの購入が減り通販での購入が増える結果に
■コーセー、次世代を担う高校生に向け美容講座を開催
■クラシエホームプロダクツ,「いち髪」の新CM発表会を開催~「いち髪」のインバスヘアケアシリーズをフルリニューアル
■オルビス、DIYセルフケアサービスで共創プロジェクトを始動
■資生堂、エリクシールの新戦略を発表~シリーズを2つに集約、45歳以上に投資・活動を集中
◎「マスクなし生活」の到来を控え、中低価格帯スキンケアが回復傾向
◎新戦略の第1弾として化粧水・乳液を発売
■花王、米国のバイオベンチャーにユニリーバと共同出資
■資生堂、英国スキンケアブランド「ガリネー」を買収
600円
600円
■特集/DX推進
◎資生堂、新会員サービス「Beauty Key」でパーソナルな顧客体験の創造・進化へ
◎コーセー、「Maison KOSÉ」のバージョンアップへ、ハッシュタグで新たな検索体験を提供
◎花王(カネボウ化粧品)、UX創造のための手段であるDXの推進でブランドと顧客の絆を深化
その他掲載企業/伊勢半、マンダム
■コーセー、子どものスキンケアの習慣化へ実証実験~「スキンケアはじめて、つづけてサポート」を開始
■コーセー、オープンイノベーション推進に向けて協業企業を募集
■伊勢半、広報・PR支援サービス「talentbook」を導入
■2022年7月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
■小売ナビ/パルファン・くわこや〈愛知・西尾市〉~リテールテインメントを意識した大型化で専門店の新たな価値創出
■花王、「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」に採択~タイにおけるデング熱予測モデル・予報システム構築の取り組みで
■資生堂、次世代を担うリーダーの人財開発施設を設立
■コーセー、雪肌精のCO₂排出量を数値で可視化する取り組みを開始
■激変するコスメマーケット/株式会社フォー・レディー 代表取締役 鰐淵登志子~第78回 美容の指南役はどんな人が相応しいか?
■資生堂・菊地久美子研究員、「Charles É.Ives Journal Award」を受賞
■ライオン、「SustainableJapan Award」でESG部門優秀賞を受賞
■ポーラ、 2年連続でHDI格付けベンチマーク調査最高評価を獲得
■日光ケミカルズ・小倉卓氏、第21回オレオマテリアル賞を受賞
■ヒット商品/第364回 L&K「COSMURA 3GF リペアエッセンス」~今春リニューアルの美容液が好調
■アモーレパシフィック、診断が可能なワイヤレス電子皮膚を開発
■アルビオン、稀少植物クロユリのクローン大量増殖に成功
■アンチエイジング、「RS Liposome 3・0É Complex」を発売
■資生堂、BCの呼称をパーソナルビューティーパートナーに変更
■ザ・ボイス/株式会社フィデス 代表取締役社長 久保京子氏~広告では消費者目線を意識しつつコンプライアンスを重視することが重要
600円
600円
■特集/訪販化粧品
◎ポーラ、増客に向けてSNSの取り組みに注力、下期はリアルにおける接点の幅を拡張
◎日本メナード化粧品、化粧品を楽しめる場としてサロン価値の拡充化を推進
◎ノエビア、オンライン美容講座が好評、徐々に小規模なイベントを再開
◎ナリス化粧品、アプリ導入でデジタル活用が活発化、リクルートにも好影響
その他掲載企業/マリアンボレ、フォーデイズ、ペレ・グレイス、CPコスメティクス、日本訪問販売協会、訪販化粧品工業協会
■小林製薬、国際事業の育成に意欲、各国で新製品導入も
◎国内事業、原材料高騰などで減益
◎秋の新製品、10品目で年間売上21億円を目指す、既存品は値上げも
■アモーレパシフィック、創立77周年記念式典を開催
■資生堂中国投資ファンド、Trautec社へ出資
■NCC若手経営者の会、全体会議をオンラインで開催~広瀬会長「業界に足りない歯車を創る『ゼロイチ人材』を育成」
