CONTENTS◆いまこそ肝心! 摂食嚥下へのケア
加齢および精神疾患患者の食べる機能の特徴
―観察のポイント
戸原 雄(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 医長)
認知症の食支援について
三浦浩子(医療法人資生会介護老人保健施設クリアコート千歳 言語聴覚士)
如澤 学(同 療養部師長)
摂食嚥下機能の維持・向上の取り組み
―杠葉病院の場合
若浦雄也(医療法人協治会杠葉病院 精神科認定看護師)
精神科における摂食嚥下障害の看護
―アセスメントポイントのおさらい
米井彰彦(医療法人信和会城ヶ崎病院 看護師)
浦田美也(同 看護師)
誤嚥性肺炎の予防のための看護
―口腔ケアに焦点をあて取り組んだ3事例
松尾賢和(医療法人勢成会井口野間病院 精神科認定看護師)
食べる機能の回復に向けた多職種恊働
石川千恵(旭川医科大学医学部看護学科 助教/医療法人社団旭川圭泉会病院 非常勤看護師/精神科認定看護師)
江口絵梨(医療法人社団旭川圭泉会病院 精神科認定看護師)
実践レポート
「和歌山県の方言」を題材にしたオリジナルかるた作製による成果
―エリクソンの発達課題改善を目的としたかかわり
山田雄紀(医療法人宮本会紀の川病院 看護師)
加藤博之(同 看護主任)
前田友子(同 看護副主任/精神科認定看護師)
特別記事
イタリアで精神保健看護を見学した記録(後編)
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 准教授)
連載
就労とリカバリー
―私がふたたび働くようになるまで
第2回 クラブハウスに通い始める
岩崎 晶
子どものこころを育むケア
―児童・思春期精神科看護の技
第5回 本質的な問題を把握する
船越明子(兵庫県立大学看護学部 准教授)
精神科認定看護師に聞く この場面!
第7回 ストレスを抱えきれないと危険な行動を起こし,再入院をくり返す患者さん
大島由里子(滋賀県立精神医療センター 精神科認定看護師/地域生活支援部主査 訪問看護担当)
メンタル・ステータス・イグザミネーション―患者の症候をとらえる視点
第34回 薬物療法のアセスメントは何を記録するか
武藤教志(宝塚市立病院 精神看護専門看護師)
喪失と再生に関する私的ノート
NO.57 震災から始まったひきこもり支援4
米倉一磨
(NPO法人相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会相馬広域こころのケアセンターなごみ所長/精神科認定看護師)
坂田三允の漂いエッセイ 151
ボランティアとは?
坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)
写真館199 笹生竹雄さん
大西暢夫(カメラマン)
クローズアップ
特定医療法人隆湶会南ひだせせらぎ病院/岐阜県下呂市
編集部
精神科看護の目次配信サービス
精神科看護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
精神科看護の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!