• 雑誌:精神科看護
  • 出版社:精神看護出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円
  • 雑誌:精神科看護
  • 出版社:精神看護出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円

精神科看護 2024年1月号 (発売日2023年12月20日)

精神看護出版
現場と現場、人と人とをつなげる雑誌

精神科看護 2024年1月号 (発売日2023年12月20日)

精神看護出版
現場と現場、人と人とをつなげる雑誌

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
精神科看護のレビューを投稿する
2023年12月20日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,320円
送料無料
2025年06月20日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎月お届けします。

精神科看護 2024年1月号 (発売日2023年12月20日) の目次

CONTENTS◆業務改善を行い,看護の質を向上させよう!―忙しいなかでもかかわりの時間を確保する工夫


看護の質の向上のためのワーク・ライフ・インテグレーション
中島美津子(東京医療保健大学東が丘看護学部 教授))


精神科単科病院外来で看護業務量調査を行って
―看護師は忙しい,だからこそ業務改善!
畠山留美(地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立精神医療センター 看護師長)
伊藤靖子(同 副看護師長)
石山 大(同 副看護師長)


私(たち)の時間・業務管理術
高橋政代(もりおか心のクリニック 副院長/精神科認定看護師)
薮 一明(医療法人社団浅ノ川桜ヶ丘病院デイケアさくらんぼ 看護主任/精神科認定看護師)
丸山正人(医療法人恒昭会藍野花園病院 看護師長)
伊神敬人(吃音のある看護師交流会)


Human Caring ヒューマンケアリング
ユニタリーケアリングサイエンスの視点からみた子を失った父親の悲嘆(後半)
Héctor Rosso(BSN,CDE,MA,SGAHN,カリタスコーチ〈R〉)
川野雅資(心の相談室荻窪 室長)


REPORT
性加害者へのエビデンスにもとづく慈愛に満ちた治療
―ジョセフ・ジョバンノーニ博士の講演会
川野雅資(心の相談室荻窪 室長)


実践レポート
脳の形状や巣症状(局在症状)を理解することで看護の展開はどう変わるか?
大塚恒子(一般財団法人仁明会仁明会病院 看護部長)
吉元容子(同 看護師長)
阿部和夫(同 医師)


特別記事
当院における新しい多飲症心理教育を紹介します
―ガニェの学習支援モデルの活用
市川正典(地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立北病院 看護師)
永沢智恵(同 看護師)
飯高直也(同 看護師)


新連載
姉と過ごした最後の日々とがんから還ってきた私と看護について
第1回 連載開始にあたって
宮川香子(特定非営利活動法人精神医療サポートセンター訪問看護ステーションいしずえ 理事)


連載
精神科看護の臨床判断MSEガイダンス
第3回 看護師らしく考えるためのアセスメントの道筋
武藤教志(宝塚市立病院 精神看護専門看護師)
崔 明玉(トキノ株式会社訪問看護ステーションみのり 看護師)

一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん
シリーズ 精神保健福祉法の改正と虐待防止
4 日精看が取り組む新たな倫理教育への転換
草地仁史(一般社団法人日本精神科看護協会 業務執行理事/政策企画局 局長 )

せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか?
第9回 思考力
深田徳之(精神科認定看護師)

日々のやりとりから始める認知行動療法
第15回 統合失調症の不眠には薬物療法,認知行動療法?
細川大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)

訪問看護師さんへの手紙
第16通 訪問看護師さんが語る「みずからの仕事」
常本哲郎

学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく46
46th Step 地域での「協議の場」は対話の場
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)

どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。
第50回 リカバリー in JAPAN
増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター)

坂田三允の漂いエッセイ  214
人が人と向き合うということ
坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)

精神科看護の内容

現場と現場、人と人とをつなげる雑誌
精神科看護の現場的視点を基軸にしながら、“いままさに”起こっている問題へのアプローチ・解決の糸口をさぐるとともに、各病院の実践・取り組みを紹介。また、精神科医療の動向や他職種・他領域からの視点も踏まえた「多様な視点」を提示。精神科看護のエッセンスを考えるための一冊。

精神科看護の目次配信サービス

精神科看護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

精神科看護の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.