◎SNSマップの構築により店舗のビジョンやミッション等を明確化
◎事業承継の事例共有と顧客づくりの取り組みをNCCフォーラムで紹介
■PPIH、PB拡大やデジタルCRM等を推進~環境変化でコロナ禍前の中長期計画を改定
■三菱コーポレーション、近純平専務が社長に昇格~近・新社長「根を張った経営を目指す
■サンスター、「G・U・M」新製品発表会を開催~歯周病菌を増殖させる黒幕まで殺菌する新たなアプローチを提案
◎「ガム・プラスシリーズ」の投入で歯周病予防市場のさらなる拡大へ
■資生堂、「Beauty Talk #いまコラーゲンを語りたい」を開催
■ヒット商品/第363回 アース製薬「温泡 ONPO Kids」~親子で楽しめる炭酸入浴料が好調
■粧工連、「将来ビジョン2022」の活動実績を報告~新統一団体設立の進捗状況について説明
◎魚谷会長、新時代にふさわしい開かれた工業会を実現
◎斉藤委員長、「グローバル競争力の強化」に一定の手応え
◎魚谷会長、新団体設立の意義を語る
■ライオン、「 LIONオーラルヘルスイニシアチブ」を設定
■アイビー化粧品、DENBAと業務提携~育毛剤の中国展開へ、年間出荷100万本めざす
■ザ・ボイス/株式会社CAC 代表取締役社長 笹田幸司氏~無添加化粧品を中心とする中核事業の成長と新規事業の創出
600円
600円
■特集/アウトバウンド対策
◎コーセー、アジアを中心に欧米展開も推進~免税店BCの接客技術向上に注力
その他掲載企業/ミルボン、ヒューマンリソースコミュニケーションズ、BCLカンパニー、アース製薬
■資生堂、日本・中国における成長戦略を発表~最重点市場の日本・中国は各リージョンのCEOが具体策を提示
◎日本、「マスク着用」「アクティブシニア」を捉えシェア拡大へ
◎中国、ハイプレステージ重視、価値伝達重視へシフト
◎魚谷社長、ブランド価値、人的資本への100億円の追加投資を表明
■通販市場、23年連続で増加、11.4兆円市場へ~JADMA「2021年度通販市場売上高調査」
■花王、合成香料生産設備をスペインに増設
■エボニック、世界初のラムノリピッドの大規模製造工場を着工
■イオン九州×ウエルシアHD、合弁でイオンウエルシア九州を設立~新業態を開発し2030年に200店舗・1800億円めざす
◎SM、ドラッグストアの持続成長へ
■小売ナビ/Yep’s by SEEDS MARKET~最新トレンドを濃縮した韓国コスメのセレクトショップ
■アルビオン、新シリーズ「FLARUNÉ」確固たる中核を担う存在へ~「肌の個性に寄り添う」をコンセプトに
◎国内の若い世代の獲得めざし新シリーズへ刷新
◎新しい価値を打ち出すため、ネーミングも一新して挑戦
◎「肌の個性」に寄り添うことにより、若い世代の“なんとなく不調”を解決
◎一言では言い表せない肌悩みを解消
◎単品だけでも誘引できるアイテムの集合体へ進化
◎史上最大級のサンプリングでシリーズ愛用者の獲得を推進
■花王、日本初の自動投入洗濯機専用の柔軟仕上剤を発売~アタック・ハミングで自動投入洗濯機向け商品提案を強化
■ライオン、「トップ スーパーNANOX自動投入洗濯機専用」を発売
■花王、グリーバンスメカニズムの運用を開始
■セントリックソフトウェア、コスメ向けPLMで製品に関連する全てのデータを一元管理し新製品開発の成功率を向上
■ライオン、2022日本パッケージングコンテストで最高賞を受賞
■アルビオン、ポンプ機構部にバイオマスプラスチックを採用
■ちふれHD、グループ会社の合併時期を2023年3月に延期
■ヒット商品/第362回「サイナスリンス」ニールメッド、「痛くない鼻うがい」で270万個突破
■コーセー、男性社員向けにメンズメークセミナーを実施
◎自然な仕上がりにすることが重要
■第22回JAPANドラッグストアショー~3年半前を上回る規模で開催
■ザ・ボイス/テラサイクルジャパン 代表取締役 エリック・カワバタ氏~捨てずに再利用する発想でリサイクルの輪を広げる
600円
600円
■特集/生理用品
◎ユニ・チャーム、オーガニックタイプのおりものシート84枚入りのまとめ買いパックを発売
◎花王、消臭シートの採用でニーズへの対応を強化、働く女性をサポートする取り組みに注力
その他掲載企業/小林製薬、コットン・ラボ、インテグロ
■特集/入浴剤
◎バスクリン、「日本の名湯」応援プロジェクトに賛同者が増加、温泉地支援を継続
◎花王、入浴需要の定着へ、選べる香りアソートタイプの提案強化
その他掲載企業/牛乳石鹼共進社、クラシエホームプロダクツ、アース製薬、バイソン
■日光ケミカルズ×ソフィアリンクス、理想の感触の製剤を探し出す診断ツール「テクスチャーナビ」
◎顧客とのつながり構築へ10年前にケミナビを展開
◎9つの質問に答えるだけのテクスチャーナビをローンチ
◎テクスチャーナビで認知拡げショールームへの誘導を図る
◎今後もNIKKOL GROUPの総合力を活かした情報発信を
■資生堂、新会員サービス「Beauty Key」を導入
■ライオン、「LIONオーラルヘルスファンド」を設定~オーラルヘルス領域に特化した30億円の出資枠、事業機会の創出加速へ
■2022年6月化粧品・家庭用洗剤出荷統計
■小売ナビ/シーマルシェ 川崎アゼリア店~カジュアルさ演出した直営店、10~40代の支持集める
■中国クチコミ分析で探る「美」のツボ 森下智史/第37回 多用から簡潔型へ、新たな中国のスキンケア意識
■資生堂、2022年12月期第2四半期は減収減益~欧米・TR好調に推移するも中国・日本の低調響く
◎ブランド・人材に100億円の追加投資
■化粧品通販ビジネス実践講座 船生千紗子/Vol.98 今こそ、休眠客の掘り起しが重要
■1~6月の化粧品輸入額、14.1%増の1554億5000万円~急激に進んだ円安による影響もあり、全カテゴリーが前年同期を上回る
■ポーラ・オルビスHD、社内ベンチャープログラムを開始
■ヒット商品母子手帳/第361回 明色化粧品 「モイストラボ ルースパウダー」~「崩れにくさ」で大躍進のルースパウダー
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則 廣瀬知砂子/法則87 スピリチュアルの××
■資生堂、「新PRIORお披露目会」を開催~風吹ジュン、常盤貴子、八嶋智人が登場
■ポーラ、「B.A アイゾーンクリーム」の機能を進化~眼輪筋の「量」だけでなく「質」を高め、進化版アイクリームを投入
■コーセー、Maison KOSÉ銀座に新ビューティアトラクションを導入~プロジェクションマッピングで顔にメークを投影
■ザ・ボイス/株式会社Be 代表取締役社長 稲垣大輔氏~強みを伸ばせる環境づくり、人や地球にやさしいブランドへ
800円
800円
■特集/全国卸業界
◎PALTAC、全体最適に向け社内外の連携を加速、プラットフォーム強化で生産性を革新
◎あらた、新事業で従業員の活躍の場を拡大、将来の成長に向けた投資を継続
その他掲載企業/中央物産、大木ヘルスケアホールディングス、井田両国堂、森友通商、まさ屋、麻友
■ライオン 2022年12月期第2四半期、売上高・利益とも公表数値を達成~原材料価格高騰の影響を強く受けるも値上げ、コストダウンが奏功
◎一般用消費財はオーラルケア、ビューティケアが全体を牽引
◎通期業績は追加利益施策の推進で年初想定を目指す
■GMコーポレーション、BtoB 受発注のE C 化を推進、業務効率化が売上拡大に寄与
◎注文件数増も人手による作業の大幅削減で対応人数は半分に
◎国内外で販売網の拡大に注力、3年後に売上高100億円めざす
■小売ナビ/粧苑中央〈山形・鶴岡市〉~店外活動を通じた認知拡大とLINEの実践的活用で新客を獲得
■コーセー、22年12月期第2四半期は増収大幅増益、日本のハイプレステージと欧米のタルトが業績を牽引
■「激変するコスメマーケット」株式会社フォー・レディー代表取締役 鰐淵登志子/第77回 独自の美容メソッドを持とう!
■コーセー、中国市場・TR市場の攻略に向け様々な施策を実行
■ヒット商品母子手帳/第360回「ヘア リチュアル」シスレージャパン~スキンケア発想で健やかな輝く美髪へ
■エステー、くらしのサポート、社会課題への対応を軸に商品開発~エアケアの高付加価値商品、新タイプのカイロを発売
■ユニ・チャーム、インドネシアカラワン第一工場に太陽光発電設備
■牛乳石鹼共進社、大阪市と災害救助物資の供給等に関する協定を締結
■資生堂・魚谷社長、第38回企業広報賞「企業広報経営者賞」受賞
■全粧協監事・都粧協顧問理事の長尾武次氏が逝去
■ザ・ボイス/㈱イトーヨーカ堂 執行役員 ライフスタイル事業部長 梅津尚宏氏~薬品の価格訴求でシェア奪回へ新形態のドラッグを軸に改装を
600円
600円
■特集/化粧品OEM(後編)
◎日本色材工業研究所、新たな中期事業戦略ビジョンを開始、各国の規制対応を進め海外輸出に注力
◎ホシケミカルズ、シャンプーによる洗いすぎを防ぐ新感覚の頭皮ケアを提案
◎エア・ウォーター・ゾル、部署間連携やグループシナジーに意欲、ODM推進へ情報一元化も
◎コスメテックジャパン、クライアントと二人三脚で時代を先取りしたものづくり
◎ミック・ケミストリー、美容サロン向けにホームケアを提案、発売後のフォローアップにも力注ぐ
◎近代化学、カラートリートメントとシャンプーが好調で今期は4期連続の増収増益へ
◎ノーベル化学宏業、独自の処方開発を強化、若手人材の育成も着々
◎クロバーコスメイク、将来の成長基盤を整える好機と捉え、アウトバウンドの獲得に注力
◎トキワ、中核事業を強化しV字回復を示す、新規事業の育成で事業間シナジーへ
◎ジュポンインターナショナル、自社ブランドとOEMを両軸に成長、工場新設し本格的にヘアケアへ進出
◎ミリオナ化粧品、工場新設で生産規模の拡大を目指す、雪解け水を活用した取り組みにも注力
◎シリスジャパン、付加価値創造型のOEMを追求、四方シールのミニサンプルも対応
その他掲載企業/東洋新薬、呉竹、武内製薬
■花王、22年12月期第2四半期は増収減益~想定の上限となる原材料価格の高騰響く
◎国内ヘアケア事業の立て直しに向け抜本的な構造改革に着手
■資生堂、パーソナルケア製品の生産事業をFTSに譲渡
■花王、中国で「キュレル アンチリンクルフェイスクリーム」を発売~Z世代に向けた中国専用エイジングケアプレミアムラインとして本格育成
■アルビオン、金沢大学発ベンチャー「LFOR」と共同研究を開始
■資生堂、老化の伝播引き起こす真皮老化細胞モデルの開発に成功
■ナリス化粧品、マスクへの色移りを防ぐ口紅技術を開発
■資生堂、「化粧の力の未来」を刊行~化粧の力・影響について23のサイエンスのヒントを掲載
■小売ナビ/コスメロフト グランスタ東京店~初の駅ナカ商業施設に出店、ビジネスパーソンを対象に
■サンスター、「健康貯金」テーマに歯周病予防セミナーを開催~早期からのオーラルケアと日々の「BIR」で100年healthの実現へ
◎歯周病菌を操る黒幕菌を制御する新たなアプローチを提案
■資生堂、がんサバイバーのための取り組みをグローバルで展開
■ポーラ、年齢を重ねることで開花する能力「AGEBILITY」を提唱
■ヒット商品母子手帳 第359回 「THE FACE WASH」バルクオム~男性向けに特化したこだわりの洗顔料
■コーセー、「第2回中国国際消費品博覧会」に初出展~海南省免税店への雪肌精カウンター初導入を控え、グループの存在感確立へ
■ライオン、キッザニア福岡に歯科医院パビリオンを開設
■資生堂、慈善コンサートの収益でウクライナ避難学生を支援
■資生堂 宮井研究員、第88回SCCJ研究討論会で最優秀発表賞を受賞
■シック・ジャパン、後藤秀夫氏が社長に就任
■ポーラ、APEXの肌分析件数が2000万件を突破
■ザ・ボイス/株式会社カウシェ 代表取締役 門奈剣平氏~シェア買いアプリ「カウシェ」、美容・コスメの取り扱いを開始
おすすめの購読プラン

週刊粧業の内容

  • 出版社:週刊粧業
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
化粧品業界人必読の週刊新聞。毎号、独自取材記事や特集記事が満載です!
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊粧業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.